2009年07月15日

展示会最終日

梅雨明けの晴天。
長男を起こそうかと思ったけど。
娘は今朝もきちっと起きてきたが。
その娘が起きてきた頃に玄関を出た。


松本にて。

忙しくて、くっきりした青空を撮れなかったのが残念。

今日は開場前に顧客が1組来場。
実のところ、準備は出来ていたし、
少し時間をずらしてくれた方が有難かった。

お昼時に少し間が空いたので、昼食に。
昨日の轍を踏まないように、
今日は「さしぶつ定食」をオーダー。
だけどなぁ、鮮度がイマイチだったなぁ。
見た目からして、昨日、同僚が食べていたのとは違った。
しかも600円。
たぶん別の食堂のならもっと良かったかも知れないが、
その食堂のは更に高かった気がする。
う~ん…。

さて、注文をしてから上司から電話があった。
「〇〇さんが見えたのだけど」
予定より随分と早いじゃん…と絶句しつつ。
まあその為に順番で食事に出ているので、
暫く対応をお願いして、急いで食事を済ませた。
今日はそこからが切れ間がなかった。
閉場15分前まで全員が接客に追われての盛況な展示会となった。
手応えはまあまあ。
特に今回はわざわざ東京から飲料会社の営業が来てくれたのだけれど、
そこが出す新製品の評価が高かったのが嬉しかった。
来てくれた甲斐があったというものだ。
(もっとも流通ウケするからといって末端で売れるとはかぎらないのだが)

2泊3日で優先的に長野へ応援に来てくれた支社長、
初日に宿泊、2日目に群馬に戻り、
3日目に再び長野に来てくれた副支社長に感謝しつつ。
(ちょっと待て、コレって長野の連中がナニしでかすか分からないからか?)


さてさて。
今日はウチの野球部の事務局長を兼任するヘッドコーチから、
朝に全体メールが流れた。
内容は例の入部希望の子の件に関して。
18日に討議するので出席希望を募る、
若しくは出席できなくて意見がある人はどうぞ、
というもの。
早速、夜に1人から「その日は出席出来ないが、絶対に反対だ」という意見が、
全体メール向けにあった。
この人からこういう意見が出るのは予想済みだったので、
さして驚かなかったが。
というか、とかく風当りが強そうだし、
自分自身、最初にこの話があった時には「難しそうだ」と思った。
正直、期待はしていない。

期待はしていないが、
丁重にやれるだけの事をしてみるだけ。  


Posted by zuky at 21:25Comments(5)メモ

2009年07月14日

中日

元部長さんへ。
Dファンだからと言って、
くれぐれもタイトルを「ちゅうにち」と読まないように。


午前中、晴。
昼過ぎより曇り


目が覚めたのが、6時半、寝坊した。
今から長男を起こせば、
ちょっとは出来るかな、と思っていたら、
一足先に起きていた娘が起こしに行った。
「お兄ちゃん、今日、学校に早くに行かなきゃいけないんでしょ!」
何でも臨海学校に行った6年生の代わりに、
職員室だか廊下だかを朝のうちに掃除するらしい。
よって朝練なし。


今日は3日連続の展示会の「中日(なかび)」。
僕にとっての直接的な取引先は来ない日なので、気は楽。
しかも、今日は根本的に来場予定も少なく、
ぽっかりと時間が空いてしまう事があった。

昼食は市場の中の食堂。
何気なく券売機のボタンを押してから思った。
水産問屋の食堂に来たのだから、同じお金(500円)を払うなら、
刺身定食にすれば良かった。
何でカレーライスなの?

顧客の中に、
ある少年野球チームの保護者会長がいる。
自然と話題は長野市大会の事に。
今年は強豪チームが比較的にバラけているので、
どのチームにも決勝に上がる可能性を秘めている。


明日は松本。
準備があるので家を6時半には出なくてはならない。
よって明日も僕が帯同しての朝練はなし。
自主練くらいしろ、長男よ。  


Posted by zuky at 21:15Comments(0)メモ

2009年07月14日

カミングアウト

晴、雲が多く蒸し暑い。


今日から展示会。
いつもよりかなり早くに出社して準備しなければならない。
けれど家を出るのが少し遅れた。
その上に、この時間帯ならそうは混まないはずなのに、
母袋から先が大渋滞。
予定より5~6分遅れた出社になってしまった。
と思いつつ悪びれつつ、上司に挨拶すると、「時間を守れ!」
といつにない厳しい口調の返事。
確かに遅刻した自分が悪いのだけど、ちょっとキツ過ぎないか?
とも感じてしまうくらいだった。
周囲もどこか余所余所しい。
で。
冷静になって辺りを見回すと、
準備が妙に捗っている。
恐る恐る先輩に訊いてみた。
そう、確かに最初に聞いた集合時間はそれはそれで正しかった。
が、直後に時間の変更があったのを聞きそびれていたのだ…icon11icon11
30分以上も遅れりゃ、そりゃ上司は怒るよね…face07


展示会初日は滞りなく進んだ。
いや、厳密に言えば開場前に、
群馬から応援に来てくれた支社長の逆鱗に触れてしまう事もあった。
それでも全体のプレゼンテーションは良かったと思うし、
個人的にも手応えを感じた。
(もっと事前準備に時間を割けたら、とは思うけれど)

そうそう、以前、お世話になったある企業の常務。
「君の今のポジションは?」と僕に訊く。
「前と同じです(つまり昇級試験にパスできてない)!」
「変わらないなぁ、お前らしいよ!」
と、とってもにこやかに話された。
ちょっと嬉しかった。
「昇格の推薦をしてる俺の身にもなれ!」と支社長にはドヤされたが。


