2011年02月22日

日はまた昇る


晴れ。

三寒四温。
今日の日射しは車内を蒸し風呂のようにした。
2月なのに。


どうにかしたくとも、敢えて。
そこを忍んで。


それにしても。
いまだに行く先の決まらぬ長男よ。
結局、今朝は寝坊しちゃうし、夕方も寝てしまったらしいし。
“1時間走る”どころではないではないかっ!
な、何ィ~?
筋肉痛ゥ~?

やれやれ…。


あ~、ちなみに今日の夕陽。


(ハハハ、「ゆうひ」の変換、まず最初に「遊飛」って出ちゃうんだよ…)  


Posted by zuky at 01:59Comments(2)koukai日誌

2011年01月07日

寝正月明け


1/6(木)
今日は冬らしい気候。
高速道を走ると、松本から南はブルーの氷を透かしたような晴天。
これが筑北村から北は雪雲に覆われて。


三が日、特に元日の日中は穏やかで、
長野とは思えない素晴らしい日和だった。
その間、そして明けて4日。
ただただ食べて呑んで、夜更かしして寝坊をしての繰り返し。
おかげでかなり太ってしまった…。
とにかく非生産的な正月休みを過ごしたのだけど。


あ、ラグビー。
個人的には明大の「前へ!」というスタイルが好きなのだけど、
早大に大敗してしまった。
明大は吉田監督が現役時代に改革に励んだように、
近年のチーム作りも“走るラグビー”へと意識を進めている。
けれど選手権準決勝を終えた早大フィフティーンが、
「対抗戦の時のようにFWでごりごりやられたら嫌だった」と言うように、
“強いFW”がある明大はそこをもっと生かしてもいいような気が…。
“強いFW”があってこそBKSも生きる気が…。
ま、最近では“強くて走れるFW”とか“走れて強いBKS”とかが当たり前だけど。
あ、ド素人の戯言…。

高校ラグビーの方は、
やっぱり下馬評通り、東福岡が順当に決勝に駒を進めた。
ベスト8ではあの伏見工業相手に、スコア的には辛勝にも見えたけれど、
しっかり勝ち上がってくる。
そして対するは2回戦で岡谷工業を大差で下した桐蔭学園。
お互いに高校代表候補の選手を何人も擁する。
決定力のあるバックス同士のせめぎ合いが見もの。


さてと。
昨日から仕事始めで、挨拶回りなどをしつつ。
今日も飯田方面に挨拶回り。
と、部長から私的な用事を託った。

「飯田に行くんだよね、鼎駅に寄ってくんないかなぁ?」

なんでも、受験を控えた甥だか姪だかがいるんだそうな。


さてさて。
未だに歩くのに松葉杖を離せない長男。
この休み中はろくに動けず、
僕同様に、ただただ食べて飲んで、夜更かしして寝坊をしての繰り返し。
どちらかと言うとスリムな体型だったのが、
上半身は明らかにふっくらしてきた。

そして昨夜のこと。
「やべぇよ、ホント、マジやべぇ。
腹とか出てきちゃったよ。
こりゃあれだね。
“ヘルニア緑茶”飲まなきゃ!」
「お兄ちゃん、“ヘルシア緑茶”だよ…。」
妹から冷たい一言が返ってきたのは言うまでもない。

“ヘルニア緑茶”って。
そんな腰が痛くなりそうな…。  


Posted by zuky at 01:05Comments(2)koukai日誌

2010年12月16日

冷っ…。


曇りのち晴れ。
但し、日中は雲多し。

冷え込み。
長野市街地は雪こそ降る気配は全くなかったが、
驚くくらいに南から上って来ていた太陽を臨んで戸外に出ると、
吸い込む空気がまるで氷河の融水を呑みこむかのようだった。
冷たくも純粋なそれは、暖房の効く屋内に馴染んだ身体を覚まし起こしてくれた。


昨日は南信を回る。
その車中、FMを聴いていたら、
ふたご座流星群を見た人が県内にも結構いたということ。
それならば、と昨夜は見ようかと思ったが、
帰宅が遅くなったのと、寒い…、というだけで見るのを諦めた。
根性ナシである。

ちなみに今日の午後5時前の月。



ところで。
松井秀喜選手がオークランド・アスレチックスに入団となった。
オークランド・エースと言えば、
80年代にはマーク・マクガイア(後に薬物違反を犯してしまう)などのスタープレーヤーを擁し、
ワールドチャンピオンにも輝いた球団だ。
アメリカ国内ではいち早くにスモール・ベースボールを掲げ、
現在のリーグ内でも上位にいる。
資金をかけずにスモールベースボールで、
なんて日本にもあったな、そんな球団。
そういえばそこも80年代前後には輝いていたな、赤ヘル軍団…。
エースは最近では岩隈の件で少し醜聞をかいてしまった。
そのことで、松井が入団したとしても日本のファンがどれだけ注目してくれるかがビミョーだけど、
僕としては応援したい。
つか、岩隈も入団してくれていればもっと良かったのだけど。
つか、藪とかは目立たなかったなぁ。
ちょっとさぶかったなぁ。
ま、とにかく。
少なくともワールドシリーズには進出して欲しいなぁ。



