2011年02月07日

復活ゥ~♪


zukyに重病説か?
なんちって。


晴れ。
この数日の暖かさは、ちょっと前までの極寒が嘘のようで、
家の北側の生活道路に固まった雪もやっと融けてきた。
もうこの先の長野市街地は雪こそは降っても真冬日になることは無いかも知れない。
春も間近という感じ。

長野市街地は、1月中旬に40cm弱積もった雪が、
低温の為になかなか融けないでいた。
まだ公園とか畑とかグランドとかは真っ白だ。
けれど、全般的には今シーズンも雪は少ない様な気もする。
10年前と比べて、車を出すのに困った、という事が1回しかないし、
その1回もそれほど大したものでもなかった。
やはり温暖化なのだなぁ。
そのくせ、日本海側は遠く山陰地方まで酷かったのだけど。


さてさて。
今日は両親に誘われて「むれ温泉 天狗の館」へ。
(あ、しばらくブログから離れてたから画像の意識が無かったよ…)

もちろん、今までだって霊仙寺湖畔には何度か来ているし、
天狗の館にも入ったことがあったはずだったけれど、
温泉の思い出がイマイチない。
とにかく、今回は母が「(僕の弟に)連れて行ってもらって良かったから」と、
今度はウチが連れて行くことになったってワケだ。
で、母の言うには「食事が良かった」と。
で、少し遅くに行ったので、湯に入る前に食事を取る事にした。
で。
母は以前に来た時に「美味しかった」というステーキ重(1500円)。
父は味噌煮込みラーメン(750円くらいだったか?)。
カミさんはハンバーグ定食(900円)。
長男はラーメン(600円、いや500円だったか?)とカツカレー(800円)。
娘と次男はざるうどん(600円)。
僕は期間限定のトマト鍋定食(900円)。
これら(あ~、しばらくブログから離れてたんで~…)。
確かにどれもそこそこ美味しかった。
しかもボリューム感もあった。
ステーキの肉(母が「美味しいから」とみんなに分けてくれた)も良かったし、
父の味噌煮込みラーメンは鉄鍋に煮込まれた野菜たっぷりのラーメンで美味そうだった。
カミさんのハンバーグもハンバーグそのものの味付けに加えて、えびフライまでついていたし、
僕のトマト鍋も鶏肉、帆立、海老、椎茸などなどがたっぷり入った鍋に鯵フライ付き。
長男のラーメンは昔懐かしい感じのスープ、カレーもスパイシーだけど落ち着いた感じ。
どの料理も味とボリューム感を考えるととても割安な感じがした。
今までここに来て食べなかったのが悔やまれる。
(って言っても、“スポンサー”がいないと滅多に来られそうにないけど…)

さてお風呂。
洗い場で身体を流して。
本来ならまずは内湯に浸かってから露天に行くところだが。
おバカな父子はいきなり露天に向かったのであった。
もう外は真っ暗なので何も見えなかったけれど、
昼間なら霊仙寺湖が眼前に見えたはず。
で、「寒ィ~!寒ィ~!」と言いながら湯船に。
ピリピリ~っときた。
これは冷えた身体でお湯にいきなり浸かったから、
ではなく、明らかに肌への刺激だった感じがした。
「お肌にイイ系かなぁ」と感じたけれど、
後になって効能を見たらやっぱりそうだった。
ちょっと前に脚がかぶれてしまっていたので、ベストタイミング。
しばし爺、父、子でのんびりと浸かった。
適度な湯温が心地良く、暖まった。

う~ん、今までなんでこんなに近くの愉しい場所に来なかったんだろなぁ。
何より、フロアも食堂も、スタッフの方々の気持ちが快かった。


話題は変わる。

小学校の頃だったか中学校の頃だったかに気付いたことがある。
千秋楽、例えば8勝6敗の力士と7勝7敗の力士の対戦の時、
殆ど必ずと言っていいほど、7勝7敗の力士が勝って勝ち越しを決めていた。
何場所を観ていてもそうだった。
今回ばかりは石原慎太郎氏のコメントに軍配を上げたい。
昔から貸し借りはあったのだろうし、それは“ある種の”助け合いでもあったかも知れない。
それを今さら暴いてどうだというのだろうか。
いや、誤解されては困るので、はっきり記すが、
それ以前に真剣勝負があってこそのことだ。
星の買い取りが当たり前になってもらってはつまらないのである。
藤島部屋の精神こそが素晴らしい。



同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
点数
オレがついてるぜぇ♪ Part2
街角のペシミスト
Lightning
テンパった…。
星空の誘惑 on 8.18
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 ランチタイムが終わる頃 2011.02.16 (2011-02-17 00:24)
 騙してません。 (2011-02-10 00:06)
 点数 (2010-12-19 01:43)
 トップ (2010-12-11 23:47)
 言い訳、言い訳 (2010-12-10 00:53)
 War Is Over (2010-12-09 01:28)

この記事へのコメント
ε= (´∞` )
あー良かった
心配しましたよ。
3週間以上もUP無しだったから~

天狗の館の食事、美味しいですよね~
私も好きです。
Posted by まつおかまつおか at 2011年02月07日 16:53
「復活」歓迎!!!
親子三代まさに「裸のつきあい」いいですなぁ

毎日アクセスする数10人が待望していた日がついに…うぅ(って嘘泣き)
本当は、つい顔がほころんでおります

あっ、でも、更新「月水金」でかまいませんよー
ムリせず、また楽しませて下さい

お手隙の折には、こちらもご覧下さい
http://yukkoto.cocolog-nifty.com/blog/
Posted by jun at 2011年02月07日 17:43
まつおかさん:
いやぁ~、ご無沙汰しちゃいました~。
f(^_^;
実はこの間、カタールに行ってまして。
↑ウソです…。
決勝の日は、しっかり夜中に長男と大騒ぎをして、
カミさんに「近所メイワクでしょっ!」って怒られました…。
んで、天狗の館の食事、ホントにリーズナブルだと思いましたよ~♪
いや、通常、外食って言うと、
“〇きや”とか“〇楽苑”とか“〇イゼリア”とかが主の我が家にとってはビミョー高目なんですが、
天狗の館は納得の内容でした♪


Junちゃん:
ちょっとちょっと…。
“待望”って、んな大袈裟な…。
んで、まあ時折の親子三代の温泉も良いモンで、
なんでも女湯では娘がおばあちゃんの背中を流してあげていたそうで。
おばあちゃんが「上手だったよぉっ!」と感激してました。
なのに。
男湯の息子たちは個々にワァーワァーやってるだけだったなぁ。
ま、いっか…。
で。
直向きにしてらっしゃるご様子。
また拝見させて頂きます。
んで。
“こっち”は。
ま、そこそこやってきますネ~♪
Posted by zukyzuky at 2011年02月08日 01:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。