展示会を終え、
駅前の人気店、「とくべえ」で頑張ろう会。

テーブルの下から伸びる手…face08
でも心霊写真じゃないよface03
帰宅直前に、この画像を送信。

で、帰宅直後、ビミョーなタイミングで、
「画像追加完了」のメール。
カミさんが、
「どっからメール?」
ん~、ナガブロしてるの言ってなかったので…face06


カミングアウトicon10  


Posted by zuky at 00:56Comments(0)メモ

2009年07月12日

練習試合


高田イーグルスさんと。
A戦2試合、B戦1試合。


1試合目、A戦。
先攻 高田
後攻 我々

―1回表。マウンドにはキャプテン。
犠打を挟み、2四球と内野安打で1死満塁のピンチ。
しかし5番を投ゴロ(本塁封殺)、6番を三振に討ち取り無失点。
―1回裏。こちらも2四球と犠打が内野安打となり、1死(3番は投飛)満塁。
ここで5番の放ったパワフルな打球がレフトの頭上を越えていく。
あと1メートルでダイレクトのホームランとなるエンタイトル2ベース。
6番はしっかりと振り切った良いスイングだったが三振。
今日は練習試合という事でここからはいつものスタメンと違う。
7番の右打者、強烈に引っ張ったライナーがレフトを襲い、グラブを弾く2塁打。
この回4点先制。
―2回表、先頭打者にセンター前ヒットを許し、盗塁を狙われる。
が、ここは強肩のキャッチャーとタッチングの巧いショートのコンビ。
見事に盗塁を阻止。結果、この回は3人でチェンジ。
―2回裏、1死後、昨年以来、久しぶりにセンターに就く普段はライトの選手が四球を選ぶ。
(今日の彼は守備ではとても伸びた面をいくつも見せてくれた)
2死後、2番がセンター方向へ2ベースで追加点。
この後も3番の単打、4番の内野安打、5番のセンター前ヒットで合計4点追加。
―3回表、ピッチャーは背番号1のサブキャプテン。
キャッチャーに久しぶりにキャプテンが就き(昨年は正捕手としても年間5回の優勝に貢献)、
普段のスタメンのレフトとセンターがベンチを出て、いつもの守備位置に就く。
守備の替わりっぱなに打球が飛ぶとはよく言ったもの。
先頭打者の当りはいきなりレフトへ。ちょっとアブナっかしかったがグラブに収める。
次打者を失策での出塁を許し、盗塁を狙われるがここも阻止で2死走者無し。
しかしここから連打を喰らう。
3番がセンターへのヒット、4番が三遊間を破るヒットで2死1-2塁。
5番、ライナー性の当りがショート左を抜ける。ここでレフトがギャンブルに出る。
低いゴロの落ち際をワンハンドで捕球してサードで殺そうと体勢を取るが…後逸、1失点。
―3回裏は7、8、9番が三者凡退。
―4回表の守り。
8番から2番まで4連打を浴びて2失点(この間にレフト前ヒットをサード‐キャッチャーと渡る刺殺もあった)、
さらに四球も挟むが、
センターフライ2つでスリーアウト。
試合終了。
8-4で勝利。


2試合目、B戦。
主審を担当。
両チームとも低学年が主メンバー。
ちなみにこちらは4年生が4人、3年生が6人、2年生が1人。
うち6人が今年の4月以降の入部というフレッシュな構成。
両チームとも投手の制球が定まらないというBチームにありがちな対戦。
1回の表裏だけで相当な時間が経過。
僕自身、もっと甘くても良かったかも知れないと思い、
(基本、A戦でも僕はピッチャーには少し辛めかも知れない、と反省)
2回からは甘くしようとしたが…。
とにかく大変な試合だったが、両チームの豆っ子選手達が、
懸命に塁を駆け巡ったり、諦めずに送球をしたりするプレーは頼もしかった。
僕自身としてはGASONEカップ以来の主審。
いろいろと課題があったので、次の機会には修正したい。
10‐16で高田の勝利。


3試合目、再びA戦。
先攻 我々
後攻 高田
―1回表は三者凡退に討ち取られる。
―1回裏。先発は6年生トリオの一角。
守備陣も普段の先発とは大きく異なる。
先ず先頭打者にいきなりレフト方向に2ベースヒットを浴び、
続く2番もライト方向にエンタイトル2ベースで1失点。
3、4番のサードゴロの間に、更に1失点。
―2回表、4番がセンターオーバーの2塁打で出塁、
相手のワイルドピッチで3進。
1死後。スクイズを試みるが空振り、挟殺。
―2回裏は三者凡退に。
―3回表、四球で出た走者が3塁まで進むが、
後続を断たれる。
―3回裏、5年生の正捕手がベンチからマウンドに。
同時にベンチにいた普段、レフトの選手がサードに。
この回を力のある投球で三者凡退に抑える。
―4回表。先頭打者の放った打球は痛烈なライナーでセンター方向へ。
ここを高田のセンターがダイビングキャッチ。
これはとても決まったプレーだった。
しかし、続く3番が三遊間を破るヒット。
この後に四球と相手の失策が絡み、1点を返し、
更に続く打者のサードゴロ。
3塁まで進んでいたキャプテンが本塁に突っ込む。
タイミングは微妙だったがタッチをかい潜って生還、同点。
―4回裏。三塁線の厳しい打球を捕り逃す内野安打と四球で走者を許すが、
その後の低いレフトへのライナーをレフトが地面すれすれに飛び込んでアウトに。
―5回表は下位打線があっさり三者凡退。
―そして5回裏。
先頭打者をキャッチャーゴロに取った後に、
センターへの2ベースを浴びる。
1死2塁。
が次打者はショートゴロに討ち取り、
最後の打者の打球はショートゴロに。
普段はサードの、昨年は正遊撃手だったショート、
やや深めからダッシュしてファーストへ送球。
若干、左に逸れる。
これを普段ならセカンドのファーストがファンブル。
2死なので3塁を回っていた2塁走者が一気に生還。
サヨナラでゲームセット。
2-3で高田の勝利。


