2010年05月31日

2010合宿 Vol.2


5/30(日)
合宿二日目。
晴れ。


「昨年のように2日目に起きらんない、てなことにならないようにしなきゃ…。」
一応、起きられました。
頭がイタカッタけど…。

で、集合して、


朝の散歩を兼ねて本館に移動。

「これ、苦手~!」と、おかずの青物の小鉢に四苦八苦していたikaも完食ぅ~。
みんなしっかり朝から食べました、保護者会長とImaコーチを除いて。
ああっと、ウチの保護者会長は歴代でやってしまったなぁ。
で、必ずお付き合いするコーチがいるなぁ。
あ、去年お付き合いしてしまったのは…。
ダレだったっけ…。


別館に戻り、準備をしてグランドへ。
アップ、ノックの後に紅白戦。


試合は先攻の紅組のsshのライトオーバーのヒットに始まり、
紅組が勝ったのだけれど、この試合の目標は大きな声を出すこと。
劣勢の白組も常に声を出し続けていたので良かったと思う。
白組は苦しい時間帯が多かったけれど、
ツマラナイ、楽しくない、と感じていた選手はいなかったんじゃないかなぁ。

そうそう。
この試合で、サードに滑りこんだ4年生のitaのスライディングはとても見事だった。
前日の練習の成果が出たかな!
(ナデナデし損ねてしまったので、Imaコーチ、褒めておいて下さいネ)
それと。
紅組2番手の4年生、ndaに対して白組はノーヒット。
制球が荒れ気味だし、KAZの4年生の頃と比べるとまだひ弱い感もあるけれど、
これからの伸びしろを思うと期待が膨らむ。


さあさあ、その後は。
親子対決だぁ!
試合はグランド内に2つのダイヤモンドを作って、
5~6年チーム対父、4年以下チーム対父に分かれた。
父は総勢、12人。
これを7人と5人に分けて、
対5~6年チームには7人、対4年以下チームに5人を割り振り。
え~っと。
僕は5~6年チーム戦にいたので、
4年以下チーム戦の試合内容については解らないのですが、
4年以下チーム対父は2-3で父組の勝利。
さて、対5~6年チーム戦ですが、先発メンバーは。
1番 ピッチャーMarさん
2番 三遊間Naoさん
3番 ファーストSioさん
4番 キャッチャーAtoさん
5番 右中間ボク
6番 左中間Terさん
7番 一二塁間Denさん

1回の表に父チームが4安打を集中して2点先制。
特にNaoさんのミサイルが飛び出して行ったかのような当り、
ああいいうのを火が出るような、と言うのか、
とにかくスゲェ当りにはビックリ。
さすがだぁ。
しかし少年たちも負けていない。
つか、父の拙守。
1回裏にtreが出塁してすかさず盗塁。
嗚呼、この時。
Atoさんの送球はワンバン。
二塁に入ったDenさん、捕れず。
センター付近に走ってカバーに入っていた僕がファンブル。
tre、これを見て三塁へ。
慌てて送球するも、すでに僕は肘も肩もぶっ壊れていて、
ボールはとんでもないところにィ~。
tre、楽々生還。
この後もヒットは出たものの後が続かず。
2回表は二死の後に、満塁のチャンスを掴んだ父軍団。
ここで打順は1打席目に中越二塁打の出ている(って言っても大人野球なら中直だな…)僕。
高まる期待!高鳴る鼓動!
「zukyさ~ん、コンパクト、コンパクトぉ~」
と少年守備陣からヤジが飛ぶ。
「うっせぇっ!」
と叫びつつ、初球。
ど真ん中、絶好球、もらったぁっ!
ファールチップ(なんでぇ~?)。
2球目、アウトロー空振り。
3球目、アウトコースのボール球、振ってしまったぁ…。
いや、実は余程、プライド捨ててバット短く持とうかなんて考えてたよ…。
2回裏の少年たちは凡打を繰り返し、
三者凡退に終わってゲームセット。
のつもりだったけれど、
「もう3アウトまで!」の少年たちの声に、
仕方ないな、と結局は打順を全員にきっちり廻してあげて。
まあ、それでも少年たちはあと1本が出ず、
試合は2-1で父チームの勝ち。
しかし。
treの球は速かった。
凡打もあれば、いくつかの三振も喰らったりしていた。
2年前のKEIや去年のTEL、KAZに劣らないくらいに成長してきている。
それとさぁ、ホント、こういう時って、
伸び伸びとやってるよねぇ。
こういう雰囲気で公式戦もできればいいのにねぇ!


試合を終えて、再び本館に移って昼食。
そしてまた別館に戻って身支度を整え、部屋の掃除をして。


「ありがとうございましたぁ!」  


Posted by zuky at 23:38Comments(0)少年野球

2010年05月31日

2010合宿 Vol.1


一日目。
曇り後、晴れ。


今年もシーズンが本格化する前に合宿。
んと。
昨年のように2日目に起きらんない、てなことにならないようにしなきゃ…。


8時30分、宿舎前にて。


これから2日間のタフな時間が始まる。



あ、そうそう。
今年は20代のMaruさんが参加してくれたが、
ゆたかさんが仕事の都合で来られないのが残念だった。
昨年もテクニカルアドバイスを全体に向けてきちんと発信してくれたのに。


さて、まずは恒例の長距離走から。
こいつはキツイんだよね。
かなりのアップダウンのある1.3kmの道を往復。
去年はこれで体力を消耗してしまって、
それが夜の酒乱に繋がったりしたと思う。
今年も走らなきゃなぁ…、と思いつつ。
まず、Maruさんが選手を引き連れて走りだし、
監督が中盤グループについて走りだし、
で、まあ、僕は新入部員とノロノロ走ろうかなぁ、
なんてまごまごしていた矢先。
「あ、監督、行っちゃった、仕方ないなぁ、zukyさん、この後のメニューの段取り決めといて!」
って、Sヘッドが走って行っちゃった。
「へ?」とか返しつつ、内心「ヘッヘー!」だったりなんかして。
で、1位で帰って来たのは4年生のtyu。
2位が6年のtreだったか4年のmsaだったか。
でさぁ、6年の長男がなんで2年の次男よりも遅くに帰ってくるのサ!(怒)