んで。
こんなような光景はd-papaさんのブログにも載ってたなぁ。
ウチのもこれで当分、冬練の参加が見送りだよ…。
遊んでいて挫くなぁっ(ウチの場合です…。d-papaさんのところはチガウと思う)!
ちなみに3日間、一日に3回30分間、アイシングをしなけれがいけないらしい。
  


Posted by zuky at 23:36Comments(2)koukai日誌

2010年12月15日

星空の誘惑


雨のち曇り。

曇り、と表記すべきか晴れ、とした方がいいのか。
長野地方気象台の正式な発表がどうだか知らないが。
でも、夜には晴れて星が一面に見えた。


ってことは、ふたご座流星群の絶好の観測日和な感じじゃん。
で、「あ、そういえば…」と思い出だして煙草を吸いがてら(ホタル族だ)、
玄関から出て、カストルとポルックスの辺りを見上げたのだけど、
煙草を吸う数分の間には見つけられなかった。
せっかく「宝くじ!宝くじ!宝くじ!」って願掛けしようと思ったのに。


日中。
ホントは外に出たくて仕方なかったのだけど、
今日は年末商品の追加入力受付開始の日なので出るに出られない。
まあ追加と言っても、供給側からOKが出ればの話で、
生産計画上、却下されることが多いのだけど。
で、受付開始時間の14時を前に、いつでも送信できるようにしておいて、
14時を超えた瞬間に送信したのである。
大概の場合、供給側からの判断が下るのは翌日くらいの話。
が。
全国から多品目の追加依頼の中、今回は何品か即決みたいのがあって。
こっちも1品喰らったよ。
ものの10分も経たないうちに『拒否されました』ってメール付きで…。
この依頼と結果については社内のデータベースを介しているので、
全国のどこの拠点からも見られるようになっている。
お蔭さんで、茨城と新潟の、いづれもアニキと慕う先輩方から、
「お前、やられちゃったねぇ~」と冷やかしのお言葉を頂戴するに至った。
ちぇ。


さて。
娘が社会の宿題をやっていた。
日本地図のプリントで、
①都道府県名を入れなさい
②行ったことのある他県を色塗りしなさい
みたいな内容だった。
娘「お母さん、ここ、何県?」
カミさん「え?あ?あー、栃木だよ、きっと」
僕「(茨城弁風に)そこは栃木じゃないっぺよ~」
カミさん「あ?あーあー、茨城!茨城!」
みたいなコトを言っているうちはヨカッタが。
色塗りをしている段階で。
娘を他県へ連れて行ってあげたことってあまりなかったなぁ、と思ってしまった。
彼女が色塗りをしたのは、
新潟、群馬、東京、千葉、山梨、三重。
特にこの数年の休日はお兄ちゃんの野球のせいで、
なかなか遠出もできず。
これでもしもまた来年、お兄ちゃんが野球を続けるとしたら…。
どーしましょうっ!?

まあ、娘よ。
この後、Y中学、N高校と吹奏楽を続ければ、
愛知にも岐阜にも静岡にも行かれる可能性は高いゾ。
(うまくすれば杉並区にも)  


Posted by zuky at 00:42Comments(0)koukai日誌

2010年12月13日

魔法のくすり 2010

朝方は曇り、のち雨。

雨は夜更け過ぎに雪へとは変わりそうにない感じだけれど、
陽が落ちてからの戸外は寒かった。


人間ドッグだよ…。
場所は中央病院。
毎年、ここでやっているのだけれど、
なんか毎年、ビミョーに建物内部というかレイアウトというかが変わっている気がする。
この数年の大規模な改修は終ったみたいだけど、
健康診断を行う健康管理課の趣がちょっと変わったような…。

んで、いつも通りに検尿から始まって、
身長体重やら視力やら血を抜き取られたりやら、例年と変わらず。
エコー検査のところでちょっと時間が掛かった気がした。
で、技師がこうきた。
「お酒、呑まれます?」
「ハイ」と即答したのだけど。
検査後、なんでそう感じたのか訊いてみたら、
「膵臓がぼこぼこしているから」だそうだ。
お酒を呑む人にはよく見られる傾向だそうである。
昨年まではそんなこと言われなかったから、
ちょっと荒れ気味なのか?
肺活量ではアンコールを求められた。
グラフを見せられながら、吐き出しが弱かったとのことで。
んだよ、アクセントフォルティシモにすりゃ良かったんかよ。
二度目、一応、4000は超えたのだけど。
つか、まだ吸う方に余裕があったので(昨年と同じ反省だ)、
ホントはもうちょっと数字は出たかも知れない(だって「吐いてっ!」って言われちゃったから)。
で、モンダイの胃カメラだ。
昨年は午後に休みを取ったので、病院まで自転車で来た。
今年は休めなかったので自動車で(午後はそのまま仕事へ)。
つまり今年は鎮静剤を打ってもらえないのである。
案の定、「グエッ!オウッ!」の連続で涙ボロボロ。
いや、参った…。
結果は「きれいな胃です」とのことで、昨年と変わりのないコメント。