さて。
この日、普段は控えにまわっている選手達の成長ぶりが窺えたとつくづく感じた。
その反面(昨日からでもあるが)、バントのできる選手とそうでない選手がはっきりしている。
でも総じて個々のレベルという意味では全体の底上げができつつあると思う。  


Posted by zuky at 23:36Comments(2)少年野球

2009年07月12日

残されたもの

北部大会の決勝は2-2のまま終わり、
抽選に持ち越された。
お互いの9人づつがくじを引きあうといった方法。

両チームの選手がくじを引く度に「絶対勝つぞっ!」と声を挙げる。
両監督が立ち会いの下、くじの内容を確認。
祈る両チームの選手、ベンチ。

結果を持って主審がホーム付近に戻る。

手が上がった。
コール。
「サンズオブレオ!」
歓喜に涌く相手。
瞬間、涙が溢れてしまう我が選手たち。
ベンチに戻っても泣き崩れる。


決勝戦という場面で、
これほど無情な結末はあるのだろうか。


準優勝なのだから立派なのだ。
よく戦った。
よく追いついたし、よく守り抜いた。
実質上は優勝のようなもの。

けれど、
1点を守れなかった、1点を獲れなかった。
その代償が色の違うメダルなのである。

この2大会連続での悔しい想いを糧にして、
日頃に切磋琢磨するしかない。


優勝させてあげられずに、
済まなかった。
  


Posted by zuky at 00:39Comments(5)少年野球

2009年07月12日

北部大会 決勝



対 サンズオブレオ(須坂)
場所 飯綱ふれあいパーク A面
天候 曇り
試合開始 10:30
先攻 我々
後攻 レオ


近年ではレオさんとは初めての対戦だと思う(記憶違いか?)。
強豪ぞろいのBブロックを勝ち抜いてきているので、
苦戦は免れない。


―1回表。
先頭打者が簡単に2ストライクを取られ、
3球目がピッチャーゴロ。
2番も3球目をやや泳がされてサードゴロ。
3番が四球、ワイルドピッチで2進するも、
4番が三振。
―1回裏。
試合前の投球練習では「調子がいい」、
と言っていた背番号1のサブキャプテンが先発。
ところがマウンドが合わないのか何なのか、
先頭バッターに四球。
2番の打席。
ここで1塁ランナーが盗塁を試みる。
が、これを高い盗塁阻止率を誇るキャッチャーが補殺。
1死で走者無しとしたが、2番が内野安打。
この2人まででインコースに外れたボールが、
10球中6球。
どこかおかしい。
迎えた3番、初球。
放った鋭い当りがレフト左側へ飛び、頭上を越え、
1塁走者が一気に生還の2塁打を浴びる。
続く4番はサードフライに討ち取る(この間に走者に3盗を許す)が、
5番にまたもや四球。
2死1-3塁。
この場面で。するするっと1塁走者が2塁をうかがう。
すかさず挟殺プレーに追い込む。
ここで飛び出し加減だった3塁走者がスタート。
ベンチからは3塁走者をチェックする声が飛んだが、
野手は挟殺プレーを続行、2点目を失う。
1回から2点のビハインド。
―2回表。
攻撃前の円陣で監督からの檄。
「落ち込んでる暇なんてないぞ!」
これに応えて先頭の5番が、
2-3まで粘った7球目をセンター前に。
6番が四球で繋ぎ、
7番はきれいな送りバントを決めて、
1死2-3塁。
8番、スクイズを2度失敗してフルカウント。
放った打球がライナーでライト前に。
打者走者はライトゴロに倒れたが、
3塁走者が帰り1点。
これで2死3塁。
そして気合万全の9番の当りは。
ピッチャー前に転がるボテボテのゴロ。
しかしこれをピッチャーがワンバウンドの送球。
ファーストが一度はグラブに収めるもののファンブル。
3塁走者が帰り同点。
次の1番打者の当りは。
いい当たりだったがセンター正面でチェンジ。
しかし試合を振り出しに戻す。
―2回裏、3回表はお互いに三者凡退。
―3回裏は2死後にサード右を破られるヒットを許し、
続く4番にライト前に運ばれるが、
ここはライトゴロに討ち取りチェンジ。
―4回表。
2死後、7番が粘った末に四球で出塁。
盗塁(スタートが遅れてタイミングはアウト)を決め、
8番はセンター前に落ちるヒットで2死1-3塁。
更に盗塁があり2-3塁。
2死とは言え、絶好のチャンス。
俄然、気合の入る9番。
2球目、ピッチャーの投じた球が外角へショートバウンド。
3塁走者が飛び出していた。
相手キャッチャーはガッチリ捕球、3塁へ。
タッチアウト、チェンジ。もったいない。
この走者はこの辺の判断が甘い。
何度か、戻りきれない、といったミスがある。
―そして4回裏。
相変わらず制球に苦しむピッチャー。
5番打者にカウント0-1からライト前に運ばれる。
6番の2球目にワイルドピッチ。
更にこの6番が内野安打。
盗塁があり無死2-3塁。
続く7番にはストレートの四球。
なんと無死満塁の絶対絶命のピンチ。
8番、カウント0-3から。
狙い打ちした打球はサード右へ。
サードが抑えてホームへ。
送球はショートバウンドに。
しかしこれをキャッチャーが見事にすくい上げて、
まず1死。
それでも満塁のピンチが続く。
9番の打球、またしてもサードへ。
落ち着いて捌き、本塁封殺。
打順は上位に戻る。
1番、初球。これはピッチャーゴロ。
無死満塁を無失点で切り抜けた。
このピンチを押えた後になんとかしたいところ。
ここで点を入れないと大会規定上、優勝が無くなる。
―5回表。
先頭の9番、カウント1-2からの打球は打ち損じ。
ファーストファールフライ。
1番。鋭い当たりを飛ばすがセカンド真正面のゴロ。
2番、2-2から。ピッチャーゴロ。
―5回裏の守り。
2番から始まる相手をピッチャーゴロ2つとサードフライに抑えた。