この後に、体力強化!と称しての、
腹筋やら背筋やら腕立てやらスクワットやら手押し車やら。
それから走塁練習。


高学年、低学年に分かれてのバッティング練習。



それから、地獄(でもないか)の集中ノック。
新入部員は1人、5分。
3~4年生が完全捕球80球。
5年生が完全捕球100球。
6年生は完全捕球120球。

で。
Maruさんと僕は、このノックの間に空いている選手を呼んで、
スライディングやGo or Back、オーバーランの練習。
スライについては共通しがちな欠点を修正をしたり。
スライは回数をこなさないと上手にならないので、
こういう機会にたくさんやってもらえて良かったと思う。
オーバーランについてもMaruさんから良いアドバイスをもらえた。

っつことで、
今年は走らなくて済んだし、
ノックも打たなくて済んだし。
考えてみたら去年は僕自身がノックを受けたりしたけれど、
今年はそんな時間もなく。
「ヘッヘー!」なんか楽な。
あ、考えてみたら初日のコーチングスタッフの中で、
一番のジーサンは僕だったな。
気を遣ってくれたんだ、きっと…。
(んなワケないじゃん!)


どっちかっつうと根性系の初日を終えて、
お待ちかねのバーベキュー!


燃えてるぜ…。


屋台のオッサン?













そして、その後にシャワーを浴びて、
ミーティングの後にちょっとしたレクをやって、

選手たちは就寝。


それから!
お楽しみの大人たちのミーティング。
今年は。
例えばでっかいカミキリ虫に思い切り指を挟まれた一昨年のT氏だとか、
暴れまくった昨年のHさんとか、そんな大騒ぎは無く。
まあ比較的に和気あいあいと、いや、若干の喧騒を交えつつ。


それでも寝たのは2時近かったかぁ?


ってことで。
明日のアップも「2010合宿」のココロだぁっ!  


Posted by zuky at 01:19Comments(2)少年野球

2010年05月28日

金曜チェック Vol.18ィーン!


曇り時々晴れ。
今日もとても風が冷たかった。


今日は新人君は部長に同行して大宮での会議に出席。
その間、僕は久し振りにのんびりと過ごしつつ。
と言いたいところだけど、商談を抱えていた。
午前中はその下準備。
で、ここからまた。
当初、2時の商談予定が相手の都合により、
3時に伸び、4時に伸び、5時に伸びた。
やれやれ。


さて。
明日から少年野球部の合宿。
今宵は早く寝なければならん。


でも今夜も。
「金曜チェック」のココロだぁっ!


1.よく値切る。
2.おつりは必ずもらう。
3.自分の健康法を持っている。
4.自分は長生きすると思っている。
5.耳がいい。
6.やられたら、やり返す。
7.借金が苦にならない。
8.最後の一コが食べられる。
9.まめに一声かける。
10.中座が得意。
11.決して情には流されない。
12.同時に、複数の異性とつき合える。
13.大人になってから、人前で泣いたことがある。
14.結婚式で儲けた(儲けようと思っている)。
15.いいわけには自信がある。
16.ピンチに強い。
17.この一週間に、三度もウソをついてしまった。
18.ひとに自慢できることがある。
19.一度や二度の離婚なら、ハンデにならないと思っている。
20.本当の年齢をいうと、みんなビックリする。
21.“時”が解決してくれると思っている。
22.感情が顔に出ない。
23.食べ物に好き嫌いがない。
24.和服が似合う。
25.本当の私をだれも知らない。

角川文庫「久米宏の金曜チェック 第1集」より


今回のチェックは…。
「あなたのしたたか度 -タイプ別に分けると」


25点・・・古ダヌキ(金丸信。絶対しない、といった選挙をやってしまった)
20~24点・・・国会議員クラス(土下座までもできる)
14~19点・・・ブリッ子・歌手クラス(自在に涙が流せる)
7~13点・・・一般大衆(利用するところはして、けっこうしたたか)
1~6点・・・お嬢様・お坊っちゃまクラス(したたかさについて考えてたこともない)
0点・・・〇〇正直(純真無垢)

なんだか金丸信ってのが時代を感じさせます。
ブリッ子で“自在に涙が流せる”ってのも。


で、その時のゲストは三宅裕司さんと三田寛子さん。
三宅さんは13点、三田さんは7点。
ナニ気、納得できる感じかなぁ?
ちなみに久米さんは20点、判る気もしないではない。

で、僕ですけど。
僕は11点、平凡っすね。
「本当の年齢をいうと、みんなビックリする」
ウソじゃないんです、ホントなんです。
へ?若く見えるの?老けて見えるの?
さ~てネ☆


あ、ところで。
合宿地は携帯が繋がり辛いし、モバイルPC持ってないし。
根本的に携帯とかイジッテいるヒマもない。
てことで、
明日のアップはありませ~ん。  


Posted by zuky at 23:30Comments(2)金曜チェック

2010年05月27日

夢の中へ


曇り。

厚い雲の下、
辺りは5月の下旬とは思えないパールブルーの冷気に覆われていて、
とても肌寒かった。


今日は午前中に提出書類があって、
そのデータ抽出に手間取ってしまった。
そのデータ抽出中、新人君に暇をコカせるわけにもいかないので、
今日の午後に考えていた仕事の参考になるものをデスクの下から探してるうちに。
なんだかデスク周りの整理みたくなってしまったよ。

今まで、「とりあえず整理は後回しでいいや」なんて溜め込んでしまっていた資料やらなんやら。
いやぁ、出るわ出るわ。
「何でこんなん、取っておいたんだろなぁ」なんてプリントなどの類いが段ボールに1箱分。
部長から「異動ですかぁ?」なんて言われちったよ。

んで、結局、一番探していた参考書類は見当たらず…。
♪探し物は何ですかぁ…机の中を探したけれど…
なんて新人君と口ずさむ結果となってしまった。

午後は企画書作り。
ちょっと新人君にも手伝わせてみたり。
そんな企画が実現出来た時の喜びが彼に判ってもらえたら。


んなこんなで、昼食に味銀に行った以外は今日は事務所暮らし。


今日の新人君の若葉マーク運転コーナーっ!
だから“だろう運転”はコワイっつに!  