さて、医師による総合診断。
ああ、今年も…。
「♪血糖値が高ぁいけど、好きなお酒は止められぬ、チャララン…」
再検査だとよ。
んで。
今年も医師が若き女医さんであった。
おいおい、また今年もおケツの穴を女医さんにグリグリされるのかよ…。
と半ば辟易していたが。
今年はなかった。
ま、今までの何年間かの検診の中で、
まともに前立腺を調べてくれた感じの先生は一人だけだった気がする(ちなみに男性の医師)から。


てなワケで。
喉元過ぎりゃ、もう今日はビールを飲んでいたりするのである。  


Posted by zuky at 23:22Comments(2)koukai日誌

2010年11月23日

頑張・・・・・・


曇り、晴れ間も時折り見えたけれど。

このところは温かい日が続いていたけれど、
今日は例年の“えびす講”と変わらぬ北風。
公園の木々の葉もすっかり落ちた。




昨夜は。
「がんばろう会」と称する飲み会。

ウチの会社には“忘年会”という概念はない。
忘年会シーズンは一番忙しいので、
そのシーズンに向けて「がんばろう」という意味での飲み会となる。

今年は同じ雑居ビルに入居する(marさんのいる)F社さん2名、
それとは別のF社さん1名も加わっての宴となった。

場所はいつもの「とくべえ」さん。
新鮮な馬刺しや柔らかく煮込まれたもつ煮などなど。
そう言えばニンニクの芽炒めもニンニクの芽が柔らかくて美味だった。
そして名物の特大コロッケ。
これがまた大きいだけでなくて、
とろりと仕上げられたジャガイモとひき肉が、
ほど良くもたっぷりとソースがかけられた衣に包まれていて、
「とってもおいしいです!」
なんて舌鼓を打ちつつ、6時から12時近くまで。
なんだか部長とTさんがあっちの方で議論していたような気もするけれど。
まあ楽しく飲まさせて頂き、二次会は「メリージェーン」で軽く歌って。

んで、このところかなりオーバーウェイトになってきたので、
雨の中を歩いて帰ってきた。
靴、ビチョビチョ。


で、今日。
そんなに呑んだ覚えは無いのに、久しぶりの二日酔い。
起きたら頭痛。
入浴しても気持ちが晴れない。
少年野球が無かったのがせめてもの救い。
でも午前中に1件、午後に1件、所用が入っていて。
午前中にお会いしたのは方からは「イイ~匂いしてますね~」と言われてしまったよ…。
午後になっても気分は優れず。
カミさんからも「臭う!」と言われ、
車の運転は諦めた、というか諦める以前に運転する気にもなれなかった。


んなだから、えびす講花火大会など見る気にはなれず。
聞けばこれまでの中で最大の一万発が打たれたっていうじゃない。
ちぇ。  


Posted by zuky at 23:31Comments(2)koukai日誌

2010年09月22日

とこしえにGoodnight


曇りのち晴れ。

湿気を孕んだ午前中の風は、もちろんこれまでよりかは涼しくはあったけれど、
蒸し暑くもあり、9月も下旬に差し掛かろうとは思えなかった。


運動会の土曜、中越さんに辛勝した(でも加茂さんに苦杯を喫した)日曜、
そしてゆったり過ごした月曜。
その3連休明け、やる気満々で臨むお仕事!
なんて…。
いつも通り、月末着地の数値見通しを出し、
その間にあったいくつかの得意先からの要望に応え、
いつもよりも順調に週明けのデスクワークを片付け、
数件の得意先に向かった。
う~ん!そこそこの3連休のお蔭か!?
が。
午前中でガス欠…。
得意先廻りから帰って来た午後は企画書作りになったけれど、
進まないコト進まないコト。
途中で完全に舟を漕いじゃったよ、昨日はあれだけ寝たのに。

あれだけ寝た、と言えば長男も僕に似たか(ヤレヤレ…)、
どれだけ寝てもいいという体質らしく。
いや、ボクはキホン、トイレの時以外は一日中、布団の中にいても平気なのであるが。
んで、長男。
確か昨日は9時半には寝息をたてていたみたいなのに、
今朝は朝練どころか、何度起こしてもむにゃむにゃ言っていて、
7時半になってやっと起きて来た。
お前なぁ~。

以前にも記したかも知れないし、記してないかも知れないが。
世の中には2通りの睡眠タイプがあって、
短くて済む人と長くなくてはならない人とあるらしい。
いや、以前にjun君から貰ったコメントでは、
「7時間がベスト」ということだった。
それが理想なのだろうけれど、
それはともかく、
短くて済む人は活動家に多く、
長くてはならない人は思想家に多いらしい。
あ、別にボクが思想家だって言ってるんじゃないけどネ…。


さて、本来ならばかなり粘って事務所のPCに向かってた方が良かったのだけど、
区長さんに用があったので帰宅。
区長さんは不在だったが、わざわざ電話をよこしてくれた。
明日、改めてお会いすることを約束させて頂いたが、
こちらのお願い事は快諾してくれそうな感じがする。