ゲームセット。

2-2。


優勝の決定は抽選に持ち越された。  


Posted by zuky at 00:39Comments(0)少年野球

2009年07月12日

北部大会 準決勝

対 湯谷育成会
場所 飯綱ふれあいパーク A面
天候 曇り
試合開始 8:30
先攻 我々
後攻 湯谷


湯谷さんは隣の学区。
ウチは湯谷さん主催のカップにも参加している。
グランドの状態は決して良いとは言えず、
昨日までの雨の影響で軟弱。
アップの段階では外野で足をとられることがあったが。


―1回表。
先頭打者がストレートの四球を選ぶ。
2番打者の3球目に盗塁。
2番はサードフライに倒れるが、
3番の送りバントが3塁線に絶妙に転がり、
内野安打。
そして4番の初球。
盗塁のサインが出ていたが、スタートが切れなかった。
しかし。
この前までにボークの警告を受けていた相手投手。
痛恨のボークの宣告を受けてしまう。
このボークは単純な、セットでの静止時間を問われたもの。
プライベートカップでは見逃されがちなのだが、
一度、警告を受けているので仕方がない。
この後に2塁走者が3盗。
そして…、またもボーク。
その後、4番は四球。
この4番の打席の時には、打ち損ないの一飛が太陽に入ってしまい、
相手の一塁手が捕れない(結果はファール)という不運もあった。
5番がサードゴロに倒れる間に1塁走者は2進。
そして6番がライト左にクリーンヒット。
2塁走者が一気に生還、3点先取。
―1回裏、ピッチャーはキャプテン。
先頭打者に四球を許すが2番は三振。
そして3番。打ち上げた打球はライトに。
これをライトが落球、1死1、2塁。
迎えた4番、ピッチャーへやや難しいバウンドのゴロ。
ピッチャーがなんとか抑え、
転びながらもそのままの体勢でサードへ。
封殺、気迫のプレーで2死。
それでもまだ走者が残っている。
5番には。初球を痛烈に弾かれ、レフト左への2塁打。
が、レフトもよく追い、走者一掃は防いだ。
続く6番は三振に切り、1失点に抑える。
―2回表。
無死から2連続四球の後、
2番が絶妙なバントを転がし、無死満塁か、に思われた直後、
中途半端に3塁を回ってしまった走者が本塁でタッチアウト。
後続も断たれてこの回は無得点。
―2回裏。
ピッチャーのコントロールがいまひとつ定まらず、
犠打を挟み、2つの死四球を与えるが2三振を奪い無失点。
―そして3回表。
とにかく、相手ピッチャーがコントロールを失ってしまう。
4番からいきなりの3連続四球。
この間に2塁走者が誘い出されて1死となるが、
7番がセンター前ヒット。
8番の犠打が内野安打。
そこから2連続四死球。
2番がファースト強襲安打。
そしてまた4連続四球。
7番は(当りは良くはなかったが)ショート左をライナーで運ぶ2打席連続ヒット。
8番三振で2死となるが、9番がセカンドへの内野安打。
1番はきれいにセンター前に。
この後また3連続四球。
5番が放った打球はライトへ高々と上がるが、これは正面。
やっとチェンジ。
湯谷さんにとっては悪夢の1イニング14失点。
―3回表。
相手クリーンアップを三者凡退に抑えてゲームセット。

17-1で勝利。


数字だけで見れば圧勝だが、
相手投手のあまりの乱調ゆえの事。
こちらも決して憎いほどにパーフェクトに守ったわけでもない。  


Posted by zuky at 00:38Comments(0)少年野球

2009年07月10日

298円

朝7時前は陽さえ覗いていた。
7時半頃から雨。

“ホームグランド”はキャッチボールくらいならできるレベルだった。
でも、長男の今朝の身体のキレはイマイチだった。


今日は伊那路へ。
商談を一つ終えて、他社の営業と低価格弁当の話題になった。
そういえば一昨日も別の場所でそんな話題に。
ちょうどお昼時、その場所を後にして向かった先はスーパーマーケット。
ありました、ありましたface02
3種類。
「豚生姜焼き」「鶏から揚げ」「しゃけ」
で、今日は「豚生姜焼き」をチョイス。

さてその中身の程は…face09

298円だから中身の品数はシンプル。
それでも玉ねぎと一緒に炒めてあったメインの生姜焼きは4~5枚くらい、
その薄切りにされた生姜焼きの下にはパスタが一口分、
ポテトサラダが付け合わされていた。
それに柴漬け。
味は価格を完全に裏切るとかびっくりするとかいうほど美味しいというわけではないが、
決して不味くはない。
がっかりするようなシロモノではなかった。
量的には僕にとってはちょうどいいくらいか。
つまり明らかに少ない、という事はない。
今日はここに500mlのペットを93円で買っても391円。
安上がりと言えば安上がり。
おかずの品数が気にさえならなければ、そこそこだと思う。
他のスーパーでも低価格の弁当を売り出しているので、
いろいろ試してみようかなぁface05

今日は帰社してから来週の準備などで時間をとられて、
帰宅したのが21時半。
明日は5時起床。
早く寝なきゃぁ~!

明日も“明るく楽しく元気よく!”  