Posted by zuky at 23:30Comments(0)koukai日誌

2010年05月27日

勝負師


曇りのち雨。

近所の公園は水浸し。
こりゃ明朝も朝練はダメだな…。
それよか週末の少年野球部の合宿の方が心配だ。
たとえ天気が良くても、グランドがダメかも知れない。


今日の新人君の若葉マーク運転コーナー!
伊那との往復を運転させた。
いや、おいおい、そんなにスピード出さなくっていいって…。
追い越し車線なんかに出なくていいからっ!
とある駐車場に右折の状態で入ろうとして。
って、前から車来てるって!
うあ~っ!
へ?たぶん、譲ってくれるだろうと思ったって?
“だろう運転”はダメだってば!


話は変わり。
スワローズの高田監督が辞意を表明。
現役時代の背番号は8。
主に左翼を守っていた頃は“塀際の魔術師”として名を馳せた。
打球が放たれた瞬間から目測をもって落下点を察知して一直線。
特に自分よりも後ろに対する打球に優れていて、
それが“塀際の魔術師”と呼ばせる所以になっていた。
僕にとっては少年時代に憧れていた人の一人だった。
なので今回の辞任はちょっと残念。
昨季はクライマックスシリーズに進出していたのに。
球団側は一時は慰留に努めたらしいが、
このところの連敗に決意を固めたとの事。
そこは勝負の世界。
結果を出せなければ、ということなのだろう。


いやぁ、他人事じゃない。
部長から「お前なんか辞めちまえ!」
って言われないようにしなきゃ…。


あ、ヤバ。
「CGTV」の始まる時間じゃん。
今日はアルファの特集?
いかん、いかん。
寝なきゃいかん。
あ~、田辺さんと松任谷さんが出てきちゃった。
あ~。
いかん、いかん。
寝なきゃいかん。  


Posted by zuky at 01:29Comments(0)ひとりごと

2010年05月25日

中央フリーウェイ・・・


日中晴れ。
蒸気漂う上から陽光が射していた。
午後から曇りだし、黄昏時から雨。


新人君を伴って、諏訪→穂高→飯山→長野市内。
心配だった諏訪の市場でも暖かく迎え入れてもらえて嬉しかった。

けど!
諏訪までは僕が運転して、
そこから穂高までは彼に運転させたのだけど。
諏訪から湖南道路(諏訪湖南岸)を使って岡谷へ。
高速道路上から見た湖は陽光を大きく反射してきれいだったが、
間近で見た湖面は濁っていて、彼はやや落胆したみたいだった。
いや、それはともかく。
岡谷に入ってから北上。
一般道を使って塩嶺峠から塩尻に向かわせたのだけど。
もちろん、まともに岡谷ICの方から塩嶺に入るのではなく、
途中、ショートカットして峠に入るルートを選択。
ここは道幅がやや狭く曲がりくねった道。
その途中のややキツイ左コーナー。
コーナーへの侵入速度がヤバいなぁ、と思ったその直後。
案の定、曲がり切れずに大きくセンターラインをオーバー。
完全に反対側車線を走っているではないか。
寿命がかなり縮まった…。
つか、対向車が来てなくてよかったよ。
後続車もビックリだったろうなぁ。
いくら若葉マークだっつってもなぁ。
若葉マークならあまり走らないようなルートだったかぁ?
スローインファストアウトだとか、
とにかくコーナー直前でしっかり減速する事、
だとか言い含めて、その後に入った塩嶺峠はなんとかクリア。
塩尻北から豊科までの区間は高速を使わせてみた。
高速に関しては「☆、2つっ!」くらいかなぁ。
で、さすがに穂高から飯山までは僕が運転。
それでも一応、飯山から帰路は彼が運転。
全体を通したら、
「☆、1つっ!」って感じ。


スリル満点の日々はまだ続く…。  


Posted by zuky at 23:30Comments(0)ひとりごと

2010年05月24日

悪天候


雨、夕刻より曇り。


う~ん、モチベーションの上がらない一日だった。

午前中は毎週月曜日のルーティンワーク、月末見通し提出に追われる。
午後、新人を脇にどうしようかと思ったが、
こっちもこなすべき企画書作りがあったし。
新人を気にかけながら、どうも身が入らず。
こんな調子だと新人は目標を失いかねないなぁ。
明日からは、ああしてこうして。
ネジを巻くとしよう。

ってことで、今日はサッサと帰った。
ダラダラやっていても仕方ない!


んで。
サッカー日韓戦。
2点目を失ったところでテレビを消した。
サッカーについてはさっぱりなのだけど(サッカーだけじゃないけど…)、
なんか観ていて、プロと学生の試合みたい。
まとまりの点でも激しさの点でも。

稲本や闘利王を出さなかったり、
俊介にボールを集めなかったり、
今回の日韓戦はテストゲームみたいな感じもしたけれど。
あ、よくワカンナイからオカシナ見方かも知れないけれど、
ダブル中村がバランス良い様な気もするけれど。
え、ポジションが重なってる?
いや、ま、とにかく。
それにしても内容が悪すぎるように思えたのはボクだけ?