んなこんなの、なんだかズルズルしていたような一日。
明日の得意先回りは若葉君に任せて、
今日の企画書作りの続きと、出来れば商談を一件、こなしたいと思いつつ。  


Posted by zuky at 00:36Comments(0)koukai日誌

2010年07月22日

ジョニーへの伝言


晴れ。
真夏の暑さ。

そして、本来ならばもっと残業すべきだった19時40分。
めげて帰ることにしたのだけど。

会社の駐車場から南の空を臨む。

すっかり暗くなった中、
山の上にのしかかった入道雲が、
月灯りとは明らかに違う、
ほんの微かな陽光の残滓を妖しく蓄えていた。
(携帯では解らないかなぁ、この画像)


今日はメールでさんざんなメにあった。
ある集まりの全体メーリングの中で、
ある人から提案があった。
それに対して「できればこうした方が良いのでは」
という旨のメールを打ったら、
極端に取り違えられたらしく、
こちらの文をきちんと読んでいないかのようなキツイ反論のメールが、
別の人々から2件ほど返ってきた。
それじゃあ、あなたは予めどうだったの?
って、言い返したくなってしまったのもあった。
(陰でゴソゴソやってたんなら話はまた違うけどさ)

実際に僕が送ったメールを読み返しても、
キツイ反論を喰らうような内容ではないと思うけどなぁ。
いや、でも確かにこちらの意図が解りづらい文章だったかも知れない。
そのことは認めよう。
そして、また別のある方からは、
「気持ちは解るが、全体メールの遣り取りは相手が見えない分、気をつけた方がいい」
(いろいろな感じ方をしてしまう人がいる)
という旨の助言を戴いた。
マッタクその通り、さすがに今回はうんざりした。


とりあえず、先のある人に対してだけは、
ハムカウつもりなんぞさらさらなかったのだけど、というコトを伝えつつ、
この騒ぎについて後で詫びておいた。


それにしてもまあ…。  


Posted by zuky at 23:36Comments(0)koukai日誌

2010年07月15日

はいりたまえ


日中、曇り。
夕方より雨。

よく降るねぇ~…。
日本の各地も長野県内も、豪雨による被害が深刻。
それに比べたら長野市内は大したことはないけれど。
あ、このところサッパリ朝練ができるコンディションではなくて。
って、体調が、なんだけどさ。
グランドのせいになんかするなよなぁ…。


昨夜であるが。
「が☆じゃもんや」さんで呑んだ後、
カミさんに運転してもらって、若葉君を送り、
帰宅後に直ぐに入浴したのである。
が、実は。
不覚にも風呂場の洗い場で寝てしまったのであったぁ。
しかも熟睡。
たぶん、2時間近く寝てたんじゃないか?
風呂場で寝るの、今年度はこれで二度目だよ…。
っつコトで昨日(いや、今日の未明)のアップは遅かったのである。


でさぁ。
明日も展示会があって、
場所は松本なので、若干、早めに出かけねばならず。
当然、その分、早くに起きなければならないのだけど。
今晩、起床時間を家族に伝えたら。
「え~、そんな早くに起きてくるのぉ~!」
って、迷惑そうに言うでない、娘よ…。

このところの雨のせいでたまたま朝練ができていないだけなのだぞ。
長男はトスアップティーと片膝立ちスローイング、
次男はスタンドティーを沢山やっとかなきゃいかんのに。
しかしなぁ、長男の肘の故障はチーム的にも痛かったなぁ。
第3投手がなぁ。
とにかく、ベスト4以内に入らせてあげたい長野市大会。
(それには1回戦を除いてリベンジだらけだし、1回戦の相手だって先日は僅差をものにできただけ)


さて展示会。
今日は長野で、明日は松本で。
今季、大幅な組織改編をした中で、
商品部からの革新的な新商品は?

あ~、そっか。
これから先に売り場で見つけたオモシロ商品とか企画とかをアップすんのもいいかな?
(いや、下手なことやるとお店から“レッドカード”喰らう可能性もあるな…)

そりゃま、ともかく。


こんなことやってアソンデます。

〇〇パラ入れるのは、まあアリだな。
〇〇〇ボール、入れちゃったゾ!
〇〇の種、入れちゃったゾ!
〇〇チ、入れちゃったゾ!


「はいりたまえ!」

だそうだ…。  


Posted by zuky at 23:17Comments(0)koukai日誌

2010年07月13日

おつきあい


雨。

一日中、シトシトと。
実に梅雨空。


今日は久々のOnly one job。
たまにはこういう日がなきゃさ。
毎日、付き合ってばかりじゃさ…。
ってことで、久々にランチも単独で過ごしつつ。


明日は自宅近所のお店で新人君が試食販売。
18時過ぎに、その準備を僕が単独で。


どのお店かがお気付きになられた上に、ご来店の方は是非ともおつきあいを!
もれなく…。
何かしらの試食ができます、たぶん。
<(_ _)>


話は全然、変わる。
いつから回覧板って、
無言のうちにポストとか新聞受けとかに差し込まれるようになったのだろう?
って、コレってウチだけ?
昔、子供の頃、
親に「回覧板を回してきて」と言われれば、
隣家に行って、「回覧板でぇす」なんちって置いてきた気がする。
さっき、ナニゲに玄関に出た折に新聞受けに回覧板が差し込まれていて、
「ありゃ、いつの間に…」と若干、ビックリしてしまっていた。
てか、留守のうちに回覧されてきたのなら分かるんだけどさ。
なんて、そういうウチも今現在は隣家の新聞受けに差し込んでおくだけなんだけどね。
なんとまあ、希薄なご近所づきあいだこと…。