Posted by zuky at 22:57Comments(0)雑文

2009年07月09日

雨の女王

ティガーさん、ごめんね~。
今日はユーミンじゃなくて達郎♪


朝から雨icon03
当然、“ホームグランド”へ出る状況ではなかった。
明後日は準決勝だと言うのに。


おっと、ここでまた昨日の朝みたいな…。
雨の通勤ラッシュ。
昨日は居町の踏み切りに向かう前で諦めたが、
今日は踏み切りをすんなりと渡れた。
が、しかしその先、守田公園を右折しようとしたら。
先が詰まっていて、信号は青なのに全然進めない。
ええい、直進して次のT字路で右折だ!
と、進んだ先もやっぱり状況は同じ、曲がれない…。
仕方なく左折して、西友の前まで走って細い路地を右折。
一時停止の四つ角を右折してトントン通りを渡り、
東通りへ。
今日は上千田では引っかからなかった。
今日の場合は時間には充分に余裕があったんだけどサ。
毎朝こんな事してるよ…face07

こんな雨の日に、
バスターミナルで炭そ菌が撒かれたという。
ラジオで速報が流れたりしたのだけれど。
結局はイタズラ電話だったとか…。
人騒がせなicon08icon08icon08

今日も今日とて、来週の準備。
今週に入ってずっとやっていた書類がやっとできて、
20時前に先方にメールで送った。
来週は秋冬の流通向け展示会を長野と松本で月~水に実施。
なんて言っているうちに年末の話もそろそろ出て来ていたりする。

帰宅して気がついた。
煙草が1本しかないではないか!
が、選手達にこんな約束をしている。
「長野市大会に入ったら願懸けで禁煙する」
言った手前上は、たとえ自宅と言えども、
少なくとも長男の前では吸えない。
(え?本気じゃないのかって?)
今からちょっとづつ慣らしておくにはいいかも。


この時期、まだ子供たちが幼児だった頃、
風呂場でよく「あめふりくまのこ」を歌ってあげていた。

さて、風呂にでも入るとしよう、独りでface03  


Posted by zuky at 22:22Comments(0)メモ

2009年07月08日

.誕生日おめでとう

朝のうち雨。
日中から曇り。


昨晩、出掛けに長男から「何時頃に帰って来るの?」
と訊かれ、
「ま、せいぜい10時くらいだろ」
なんて応えたのだけれど。
入部希望の子の件や、
長野市大会の展望、
采配についてとかを話し込んでいるうちに、
ふと時計を見たら0時を廻っていた。
仕事場から直接駆けつけたSヘッド、お疲れ様でした。
監督、有難うございました。

で、風呂に入ったり何やかんやで寝たのが1時半頃。
こりゃ朝練はキビシイ、と思っていたが。
天の恵みか、朝は雨。

今日は現場に直行。
9時までに、という御達しではあるが、
準備があるので8時30分までに行かれるのがベスト。
最低でも8時45分までには行きたいところ。
家を7時30分に出れば余裕のはず。
それがちょっとドタバタしているうちに、
7時40分。
そして雨降りの通勤ラッシュ。
「こりゃ急がなきゃ」
と車を出してしばらく走る。
居町の踏み切りに向かおうとしたら随分と混んでいて、
なかなか進みそうもない。
この感じだと恐らく東通りも相当に混むはずだから、
と居町には向かわずにそのまま市役所方面に走り、
市役所前交差点を(普通なら左折だが)右折。
そして緑町交差点を左折して、
突き当たったT字路は当然、左折。
七瀬ガード下をくぐって、七瀬交差点を右折して栗田方面へ。
次の交差点で左折して南部小北の交差点で、やっと東通りに出る。
このルートはとても遠回りで、
一見、かえって時間がかかりそうなのだけど。
でもこの区間、信号にかかってもせいぜい1回待ち。
対して普段使うルートが一度混んでしまうと、
まず居町の踏切がなかなか渡れない。
渡った後に守田公園から東通りに出るまでがまた大変。
東通りにやっと出ても、
今度は消防署から南部小北交差点までが数珠つなぎ。
多分、今日、選択したルートの方が、
今日の状況なら早かったと思う(と信じるしかない!)。
だいたい仮に時間的に大して変りなかったとしても、
ずっと渋滞の中にいるのとすんなり走れるのとは気分が全然違う。
で、そのまま母袋の交差点までは随分とスムーズだったのだが…。
上千田の交差点を渡るのに3回の信号待ち…。
長野大橋を渡るまでがまた混雑、やれやれ。

そんな始まりの一日だったのを無難に過ごし。


帰宅後にサーティーワンのアイスケーキで、
長女の誕生日を祝う。

♪Happy birthday to you
Happy birthday to you
Happy birthday dear …
  


Posted by zuky at 21:55Comments(10)メモ

2009年07月08日

フォーカス


曇。
午前中は晴れ間も覗く。


月曜の朝というのは、
土日の疲れが長男にもあるので、
朝練は暗黙のうちに免除になってしまっている(学校グランド組もそうらしい)。
だから火曜日の朝からはキッチリ起きるべきなのだが。
歳のせいで土日の疲れがなかなか抜けないのか、
週始めの勤めの精神的疲れが出てしまうのか、
はたまたその両方なのか。
僕自身が今朝もなかなか起きられず。
もちろん、月曜の晩にもっと早くに床に就けばいいだけの事なのだろうけれど。

そんなワケで、今朝は気がついたら6:26。
トスアップティーを10分間だけ。
明日は僕が早くに出かけなければならない。
少なくとも2人とも5時半くらいに起きられれば、
3~40分は出来ると思うのだけど。
キビシイかな…。

出社後は昨日の仕事の続き。
ふと先方のスケジュールを考えたら、
先週中にでも仕上げておいた方が良かったかも知れない。
明日、否が応でも別件で先方と会ってしまうので、
文句のひとつも言われちゃいそう。
ま、仕方ないや。
しかしコレを作るのが面倒なんだよなぁ。
あっちの数値を貼り付けたり、
こっちの画像を貼り付けたり。
計算もきちんとやっておかなければ損をしてしまうし、
かといってケチれば今後の成績に響きかねないし。
ビミョーな処を行ったり来たり。
でも、面倒なんだけど、
きちんとやっておかないと後で泣くのは自分である。