Tigerさぁん…。


あ、早くに帰宅したのは日韓戦を観たかったからではありません。
たぶん…。  


Posted by zuky at 23:32Comments(3)雑文

2010年05月24日

千曲川杯春季大会ベスト8


5/23。
千曲川大会8強。


相手はこの大会の主催チームでもある大豆島さん。
昨年から主力として活躍していた選手を中心に、
センターラインの引き締まったチーム。
強敵だ。




対 大豆島少年野球クラブ
場所 犀川第二グランドB面
天候 雨。
試合開始 9:40
先攻 本郷
後攻 大豆島


スコア
H 2 0 0 | 0
M 6 2 0X | 8


1回表)
一死後、ika、treが連続四球で出塁。
打席にはdhi。
期待に応えて中前に弾き返し、二塁走者は思い切り三塁を回った。
ここは相手中堅手から好返球があって本塁憤死。
しかし、雨天によるコンディションの悪さからか、
相手エースの投球が定まらず、
この後に2つのバッテリーエラーがあって2点を先制。
1回裏)
この回に悪夢が待っていた。
treの制球が全く定まらず、先頭から3連続四球。
無死満塁。
迎えるは4番の左強打者。
ここは。
二ゴロに討ち取ったかに思えた。
当然、本塁封殺、願わくば4-2-3の併殺を狙う場面。
ベンチから「ホーム!」と声。
しかし、レギュラーの二遊間を欠いた守備陣。
当りは軟弱なグランドのせいもあって弱く、
野選となってしまい1点を失って尚も無死満塁。
しかもこの後、バッテリーエラーが出て同点に追いつかれる。
続く5番。
ここは三振に抑えたかに思えたが、捕手が投球を後逸。
振り逃げを狙い打者走者が一塁に走る。
捕手、一塁へ送球。
この間を狙って三塁走者が本塁突入。
打者走者はアウトにしたが、
ちょっとした油断の隙に3点目を失った。
一死、三塁の場面。
更に1失点は仕方ないところ。
ここで相手はカウント0-0からスクイズのサイン。
ファール。
カウント1-1からスクイズ、これもファール。
ここで抑えれば流れは違ったか。
しかし粘られた後の7球目が中前へ。
この後、またしても四球とバッテリーエラーがあって失点。
一挙に6点を失った。
この回に悔やまれるのは。
昨秋のカルチェ新人戦同様、ベンチが動けなかったこと。
たぶん、応援に来ていたSヘッドやN前監督は歯痒かったろう。
2回表)
4年生2人から始まる下位打線はcryこそ粘っこい打撃をみせたものの、
三者とも内野ゴロに倒れる。
ここもベンチが無策だったかも知れない。
好球必打も大事だけれど、
このコンディションなら待球させても良かったか。
nda、iryはいづれも初球を引っかけてしまった。
ただでさえ4点差を貰った相手投手は楽になった。
2回裏)
先頭を一ゴロに抑えた後に、
またしても二者連続四球を与えてしまう。
4番打者の当りは左中間へ。
ここはiryがよく走り込んで抑えた。
二死一、二塁。
この後、5番には2-0と追い込んだ後に7球粘られた上に、
バッテリーエラーで二死二、三塁。
しかもこの後に中前に落ちる安打。
三塁走者に続いて二塁走者も一挙に生還。
3回表)
1番から始まる打線だったが、
すっかり立ち直った相手エースの前に打線沈黙、三者凡退。
3回裏)
先頭打者にまたも四球を与え、
次打者を三振に切るも、9番には中前安打。
盗塁も絡められて一死二、三塁。
続く1番打者は右直。
走者動けず。

といった場面で、時間切れ。
ゲームセット。


コンディションの悪さはもちろん言い訳にできない。
相手だって同じなのだから。
正二遊間のいないこの大会で、
選手たちはよく頑張ったけれど。

こんな時にモチベーションをどう上げるか。
どう会話させるか。
逆境に立った時にどう立ち直させるか。
選手起用も含めて、またもやベンチは課題を背負った。  


Posted by zuky at 23:29Comments(0)少年野球

2010年05月24日

千曲川杯春季大会2回戦


5/22。
千曲川大会2回戦。


相手は加茂オリさん。
情熱的且つ紳士的な指導者の率いる好チーム。
僕の好きなチームの一つでもあるし、好敵手でもある。
そして。
なんか乗りきれていない感じの自チームに対しては、
「ニコニコやろうよ!笑おうよ!」と指示。