んで。

つきあってあげてんの、ボクだけなんだよね…。
娘の所有物のはずなんだよね…。
ボクだって、コマメにみているワケじゃないからさ。
ほぉら、気がついたら病気になったまま寝ちゃってるじゃん。
これさ、下手すると夜中に病院に行っちゃって、
そのままサヨナラになっちゃってるんじゃね?  


Posted by zuky at 23:17Comments(5)koukai日誌

2010年07月12日

Over the Rainbow


雨のち曇り。
午後から晴れ間も見えた。


ってワケで、
♪虹の向こうは、晴れなのかしら



暫くしたら、青空が見えたよ。



今日はなんだかマッタク、ヤル気が上がらず。
しかも午後になったら怒涛の眠気が…。

別に選挙番組を見続けていたワケではないし、
F1イギリスGPを見ていたワケではないし、
残念ながらオランダ対スペインを見ていたワケでもない。

なんなんだろね~。


ちょっとこのところ、
夜更かしが過ぎていたせいだな。
昨日も疲れていたにも関わらず…。


キホン、寝るのが好きな人間なので、
ゼッタイ、睡眠不足になっているのだ。

今朝、雨降りだったから、
無理やりに早起きせずに済んだのは救われた…。


大会も間近。
明朝は湿りがちな長男のティーBに付きあってあげなきゃ!



しかし。
タコのパウル、すげぇな!  


Posted by zuky at 23:24Comments(0)koukai日誌

2010年07月05日

コントロール


曇りのち晴れ。
んと、夜になって雨も降ってる。


とかく、投手はコントロールが命だという。
特に少年野球ではヒットは打たれていないのに、
四球で負けた、なんてことはよくある話。
もちろん、少年野球の場合はまだ技術的な問題もあるのだけど、
やっぱり気持ちをコントロール出来ていない場合が多い様な気がする。
自分は草野球程度の経験しかないのだけど、
心身が充実している時は、投げたい所に球が行っていた。
なぁんてネ、ウソばっか…。


今日の若葉君コーナー。
有賀峠、諏訪側から上り始めてすぐの左コーナー。
侵入スピードがちょっとヤバいんじゃね?
と思ったら案の定。
急ハンドルだよ…。
まあ、以前みたいに思いっ切りセンターラインをオーバーしなかった分、
上達したと言えば言えるか?
とにかく、スピードコントロールが出来ていない、ってわけだけど。
それよか、ちょっと慣れてきたところで運転を甘く見始めてたんじゃね?
これって、仕事にも通ずるぜ。
コントロール、コントロール。
ま、仕事は多少の事故は経験のうちになるけど、
交通事故は経験じゃ済まされないから気をつけさせなきゃ。


んで。
今月末から長野市大会が始まるのだけど、
今朝の1本を境に、去年もやった断煙をしようと思った。
で、午前中は乗りきった。
このままイケそうだ、このまま願掛けだ!
と思った。

午後。
新人君の運転に…。
思わずコンビニに立ち寄らせた。
そこから短時間のうちに4本ばかり。
自分の精神がコントロールできてねぇなぁ。



帰宅したらこんなハガキが…。


家族全員、ショックだぁ。
もう八ヶ岳アウトレットまで行くコトもなくなるかなぁ。
もっと行っとけば良かった。
って言っても、この数年は少年野球で休日もなかなか時間が取れず、
行っていられなかったのだけど。
See's The Garageさん、コントロールできなかったかぁ…。  


Posted by zuky at 23:21Comments(0)koukai日誌

2010年05月27日

夢の中へ


曇り。

厚い雲の下、
辺りは5月の下旬とは思えないパールブルーの冷気に覆われていて、
とても肌寒かった。


今日は午前中に提出書類があって、
そのデータ抽出に手間取ってしまった。
そのデータ抽出中、新人君に暇をコカせるわけにもいかないので、
今日の午後に考えていた仕事の参考になるものをデスクの下から探してるうちに。
なんだかデスク周りの整理みたくなってしまったよ。

今まで、「とりあえず整理は後回しでいいや」なんて溜め込んでしまっていた資料やらなんやら。
いやぁ、出るわ出るわ。
「何でこんなん、取っておいたんだろなぁ」なんてプリントなどの類いが段ボールに1箱分。
部長から「異動ですかぁ?」なんて言われちったよ。

んで、結局、一番探していた参考書類は見当たらず…。
♪探し物は何ですかぁ…机の中を探したけれど…
なんて新人君と口ずさむ結果となってしまった。

午後は企画書作り。
ちょっと新人君にも手伝わせてみたり。
そんな企画が実現出来た時の喜びが彼に判ってもらえたら。


んなこんなで、昼食に味銀に行った以外は今日は事務所暮らし。


今日の新人君の若葉マーク運転コーナーっ!
だから“だろう運転”はコワイっつに!  