携帯にプライベートのメール。
元気ですかぁ~っ?
って言うのと、
今晩飲もうぜぇ~っ!
っていうヤツ。
上司が突然に小難しい書類の提出を夕方になって求めてこない限りは行けそうだ。

午後3時、また少し降ってきた。
降ったり止んだり。
梅雨時というもの。
そしてやがて、夏本番。

先方への提出物はほぼ目鼻が付いた。
上司がなんと、18時過ぎにアポを取って、
商談に出かけてしまった。
え~い、帰社してくる前にアガッちゃえ!
と思って事務所を出て、
階段を降りたら上司とバッタリ。
テキトーにあしらって帰ったのでありました。

場所は「おてもやん」。
近所なのだけど今まで入った事がなかった。
そこで…。
監督とヘッドコーチに挟まれて小さくなっていたワタクシでした。  


Posted by zuky at 00:49Comments(4)メモ

2009年07月06日

COBALT HOUR


曇り一時雨。


昨夜、ブログもだけど、
そう、その昨日のブログの内容の件で、
首脳陣2人にメールを打ったり。
(このメールは少し感情に走りすぎてしまったので、
今日は朝から重い気持ちになっていた)
気がついたら午前2時前。
今朝は辛かった…face04


来週の商談に備えて、
やらねばならない事がたくさん。
というワケで、
事務所に籠りきり。
途中、とっても眠くなってしまうが…。
今日は支社長が来てしまっていたんだなぁ…。


帰宅して、
気になっていたメールの返信をチェックしたかったのだが。
PCを長男に既に占拠されていた。
またしても「イナズマイレブン」…face07
とりあえず夕食を済ませて、
メールをチェック。
だいたい予想通りの返信。


さて、オールスター!
メジャーでマリナーズのイチローが9年連続なら。
NPBでは金子と川井が初選出!
ガツンとやってきて欲しいicon21  


Posted by zuky at 23:43Comments(4)メモ

2009年07月05日

Home Townへようこそ



晴れ

8時より練習。
このところ毎週、
何らかの大会があって試合が続いていたので、
彼らの練習着姿を見るのがとても久し振り。

今日は1人、見学者が来た。
彼は5年生なのだけれど、
野球に関しては全くの初心者で、
その技量は、我々の同学年の控え選手のレベルからも程遠い。
が、長男の保育園時代の親友でもあった彼は、
どうしても野球がやりたい、という事で今日の見学になった。

という事で、
今日は彼の面倒を僕がみた。
去年のBチームでの経験を生かしての基礎編。
普段は怒鳴りっぱなしのzukyコーチは、
今日ばかりは笑顔満面のオジサンに変化したのであった。
(って言いつつも、
時折、チラッと目に入るレギュラー陣の、
気の抜けたプレーに声を挙げていましたが…)

彼は今は上手でなくても、
とてもやる気がある。
「1人だけBチームでもいい」という事も言っていたらしい。
ウチは上手い下手はカンケーない。
野球が好きな子が来てくれればいい。
だから、こういう気持ちの彼が来るのは大歓迎。
それに、全く捕れない、投げられない、振れない、
というワケではないし。
何より気持ちがあるので直ぐに上達すると思う。

ただ、一つネックがあった。
以前は近くに住んでいたのだが、
今は住んでいるところがちょっと遠いのだ。
そこを保護者会が問題視している。
彼の母親もなんとか入部させてあげたい、と願ってはいる。
が、難しそうと判ると本当に無念そうな表情になった。

子供の気持ちを折れさせてしまう事だけは避けたいのだけれど。

なんとかしてあげたいなぁ。  


Posted by zuky at 20:12Comments(4)少年野球

2009年07月05日

タヤマ杯 2回戦

対 W少年野球
場所 犀川第二グランドA面
天候 曇り
試合開始 16:30
先攻 我々
後攻 W少年野球


相手は今季、長野市内で1、2番と噂される強豪。
僕もだが、
こちらの首脳陣は、選手を盛りたてつつも、
この試合は(少々、小生意気かも知れないが)、
相手のお手並みを拝見、といったところだった。


初回表の攻撃。
先頭バッターが低めのなんでもないワンバウンドのボール、
振ってしまい三振。
2番が四球で出て、3番。
セカンドゴロ、2塁封殺。
4番の時に1塁ランナーが誘い出されてしまい、
挟殺でチェンジ。
1回裏の守備。
相手先頭バッターがレフト前ヒットで出塁。
こら、レフト!一歩遅い!
1塁ランナーが2塁を狙うが、
絶好調のキャッチャーが補殺。
2番を捕飛に打ち取るが。
ここからWさん自慢のクリーンアップ。
3番、三遊間を破るヒット。
盗塁を決められ2死2塁。
4番。ここも三遊間を破られ、
1失点。
2回の表裏はお互いに三者凡退。
この辺りから雨が降り出す。
3回表。
先頭の7番が四球を選ぶ。
8番の1球目、好スタート。
2盗に成功(単独スティールの様に見えたが、
どうも監督のサインミスらしいよ…)。
が、この後にあいつらしいボーンヘッド。
3球目にキャッチャー僅かに弾き逸らす。
2塁ランナーは躊躇していたが、
ベンチからの「走れ!」の声に慌ててスタート。
ここは鍛えられた、一瞬に集中できるWさん。
キャッチャーから見事な送球が3塁へ。
サードもきっちり押さえてタッチアウト。
この辺りの一瞬に対する違い。
さて。
この後に8番は四球。
2盗の後にこれも僅かなWP。
3塁を狙うランナー。
優れたキャッチャーが3塁へ好送球。
確かにタイミングはアウトだったが、
ランナーがタッチをかいくぐる。
判定はセーフ。
この時に相手監督が強烈かつ執拗な抗議。
が、3塁塁審は毅然と却下。
これがちょっとした火種。
その後の1死3塁の好機に後続が退き、同点ならず。
3回裏は三者凡退。
流れがこっちに来るのか?
4回表。
先頭の2番が四球で出塁。
WPで2進。
3番を送ったところで、
相手ベンチが継投に出る。
3番はピッチャーゴロ、2塁ランナー動けず。
4番。
サードゴロ、ここで飛び出していた2塁ランナーが、
挟殺プレイでアウトに。
そして。
この後に雨が強くなり、2~30分、試合中断。
再開後の5番は捕飛に。
4回裏。  