対 加茂オリオールズ
場所 犀川第二グランドB面
天候 晴れ。
試合開始 13:50
先攻 加茂
後攻 本郷


スコア
K 0 0 0 0 | 0
H 5 0 1 X | 6


1回表)
ベンチから「会話しろよ!」と声。
tre、ボールの先攻する苦しい立ち上がりで二者に四球許すが、
無失点で切り抜ける。
1回裏)
ikoの一死後、mshが右前安打で出塁。
続くtreは打ち上げてしまったが、この打球を相手一塁手が落球。
ここでdhiが中前に弾き返し、mshが二塁から一気に生還して先制。
この間に一塁走者も三進。
この後、skiの打席で二盗とバッテリーエラーで三塁走者が本塁を踏み、
二塁走者も三進。
そしてskiは1B0Sの後を右前ライン際に運んでdhiが生還。
6番に上がったiryも二塁手横を破る右前安打で一死一、二塁。
tyuは死球となり一死満塁。
ここから更にバッテリーエラーとndaの右前適時打が飛び出して、
更に追加点。
さすがにここから相手は投手を交代。
ikaは当りは良かったが二ゴロ。
後続も断たれた。
が、この回、いきなり5点を先制。
2回表)
先頭の6番打者の当りが三塁ライン際に厳しい当り。
これをdhi、反射的に逆シングルを出すがグラブからボールがこぼれた。
瞬間、ベンチから声。
「まだ間に合うっ!」
彼はボールを拾うや振り向きざまに一塁に鋭い送球、アウト。
「嬉しそうな顔しろよ~、笑えよ~」とのベンチからの冷やかしに、はにかんだdhi。
あの打球に対する反応や拾ってからの送球は彼ならでは。
やれば出来る能力を持っている。
この後をtreがしっかり連続三振に。
2回裏)
相手エースの前に上位打線が三者凡退。
3回表)
先頭打者に一二塁間を破られたが、右ゴロで一死。
後続も討ち取って三者凡退。
3回裏)
試合を決定付ける追加点の欲しい展開。
先頭のski。
「出るバッターだよ!」のベンチからの声に応えて、
気迫は十分、四球を奪う。
そしてiryの三ゴロの間に二進、更にバッテリーエラーで三進。
tyuは四球を選び、盗塁もあって一死二、三塁。
ここで前の打席で打点を上げているnda。
前進守備の二遊間を抜く中前適時打。
三塁走者生還、二塁走者も三塁を回った。
しかしここは8-6-2と好返球が渡り、本塁タッチアウト。
この後、ndaが盗塁を決めて二死二塁。
ikaのカウント0-1の時点で代打ssh。
満を持した感じの打席。
が。
この0-1の後の外角低めに外れたボール、二塁走者が三盗を試みて失敗。
sshはこの大会、1球を見逃したのみで終ってしまった。
4回表)
この回先頭の3番打者が遊撃右を痛烈に抜ける中前安打で出塁。
盗塁の後、4番が三塁右への安打で続き、更に二盗。
無死二、三塁というこの試合で最大のピンチを迎えた。
そこは少年野球、ちょっとしたことで1イニングにどれだけ失点してしまうか分からない。
しかし、この場面で後続を三進、投ゴロ、最後は遊飛に抑えた。

時間切れゲームセット。


この試合については、声も良く出ていたし元気だったと思う。
まあ合格点というところ。
というより。
他のチームを心配している場合じゃないけれど、
加茂さんにいつもの闘志がないように見えて、
その方が気掛かりだった。  


Posted by zuky at 23:27Comments(0)少年野球

2010年05月24日

千曲川杯春季大会1回戦


5/22。
千曲川大会。


1回戦。
対戦相手は淀ヶ橋さん。
隣接する学区のチーム。
昨年までは第二ホームグランドを共有していた仲。
メンバーに“保育園が一緒だった”なんてこともある。
近年は部員がなかなか増えないらしいが、
そうした中でも野球が好きな子たちが集まって頑張っている。




対 淀ヶ橋少年野球チーム
場所 犀川第二グランドB面
天候 晴れ。
試合開始 9:50
先攻 淀ヶ橋
後攻 本郷


スコア
Y 0 0 0 | 0
H 2 1 4 | 7


1回表)
四球で走者を1人許すが、
牽制死を取るなど3人で抑える。
1回裏)
ikoの一死後、
恐らく入部以来、初めてだと思う2番に入ったmshが四球で出塁。
バッテリーエラーで二進後、センス抜群のtreが三塁線に絶妙のバント安打。
treの二盗もあって、一死二、三塁。
ここでバッテリーエラーが出てmshが本塁を踏み、先制。
dhiが四球で続き、盗塁で再び一死二、三塁。
そしてこれも入部以来、初めてかも知れない5番に座ったハードヒッターのskiの時、
またもやバッテリーエラーが相手に出てしまい追加点。
2回表)
先発のdhi、相手4、5、6番を難なく三者凡退に抑えて、
リズムよくその裏へ。
2回裏)
iry、四球で出塁後、二盗、三盗を決め、
さらにikaも連続四球で出塁。
一死後、mshの当りは遊撃へ。
これが本塁野選となって追加点。
3回表)
この回も簡単に二死を取った後、
1人に四球を与えるが後続を断った。
無難な守り。
3回裏)
一死後、okoが振り逃げで生きて、二盗、三盗。
代打に出たcryが四球で出塁し、更に二盗で、またも一死二、三塁。
iryは三ゴロとなるが、この間にoko生還。
そして二塁走者のcryも本塁を伺うが、これは本塁上でタッチアウト。
この時に打者走者は一塁に生き残った。
ここから、ika、ikoに中前安打が出て、
iryに続きikaも二塁から一気に生還、6点目。
打者走者は本塁返球の間に二進。
mshの時にバッテリーエラーでiko、三進。
mshは三失で出塁して盗塁、二死二、三塁。
ここで。
相手が痛恨のバッテリーエラー。
3回7点差。


コールドでゲームセット。



この試合。
下位打線にヒットが出たり、積極的な盗塁、走塁もあって。
それはそれで良かったけれど、その塁上のプレーでミスもあったし、
細かな修正点はあった。
何より、まだイマイチ元気がないような感じがした。
そんな心配はこの数試合にあったので、
N前監督に倣って、レモンキャンディーを戦前に配ってみたり。
  


Posted by zuky at 23:25Comments(0)少年野球

2010年05月23日

千曲川杯春季大会ベスト8 当チーム速報


5/23 雨

ハードコンディション。



対大豆島少年野球クラブ

H 2 0 0 | 2
M 6 2 0 | 8
(時間切れ)
敗北。


頑張ろうというナインの気持ちは無いわけではなかった。
でも、どこか苦しい時に支えられなかった。



さて、実は。
今大会、主力の二遊間が怪我と病気で欠場。
エマージェンシーで4年から4人。
怪我の彼は打撃は可能だったのだが、
満足な出番を貰えぬまま。
先日の試合の最終回の打席で替えられてしまった事と言い、今回といい、
悶々とした試合が続いている。
自分で打破するしかないのだけど。  


Posted by zuky at 23:52Comments(0)少年野球

2010年05月22日

千曲川杯春季大会 当チーム速報


5/22 晴れ。




1回戦。
対淀ヶ橋少年野球チーム

Y 0 0 0 | 0
H 2 1 4 | 7
(時間切れ)
勝利。


2回戦。
対加茂オリオールズ

K 0 0 0 0 | 0
H 5 0 1 X | 6
(時間切れ)
勝利。


1回戦はまだ固かった感じ。
でも2回戦は本来の明るさが戻ってきたかなぁ。


さて。
ちょっとトラブルがあったけれど。
それはこの大会終了後のアップで。  


Posted by zuky at 22:56Comments(0)少年野球

2010年05月21日

金曜チェック Vol.17っ!