Posted by zuky at 23:30Comments(0)koukai日誌

2010年05月19日

不覚…


曇り後雨。


なんだか今日はかったるかった。
朝も起きられなかったし。
(息子よ、投げられなくても素振りくらいはできたろうに…)


今日は会議。
ああ、やっぱり部長がマレット署長に思えてきたし、
ますます自分がジャック・フロストに思えてきた…。

午前中の確認事を終えて。
ん?
あ、営業車の12ヶ月点検って、今日がギリギリじゃん!
車検というわけではないし、すぐ終わると思ったら。
「それなりに点検しますから」と一日預けなくてはならなくなった。
やれやれ、と慌ててフォードを…いや、トヨタを自動車整備工場に持ち込んだはいいが。
うっかりジャケットとバッグ(大したものは入れていなかったけれど)を
車内に置きっ放しで預けてしまった…。


その帰りがけに幸楽園で後輩と食事。
バカだねぇ、つい大盛りを頼んでしまったよ。
昼からキツイかなぁ、と思ったんだけどサ。
食べている間は良かったけれど、そこは麺。
食後、暫くしてから辛くなってきた。
しかも夕方近くからは猛烈な睡魔に襲われるし。

なんだか締まらない日中。


帰宅後、金魚の様子を見つつ、フィルターを付け替えたり。
これは不覚だったなぁ。
考えてみたら、2週間近く水を替えていなかった。
ヤバくなって当たり前だよ…。

で。
入浴中。
不覚にも風呂場でうたた寝してしまったとさ。  


Posted by zuky at 23:48Comments(2)koukai日誌

2010年02月10日

カントリーガール


今日のタイトルは昔懐かしい谷山浩子だ。



朝のうちは小雨混じり。
その後は晴れ間も見えたけれど、
まあ一日中、すっきりしない天気という感じ。

それでも、温かいと言ったら間違いなく語弊があるが、
気温そのものは数日前の寒さはどこへやらといった感じ。
春が近い。

球春間近。

なんか焦ってきた。
って、保護者が焦っても仕方ないのだけど。
限られた期間の中で、
本当はもっと日々の計画を練った方が良いとは思っている。
いつまでにどういう状態までもっていくかとか。
(N前監督もブログでそう綴っていた)

ちょっと考えてみようかと思いつつ…。


さて。
今日の日中はちょっと手を抜きつつ。
抜き過ぎた。
夕方になって明日までに提出の企画書に、
殆ど手をつけていなかった事に気がついた。

やれやれ、とやりだしたものの、
21時を回ってGive up。
明日中に何とかしなきゃ…。


んで。
帰宅して何やら風呂上がりの子供たちが“森の香り”の入浴剤がどうたこうしたと。
それで思い出した事がある。

このところ“森ガール”って言葉をよく聞く。
なんでも“森にいそうな”ファッション(北欧系?)をしていたり、
ウッディな趣味嗜好だったり。
どちらかというと(昔の言葉で言うならば)メルヘンチックな感じ?
かといってリアルなナチュラリストというコトでもないらしい。

んで。
その“森ガール”って言葉。
去年の夏だったか、秋だったかに初めてラジオで耳にしたのだけど。
そのラジオのパーソナリティーの言葉をしっかり聞きちがえた。
「きゃあ、“モリガエル”のあたしとしてはぁ…!」

ん?森蛙?森にいる蛙?
何なん?流行りなん?

草食系だの森ガールだのって、
平和なんだなぁ。  


Posted by zuky at 00:38Comments(5)koukai日誌

2010年02月08日

月曜日のロボット


朝のうち晴れ。
天気予報通り、日中から曇り。
天気予報通り、夜から雨(一時、みぞれっぽかった)。


月曜日はいつもの通り、
月末の数値の着地点の見通しを立てて対策を講じる日。
その書類を(ホントはそんなじゃいけないのだけれど)機械的に作成。

午前中に伊那谷へ。
一部、春夏のプレゼンテーションが済んでいないので、
得意先に向かう。

なんだかんだで帰社は18時近く。
途中で得意先から電話の入った依頼事をメール送信。
その間に、別の得意先に送り損ねていた書類を思い出し、
これもメール送信。

まだやるべき事は残っていたけれど。
今日はパス(って言っているから切羽詰まる…)。

実に機械的。


退社。
帰宅途中にスポーツデポに寄る。
まず向かった先はフィットネスコーナー。
縄跳びの縄を物色。
ヒマがあれば縄跳びしようと思って…。
というのも長男が一昨日、縄跳びをしていて、
どれどれ貸してみろ、
とやってみたものの。
10回も飛ばないうちに息が上がってしまった…。
こりゃいかん。
ってことで、マイロープ買いました。
それとバットケースを買った。
昨日、次男用のバットを買ったのに、
うっかりケースを買い忘れていたのだ。