Posted by zuky at 01:36Comments(6)少年野球

2009年07月05日

タヤマ杯 1回戦


対 氷鉋イーグルス
場所 犀川第二グランドA面
天候 晴れ
試合開始 13:40


氷鉋さんとは5月のエコーズ杯の時に対戦した。
初回の表に3失点して、3-2で負けている。
雪辱を果たしたい一戦。

試合前の監督の檄が好い。
「前回は初回に3点取られて負けた。
今日、敢えて前回と同じに後攻を取った。
3点まではくれてやる。
絶対に取り返して来い!」
落とし物を拾いに行こう!


初回。
いきなり先頭バッターに3塁線を抜かれた。
これはレフトがよく抑えて単打に済ます。
そして盗塁を狙われるが。
先週の大会で盗塁阻止率100%のキャッチャーがそれを許さない。
けれど1死後にまたレフト前ヒット。
この後。
氷鉋さんの作戦はヒットエンドラン。
ライナーの当りはガラ空きのショート方向へ。
1死1、2塁。
迎えるは4番。
カウント0-1から放ったライナー性の打球はレフト方向、やや左へ。
これをレフトがキャッチ、そして2塁に送球。
飛び出していたランナーが戻りきれずアウト、チェンジ。
ピンチを切り抜けた。
ピンチの後にはチャンスあり。
1回裏。
先週までの2番から1番になった先頭打者が四球を選ぶ。
盗塁と相手キャッチャーの悪送球で3進。
ここで先週までの1番から2番になった左打者。
6球を粘った後に引っ張った当りはライナーでライト前に。
1点先制。
その後に盗塁、無死2塁。
3番は四球。
無死1、2塁。絶好の好機。
送る4番。
彼の怪我は未だ癒えていなかったが、強行出場。
放った当りはサードゴロ。
サードからセカンドへ、2塁封殺。
この間を狙って2塁走者が3塁を回り、本塁へ。
セカンドから本塁へ好送球、タッチアウト。
しかし続くは先週4打席4打数4安打の5番。
6球目を叩いた打球はセンター頭上を越える。
やや上がった打球が幸いして、
(今大会はホームランラインが引いてあったが)
ボールデッドにならず、
1塁ランナーが一挙に生還、タイムリーツーベース。
2点を先行。
2回表。
先頭打者に死球。
6番、ピッチャーゴロ。
2塁に入ったショートへ送球、封殺。
ショートが1塁に転送、が、逸れる。
ライトのナイスカバーで2進は防ぐ。
8番にはまたもDBを与えるも後続を断ち、チェンジ。
2回裏。
先頭の7番、やや低めをすくい上げてしまうも、
ライト前にテキサスリーガーズヒット。
8番がピッチャーゴロで2塁封殺。
1塁転送はセーフ。
生き残ったランナーが2盗。
9番、先週にランニングホームランを放っている。
カウント2-3から振り切った打球が右中間に。
タイムリー2塁打。
その後に四球、送りバント、四球にパスボールが絡み、
更に1点追加。
3回表。
1死後の2番が打ち上げた打球はふらふらっとレフト、ショートの間に。
レフト、追い着いたが落球。
こらぁ~、お前の悪いキャッチングの癖のせいだぞ!
この後に2盗、送りバントで3進を許し、
4番打者を迎えたところでWP。
しかし、ピッチャーがいち早くホームベースカバーに入り、
ボールを拾ったキャッチャーがホームへ。
際どいタイミングだったがピッチャーがナイスブロック。
タッチアウトでチェンジ。
3回裏。
5打席連続ヒットの5番打者は…残念、三振。
が、6番が四球で出ると7番の確実なバントで2進。
9番の打順で。
ピッチャーの2塁への牽制球をショートが弾いてしまう。
これを見てランナー3進。
更にWPで生還、5点目。
4回表は三者凡退に抑える。
その裏、2死後に2番打者が四球で出るも牽制死。
ショートを守るセンスのある彼には珍しいアウトだった。
5回表、下位打線からのこの回を抑えれば…。
先頭バッターを三振。
8番はサードゴロ。
9番、ショート真正面だったが大きくイレギュラー。
ランナーを許すが1番をピッチャーゴロに討ち取り、
ゲームセット。

0-5で勝利。

雪辱を果たした完勝。  


Posted by zuky at 00:18Comments(0)少年野球

2009年07月04日

グランド当番

タヤマ杯初日。

組み合わせ抽選の時に、
監督がグランド当番引いちゃいまして。
ウチのチームがA面のグランド責任者になってしまいました。
今季、早くも3回目。

試合前のグランド。




僕は…。
仕事が入ってしまい、
グランド整備とA面本部の設営)を手伝った後、
第一試合(古里さん対丹波島さん)の2回表まで見て、
会社へ。  


Posted by zuky at 09:07Comments(2)少年野球

2009年07月04日

告白

“スコアブック”の件に続いて。

何年も前から気になっていて気になっていて、
でもまともに視る機会がなくて、
PCのどっかの無料動画サイトかなんかで1~2話くらいだけ視て、
でもその後が視られなくて…。

今日、テレビのロードショーでやってました、「エヴァンゲリヲン」。
なぜ綾波レイが話題になるのか、
少しだけわかったような…。
でもなんかとっても深そうな…。
ああ、全部視たい!