カンペキな晴れ。

戸外は陽射しも強く暑かったけれど、
乾いた風が吹き抜けていて、
窓を開け放した事務所は気持ちが良かった。


今日の新人は部長に同行して松本へ。
久しぶりに僕は解放されたわけだけど。
この間にギリギリになってしまった数々の事をこなさなきゃ。
と思いはすれど、
心地好い風のお蔭で何だか眠気が…。


何はともあれ。
「金曜チェック」!


1.昼ごはんは、ほとんどひとりで食べる。
2.新聞や本は、隅までよく読む。
3.漢字の間違いに、すぐ気がつく。
4.整理整頓が好き。
5.文房具にこだわる。
6.酔うとつい、昔話をしてしまう。
7.おはこの芸がある。
8.料理に凝ってしまう。
9.週に一度はパチンコをする。
10.ここ数年、髪型を変えたことがない。
11.つい、うんちくを傾ける。
12.三日に一度は預金通帳を見る。
13.朝起きたら、家族がだれもいなかったことがある。
14.団体旅行にひとりで参加したことがある。
15.歴史にくわしい。
16.最近の若いヤツには腹が立つ。
17.映画をひとりで観られる。
18.投稿したことがある。
19.最近、英会話を習い始めた。
20.同窓会には必ず参加する。
21.旧友に会うと“オタク”と呼ばれる。
22.ふと気づくと、話題が変わっていた。
23.江川よりも西本が好き。
24.落語は古典にかぎる。
25.ふと、結婚は失敗だったと思うことがある。

角川文庫「久米宏の金曜チェック 第1集」より


問2、“Webサイト”も入れた方がイイっすよね、今は。
問18、“コメントを入れたことがある”なんてのもありか!?
問23、コレ、今に例えられるヒト、いるのかなぁ。
“城島よりも矢野”なんつったらマニアック過ぎ?

さ、今回のチェックですけど!
「あなたの窓際度 -草花にたとえれば」


25点・・・壁の花(窓際というより外。だれも花の存在に気がつかない)
20~24点・・・墓場のキンセンカ(年に2回だけ飾られる)
14~19点・・・日なたの朝顔(午前中だけ存在に気づかされる)
8~13点・・・机の一輪ざし(毎日、気にはされる)
1~7点・・・縁側の盆栽(手入れされる)
0点・・・満開の桜(みんな我れ先にと見てくれる)


この時のゲストは三田村邦彦さんで5点だったようです。
そして久米さんは11点。

さて僕は。
僕も11点。
思っていたよりか低かった。
確実に窓際族なんだけど。
んで、実際に窓際にデスクがあるんだよね。
夏場になると西日が背後に当って暑いんだよね。
んでさ、問10なんだけど。
その気でそうしているワケではないのだけど、
毎日、前の日と髪型が変わっちゃってるんだよね…。  


Posted by zuky at 23:30Comments(0)金曜チェック

2010年05月20日

アンテナ


曇り。
どんより。
まるで梅雨時のような湿り気。


朝、7時20分に新人君を拾って一路、臼田へ。
ある店の陳列応援。

新人君は思ったより動けていたので、ほっとした。
店頭での情報も、
この陳列の間にアンテナを張れば得る事ができる。
彼はここで何を掴んだことか。


ま、そりゃともかく。
その店の駐車場から宇宙空間観測所の巨大パラボラアンテナが見えた。
今日の新人君との仕事は、陳列応援の後は大した用事もなかった。
せっかくなんで、観測所まで行ってみちゃおかなぁ、なんて。


お~。



デカッ!
携帯のファインダーに入りきんないよ。


こんなんでグルリとまわるんだ。


このパラボラは直径64mだとか。
野球のダイヤモンドがすっぽり入る。
つか、少年野球の世界だったら、
クリーンアップヒッターくらいじゃないとそれ以上はなかなか飛ばないよ。


ええっと。
彼はここで何を掴んだことか…。
(「アホか、この先輩…」とか。ま、反面教師っつことで…)


ところで。
昨日の記事中、“幸楽苑”を“幸楽園”と記してしまった。
お詫びして訂正申し上げます。
m(_ _)m  


2010年05月19日

不覚…


曇り後雨。


なんだか今日はかったるかった。
朝も起きられなかったし。
(息子よ、投げられなくても素振りくらいはできたろうに…)


今日は会議。
ああ、やっぱり部長がマレット署長に思えてきたし、
ますます自分がジャック・フロストに思えてきた…。

午前中の確認事を終えて。
ん?
あ、営業車の12ヶ月点検って、今日がギリギリじゃん!
車検というわけではないし、すぐ終わると思ったら。
「それなりに点検しますから」と一日預けなくてはならなくなった。
やれやれ、と慌ててフォードを…いや、トヨタを自動車整備工場に持ち込んだはいいが。
うっかりジャケットとバッグ(大したものは入れていなかったけれど)を
車内に置きっ放しで預けてしまった…。


その帰りがけに幸楽園で後輩と食事。
バカだねぇ、つい大盛りを頼んでしまったよ。
昼からキツイかなぁ、と思ったんだけどサ。
食べている間は良かったけれど、そこは麺。
食後、暫くしてから辛くなってきた。
しかも夕方近くからは猛烈な睡魔に襲われるし。

なんだか締まらない日中。


帰宅後、金魚の様子を見つつ、フィルターを付け替えたり。
これは不覚だったなぁ。
考えてみたら、2週間近く水を替えていなかった。
ヤバくなって当たり前だよ…。

で。
入浴中。
不覚にも風呂場でうたた寝してしまったとさ。  


Posted by zuky at 23:48Comments(2)koukai日誌

2010年05月18日

大変だぁ!