やれやれ。

で、ついでに素振りマシーンを買おうかなぁ、
と思ったけど。
10,000円を越えちゃうとナァ。
躊躇してしまった…。


さて、と。
junちゃんのアドバイスに従って、
早寝しよっと。  


Posted by zuky at 23:18Comments(2)koukai日誌

2010年02月06日

散策


朝のうちは陽が射していた。
午後から雲が拡がりだし、
夜からは雪。
数センチ、積っている。
(新潟は大雪だそうだ)


昨夜の一席の後、
神奈川に住んでいる仕入先の営業さんは長野に一泊。
僕がホテルまで迎えに行く事になった。


迎えに行くついでに、
市内のスーパーの数店舗を案内するように上司から託った。
数店舗の最後の店に着く直前、ふと。
「善光寺って、行った事あります?」と訊いてみた。
「ないです」と返答。
しまった。
こういう事に気が利かない。
なぜ、ホテルを出てすぐに善光寺に向かわなかったのか。

思えばこの営業さんの前任者の時も、
昨年、せっかく御開帳の時に来所して頂いたのに、
仕事先との間を往復するばかりで、
善光寺さんに連れていき損ねていた。

さて、今日も既に善光寺とは全く逆方向に走っていて、
後は事務所に向かうばかりのようになってしまっていたのだけれど。
時間にはまだ余裕があったので、
最後の店を出てから、ハンドルを戻して市街地を横切り、善光寺へ。

考えて見れば車で善光寺なんて来た事がなかったから、
確か、北側と西側に駐車場があったな、くらいで、
駐車料金がいくらかさえも判らなかった。
本来なら中央通りを上がって大門辺りの、
市営駐車場かなんかに停めるのが妥当だったかもしれない。
けれど、とりあえず城山側から回って、北側の駐車場に停めた。
これも失敗だよね。
仁王門から入れないんだから。

ま、とにかく境内へ。

ちょうど、ごおぉぉ~ん。


彼は「神社仏閣って、好きなんですよ!」
と言いながら、
しきりにあちこちを見まわしては、
「いやぁ、いいですねぇ」と感嘆しまくっていた。
連れてきた甲斐があったというもの。


一度、仁王門を出てからもう一度入り直し、

本堂で参拝。

明日からの燈明祭りの準備が始まっていて、
照明機材や配線が成されていた。

駐車場に戻ろうとした時に、
ふと、少年野球部での新年の祈願ランニングの時、
毘沙門天様にもお参りした、と彼に話したら、
日体大サッカー部OBの血が騒いだか、
「是非、行きたい」と言い出し、逆戻り。
再び仁王門を出て仲見世を突っ切って、路地を左へ。
お参りを済ませてから仲見世をゆったりと歩いて戻り、
(あ、新年の時には気がつかなかったのですが、
本日、Sheep Oneさんの場所を確認しました、
おしゃれで、それでいて仲見世の雰囲気を壊さない、
思っていたよりもこじんまりとした小奇麗な外観でした)
その後、ついでだからと、回向柱も見つつ。


なんて行っている間に、お昼近くになってしまった。
いい加減、事務所に顔を出さねば。
でもせっかくなんで、
わざわざ中央通りを通ってみたりして。
大門を過ぎて、つるやを通りかかった時に、
「ここの酒まんじゅう、おいしいんですよ」
と言ったら、
「買ってきます!」
急きょ、路上Pに停めたりして。


結局、今日は仕事らしい仕事をしてない気がするけれど、
たまにはこんな時があってもいいだろう。

え?お前はいつもじゃんかって…?


さて。
帰宅して。
今日は「崖の上のポニョ」をテレビで放映していた。
別にDVDがあるんだから、
今、見なくてもいいんだけれど。
しかもテレビはCMが入っちゃうんだし。
でも何でだろうか、つい視てしまった。

考えて見れば。
以前はF1中継もよく視ていた。
あれも放送のうちの大半は録画放送。
無理して眠い目擦って視なくても、
こっちも録画しておいて、あとで視ればいいのに、
つい放送時間に視てしまっていた(最近はそんな体力も無くなったが)。


で。
気がつきゃNHKの「世界街歩き」見逃したよ…。  


Posted by zuky at 01:59Comments(2)koukai日誌

2010年02月05日

立春


朝方は曇り。
午後には晴れたけれど、
午前中にかけて粉雪が舞う。

暦の上では、
節を分けて今日から春なのらしいけれど。


今日は出社したら、
ネットワークのシステムがダウンしたとかで、
イントラネットはもちろん、インターネットも、
受発注や関連の情報を司る管理機も、
ネットワークを経由する全ての情報が遮断されてしまっていた。
結局、10時半頃までかかってやっと復旧。
まあ、PCそのものが死んだわけではないから、
全く仕事ができなくなったのではないけれど、
社内通達から始まって、
データの出し入れ、そしてメールが使えなかったのがキツかった。
朝、出社してからまずは通達やメールのチェックから始めるのが習慣だし。