って、明日はタヤマ杯!
初戦は、昨年から当たれば激戦の氷鉋さん。
突破しても次に来るのは、
丹波島さんか古里さんか、Wさんか。
ちょっと…、ここのブロック、キツすぎるぜ…icon11

明日はグランド作り手伝って、
一度、出社して、
何気に抜けだして氷鉋戦応援して…。

早よ寝よface03  


Posted by zuky at 00:04Comments(0)雑文

2009年07月03日

忘れないでね


朝方から曇(微かに青空も見えたけれど)。
日中は日が射す時もあった。


今朝はグランセローズの講習会に行った時に、
瀧本選手に教えてもらった反射系の練習を5分。
鈍いなぁ…。毎回やる事にしよう。


打ち明けるが…face06
実は昨年まで野球のスコアブックのきちんとした見方、付け方を知らなかった。
昨年、半年くらいBチームの責任を預かった(別に僕でなくても良かったのだけ
ど)ので、
少しは解るようになった。
で、今年はAチームに帯同するようになり、
ピッチャーの球数くらいはチェックしておこう、
あ~、どうせならヒットとか補殺-刺殺プレーも付けとこうか、
なんて、試合中は小さなメモ帳を持ち歩くようになった。
でも、いい加減な記録の付け方だったので、
後でメモ帳を見てもなんだか解らない部分があったりした…face07
つまりちゃんとした付け方をまだ覚えていなかったのである…icon10
これじゃつまらん、と思い、
先日、ひっそりとした本屋で買ったのが、その手のHow toモノ。
で。
知らなかったよ。
現在、日本で使われているスコアブックは日本固有のモノだったなんて。
しかも2通りの付け方があるんだなんて。
少年野球などで一般につけられるのと、
プロ野球の公式記録員が付けるのとは違うのだと。
僕は今まで一般式しか見た事がなかったのだけど、
ベンチでメモ帳にサラサラっと書くにはプロ式の方が便利かも知れない。
試しにPCでパ・リーグの試合を観ながらつけてみよう!
あ、なんだ、テレビでDvsGやってんじゃん。



スコアっつうと。
楽譜の事もスコアって。
もう四半世紀も楽器から離れたら、
すっかり読み方忘れちゃいましたが…icon15
(指使いも覚えちゃねぇや)  


Posted by zuky at 20:21Comments(7)野球

2009年07月02日

私なしでも

朝方は雨、というか…。
7時過ぎになって犀川から北側は雨降りだったのだが、
8時半頃、犀川を越えたらアスファルトは濡れてさえもいなかった。

で、さすが我がホームグランド。
昨日の朝はあれだけぬかるんでいたのに、
今日の7時前はキャッチボールくらいなら苦にならなかった。
なのに…。
長男は布団の中でいつまでもモゾオゾやっていて、
結局は30分くらいしか出来ず…icon09icon09icon09


出社後(というか昨日からだけれど)、
周囲の社員の社有の携帯電話に、
迷惑メールがしきりに来るface08face08face08
以前から本社でちょっとした騒ぎになっていたようだけれど、
いよいよ長野にも及ぶようになった。
「オシリに興味のあるヒト…」とか、
「短時間で高収入…」とか。
多い人で、1時間に1本くらいのペース。
2~3人に、ほぼ同時に来る場合もあるので、
この場合の配信元は一緒なのだろう。
(いちいちチェックするのもバカらしいという事で確認はしていない)
たぶん、どこからかアドレスのファイルが流出してしまい、
それが様々な業者に買われてしまったのだと思う。
が!
何故かボクだけ1回も来ないのである!
番号は1番違いなのに、である!
助かっているような、ちょっと淋しいような…。
これって…、仲間ハズレなの?


だぁ~っ…。
付き合い残業で21時回っちまった…。
いつもなら「お先ッ!」って帰っちゃうんだけど、
今日はそういうワケにゃいかなかったんだよなぁ。
別にボクが帰ってもナンにも影響はなかったんだけどなぁicon11icon11  


Posted by zuky at 22:30Comments(0)メモ

2009年07月01日

ガッツポーズ!


カープが連敗ストップ!
東京ドームでの連勝を続けるicon22

先日、大竹があっさりKO、
昨日も斎藤が打たれたので、
ちょっと心配だったのだけどicon11

2-1ってのはカープらしいなぁface07

あ、考えてみたらJリーグ発足当時、
僕はサンフレッチェを応援してたっけ。

って、別に広島に親戚縁者がいるわけではない。
残念ながらマツダの車に乗っているワケでもない。

答えは単純。
サンフレッチェについては。
当時のサンフレッチェには高木琢也がいた。
あのパワフルなプレースタイルが好きだった。
高木が国見卒というのも、もう一つの理由か。
カープについては。
笑ってくれicon15
去年のクリスマス、
サンタさんは長男の枕許に「パワプロポケット」のソフトを置きましたとさ。
そしたら父ちゃんも喜んでDSをやり始めましたとさ(誰の為に枕許に置いたのサ!)。
で、ペナントモードでゲームする時、
GとかLとか強いチームで自チームの登録をするのはなんだかつまらない、
かといってBというのもなんだか(Buは迷った)…。
スモールベースボールのCでやったら面白いかな、
なんてのが直接のきっかけ。
もっとも潜在的に小学校の頃から好きなチームだったかも知れないけどネ。

あ、昨日と同じ画像だ…。  


Posted by zuky at 23:21Comments(4)野球