晴れ。

寒かったり暑かったり…。


昨日も今日も気疲れか?
もうなんだかヘロヘロ気分の今夜。


新人君の運転で安曇野まで。
なんか、高速道でってのもちょっとなぁ。
と思って19号でちんたらと。
やっぱハラハラするゼイ!

これはたとえ、相手がベテランドライバーだったとしても、
自分と違うブレーキタイミングの人の運転には、
特に自分よりも遅いタイミングでブレーキを踏む人の運転にはドキドキさせられるものだ。
これがまた相手が初心者となると。
大変だ…。

そんな彼も、
行きはともかく帰路はそこそこスムーズな運転だったけれど。

でも。
彼だって、イイ歳こいたおじさんと組まされて、
気疲れしてんだろうなぁ。
どこかまだ遠慮している感じなんだよなぁ。
大変だよ。


ところで。
大変だぁ!
金魚が3匹死んでしまった。
このところの暑さのせいか、一挙に水が濁った。
慌てて水を少し入れ替えつつ(一度に替えてはいけないらしい)、
薬も入れたりして…。
生き物を飼うって、大変…。


あ、そうそう。
TAKちゃんは痛みはすっかり取れたらしい。
まだまだシーズンは続くから、
無理はせず、しっかり治してもらえればいいゾ!  


Posted by zuky at 23:30Comments(0)雑文

2010年05月17日

症状


晴れ。


週明けはいつも、
少年たちとの週末とのギャップに、
もやぁっとしながら仕事に向かっていたけれど。
新人君のお蔭で以前と違って、
今週は多少のモチベーションが生まれている。


今日は早めに退社した。
そして、息子を連れて病院へ。
まいった。
KAZと同じ症状との事。
いやまあ、ある程度は予想もしていたので、
「やっぱり」という感じではあったし、
たぶん本人もそんな覚悟はしていたみたいだけれど。
6/10くらいまでは自由が利かないらしい。
やりやれ。

ところで待合室で。
息子が「あ、ikaちゃん!」と声をあげた。
え?と思ってみたら、
偶然にも受付にikaがいて、
傍らにお母様と、すっかり逞しくなったTAKちゃんがいた。
なんでもTAKちゃんが練習中に足腰を痛めてしまい、
昨日などは歩くことさえもままならなかったらしい。
TAKちゃんは昨年からAチームのメンバーで、
今季も小学校時代と同じポジションで活躍している。
ウチの方が診療が早かったので先に出てきたから、
TAKちゃんの具合については聞くことができなかった。
軽い状態であればいいな、と願いつつ。  


Posted by zuky at 23:28Comments(0)ひとりごと

2010年05月16日

まだまだ走れ!


すこぶる気持ちのいい晴天。

(今日は何もしていないように見えて、画像を撮る余裕がなかった…)


朝8時00分から練習開始。
今日もtre、dhi、nryが欠席。
サブキャプテンのmshの挨拶はキリっとしていて気持ちが良い。

今日も盗塁練習から始めた。
本当は30分ほどで切り上げるつもりだったのだけど、
左腕のAtoコーチ、神宮優勝のNaoコーチを投手役にして、
本気モードの牽制もいれたりしていたら随分と時間を喰ってしまった。
それにしても。
Naoコーチの牽制はさすがだよなぁ。

この後にトスバッティング(ペッパー)形式でバント練習をしようと思っていたけれど、
これはカット。
で、実戦形式でのバント練習に移った。
5球のバントの後に、6球目と7球目は走者を付けてのバント。
失敗したらダッシュ!
何人かダッシュしてったなぁ。

この後にフリーバッティングを入れて…。
ここでも最終球でヒットが出なかったらダッシュ。
ski、しっかり最後まで走っていればセーフなのに、
なんで最後の1、2歩で気持ちを抜いちゃうの!?
他にもダッシュしていった選手が何人かいました。
珍しくsshがライトオーバーに大きな当りを飛ばしていたけれど。

で、気がつきゃ練習終了時刻。

そうは言っても守備系の練習をまったくやらないワケにもいかないから、
最後にAtoコーチにシートノックをやってもらって終了。


本当はもっと早いうちにやっておかなきゃいけなかったような練習を今さらやっている。
マネジメントの鈍さだね。

あ、新人組7人はTakeコーチのお蔭で、楽しみながら上達できるような練習ができたようでヨカッタ。



練習が終わって、M上松店でお昼を買って、帰宅後に食事。
店長さん、きったないカッコして行ってゴメンナサイ。

お昼食べてしばらくして。
娘はともかくも、長男と次男は宿題を終えてなかったんだよなぁ。
でも。
こんなに気持ちのいい日だし。
キャッチボールしたり、吉田まで散歩をしに行ったり。
夕方まで思う存分。

その代償(ツケ)は…。
次男にはしっかり訪れてしまいましたとさ…。  


Posted by zuky at 23:18Comments(3)少年野球

2010年05月16日

走れ!


晴れ。

暑すぎず、寒くもなく。
身体を動かすにはちょうどいい気候。
半袖アンダーの部員が殆どだった。


今日はザンネンながら、treとdhiが家の都合で欠席。
ndaは足を痛めていて、nryはおたふく風邪(!)で欠席。
それでも。
新たな入部員と入部予定者が3人来て、総勢20人での練習。
来てくれたなぁ、wju、myu、nha!
ええっと。
これで4年生が11人。
今日来た3人も含めてタレント揃い。
このブログをご覧の他チームの皆様。
再来年のウチも怖いぞ~!