で、仕方なしに企画書作り。
締め切りは2/10だけど、
手をつけておく事に越したことはない。

と、やっていて10時半。
システム復旧。
メールを開いたら、
得意先のバイヤーから、
「え~!?」って言いたくなるような依頼が入っていた。
実際には朝の8時半頃に送られて来たらしいのだけど。
2時間のタイムラグはデカイ。

春はまだだよ…。


で。
今日はまた、仕入先の営業が来ていて、
ウチの上司と一緒にあるスーパーと商談。


終ってから、一席を設けた。
場所はいつもの「とくべえ」。


もう今日はへろへろ。


またしても、またしても。
他のブログ見てる体力がない…。  


Posted by zuky at 01:02Comments(6)koukai日誌

2010年02月04日

忘れないでね


一日中、小雪舞う。


元々、忘れっぽい方。
中学の頃は担任から“忘れん坊の三羽烏”と言われた。
(この頃は上司から命じられたメンドクサイ事にはワザと忘れる事もあるが…)

なので、
“自分では”最近になって“歳のせいで”特に忘れっぽくなっている、
と思っているのだけれど、
「それは元からでしょ!」
とカミさんから何かにつけツッコミが入る。


我が社もやっと「毎週水曜はノー残業デー」とかいうのを採り入れて、
それが今月から、つまり今日から実施となった。
(実質的には、本社は、なのだけど)

まあとにかく、
そういう類いの通達が流れた以上は行使しようと張り切って、
18時前には「今日は定時退社しま~す!」と宣言していたのだけれど。
営業っていうのは全く仕事がなくなるってことはないし。
いや、真に能力のある人間ならば、
何もかもカンペキにplan-do-check-actionが時間内にできているのだろう。


結局、退社は20時を過ぎた。

にも関わらず。
ヤバい、あの仕事の処理、今日中にやっておこうと思って忘れてた。
帰宅してから思い出したよ…。

帰宅して、他にも何か忘れている気がするなぁ、とか思いつつ。
ナニゲに晩酌しながら、夕食。
点けっぱなしだったテレビのチャンネルは「クイズ 雑学王」。
ああ、このままこの後は「相棒」だなぁ、と缶ビールを開けながら、
ナニゲに思っただけ。


で、食卓にはとろろ芋が出ていて、
おお、そうだ、節分じゃん!
なんて思い出したのだけど。

今年は子供たちと豆を撒けなかったなぁ。


で、厳密にいえば他にも忘れていた事があった。
その事に気付いたのは、間に合わなくなってからだったけれど…。


なんだか今日はやたらに“けれど”が多いんだけれど…。


だあぁ。
今宵も他のブログを閲覧する余裕がないやぁ。


♪忘れないでねぇ Baby Babyィ~  


Posted by zuky at 00:56Comments(2)koukai日誌

2010年02月03日

シーズンイン


晴れ。


昨夜、長野市に降った雪はそれほど積る事もなく、
中途半端に溶けた雪が朝にかけて凍りつき、
道路のいたるところがガリガリだったりツルツルだったり。
でもそんな朝も、長く続くわけではないし、
今日だって陽が昇れば道は走り良くなる。


昨日、上司に「道路状況が心配だから早めに出た方がいい」と言われ、
その通りに早めに出た。

一度、事務所に寄ってから伊那谷へ。

長野ICまでは慎重に運転せざるを得なかったし、
高速に入ってからも油断の出来る状況ではなかった。
けれど、キツイ路面というほどでもなかったから、
時間にはだいぶ余裕ができた。

岡谷ジャンクションを過ぎて、岡谷市川岸付近。
朝の空気の中、高速道脇の山際や樹々を包んだ真っ白の雪は、
ありふれた表現だけれど、
パウダーシュガーを振り撒いたかのように柔らかに見えた。


伊那で1つ目の商談。
まあまあの反応。
そこで1時間半。
次に飯田へ。
時間に余裕があったので、国道を使う。
雪は降っていなかったが、
駒ヶ根、飯島、と南下するに従って積雪が増えてきた。
駒ヶ根の国道には、明らかにブルドーザーで除雪した跡があった。
飯田で2つ目の商談。
最初の感覚から言うと、手ごわいかと思えたが、
訴えたい事については納得してもらえたと思う。


一日に2社の量販店を相手に季節商品の導入商談を行ったのは初めてだった。
さすがに疲れた。
それでも移動時間に余裕があったのは良かった。
季節商品の導入商談。
つまりはシーズン毎の大きめな商談。
向こう半年の大枠がここで決まってしまう。
疲れたなんて言っていられないのだけど。


帰宅すると、
Sヘッドから「今季の活動の参考に」と、
昨季までSヘッドが使っていたデータやファイルが届いていた。
フォルダを開くと、Sヘッドの熱意が伝わってくる。
僕は今季、最上級生の保護者ということで、
いろいろと責任を負わなければならない。
大変だァ…。

とにかく。
今年もSヘッドやN前監督におんぶに抱っこするつもりだったのだけど。
どないしましょ…。  


Posted by zuky at 00:31Comments(6)koukai日誌