今日のメニューはどちらかと言えば体力系。
まずは盗塁スタート練習。
ここはP役は僕、C役には体調の戻ってきたNak前監督。
と言っても、本当に送球するわけではないけれど。
ちょっとリードが短い選手が多く、
リードの長さを再確認しつつ。

その後にPにMaruさんに入ってもらい、
Cを含む内野にレギュラー(及び控えの内野)が入って、
実際に牽制球ありの盗塁練習と盗塁補殺練習。
常にフルベースの状態での練習(三塁走者はスクイズのつもりでスタート)なのだけど、
もちろんCは常に二塁に送球。
途中から三塁へはDenコーチが同時送球。
Sioヘッドがスタートのタイミングをつきっきりで指導してくれた。
これは我ながら効率的な、まあまあの練習になったような気がする。
もちろん、Pは本来のPがやるのがベストなのだけど。

この後に内野2か所に分かれて、
飛びつけなきゃ捕れないような打球も含めて1人10球ノックを2巡。
お前ら根性、見せろよなぁ!

そしてシートノック。
Sioヘッドの本郷名物フライノックもあり!

お~、Sio親子だぁ!

そしてBマシーンとMaruさんのPによるバッティング練習をやって、
最後は走塁練習。
これは育成会若槻さんに教えてもらった練習。
本塁→一塁→二塁→一塁→二塁→三塁→二塁→三塁→本塁と駆けるもの。
結構、キツイんだよねぇ。
本塁に帰ってくる頃にゃバテバテ。
選手たちが走る前にMaruさんに見本で走ってもらった。
ベースの廻り方もスライディングもさすが!
この練習では、新人組も参加。
みんな一生懸命に走ったし、
ヘッスラなんてしたことのなかった新人たちも、
本塁に向かってズザーッ!
ユニフォームも顔も土汚れ。
ああっと、帰宅した子たちの姿を見たお母様方、
「唖然…」かな…。

今日は盗塁練習の時もMaruさんに実技見本をやってもらった。
「何故、そこにリードするのか?」の理由の説明も含めて、とても助かる。
選手たちも気軽に寄っていっているみたいだし、
バッティングPもやってもらえるし、若いっていいなぁ!
そしてSioヘッド親子、Nak前監督にも感謝。
OBのTelにはノックもやってもらったりしたけど、お前、いいコーチにもなれるんじゃね?
あ、Nak前監督には新人組の監修もしてもらった。
Nakさんに任せておけば安心!


今日はそんな感じ。

あ、明日のメニュー、まだ考えてないや。
ま、明日はコンビネーション系かな。


さて。
sshが肘痛を訴えている。
守備練の時はやっぱりつい思い切り投げてしまうみたいだけど。
ちょっと気になる。
一昨年のKazや昨年のitaみたいになってなければ良いのだけど。



ああ、えっと。
少年野球とはカンケーなく。
昨夜(5/14)の新人歓迎会は「とくべえ」に始まり、
2次会「青いレモン」、午前1時まで。
新人の彼は2次会で眠りコケテしまった。
そりゃそうだろうな。
気が張り詰めっぱなしだもんな。
部長はゼッコーチョーで歌い通しだったけど。  


Posted by zuky at 01:36Comments(0)少年野球

2010年05月14日

金曜チェック Vol.16ィーン!


実は。

この記事がアップされる頃に、
僕はヘベレケになってるんじゃないかなぁ。
ってのは、5/14は新人の歓迎会。
まずは「とくべえ」さんに行き、
そこからは…。
不明。

で、実は。
この記事を打ち込んでいるのは木曜の夜だったりする。
で、今回はオプション設定で公開日時を設定しておいただけ!



それで。
「金曜チェック」だもんねぇ~♪


1.ステーキはレアで食べる。
2.歯が丈夫だ。
3.冬でもTシャツで平気。
4.上司とケンカしたことがある。
5.いまの仕事は、いつ辞めてもいいと思っている。
6.ものを食べるとき、つい匂いを嗅いでしまう。
7.雷がコワイ
8.ギャンブルに強い。
9.子供のころ、鉄棒が得意だった。
10.汗っかきである。
11.カラスの行水だといわれる。
12.生き方が下手だ。
13.道に迷わない。
14.家に帰ると、すぐくつ下をぬぐ。
15.子供は、たくさんほしいと思っている。
16.会議は嫌い。
17.ひとにはいわないが、大きな夢を持っている。
18.ひとの気配に敏感だ。
19.どちらかというと、スケベだ。
20.電話は短い。
21.匂いには敏感だ。
22.よくだまされる。
23.冬でも顔を水で洗っている。
24.目はいい。
25.草花を育てている。

角川文庫「久米宏の金曜チェック 第1集」より


問10、別のイミの汗っかきはナシだな、メタボとか。
問16、好きな人っているのか?
問25、「自然とそうなってしまっている」ってのはありだろな、むしろ。


さて今回のチェックは。
「あなたの野生度 -ビョーキ度を比べると」

21~25点・・・密林の王者(野生のかたまり。カゼもひいたことがない)
15~20点・・・羊の皮をかぶった狼クラス(病気をしてもひと晩でなおる)
8~14点・・・動物園の猛獣クラス(なにかというと、病院へ)
2~7点・・・ペットクラス(いつも薬を飲んでいる)
0~1点・・・草花(要入院)

ゲストには島田紳助さんと阿川泰子さん。
島田さんが3点で阿川さんが10点だったようです
そして久米さんは15点。
久米さん、けっこう高かったッスね。

僕はと言えば。
9点だなぁ。
家の庭はジャングルだし。
でもさ、病院って、嫌いなんだよね…。  


Posted by zuky at 23:30Comments(4)金曜チェック