2010年12月20日

支出


晴天。
昨日の肌寒さとはすっかり違って、穏やかな日和だった。


午前中をのんびりと過ごし、
午後から買い物へ。
昨日に引き続き、娘のお買い物のお付き合い。
家でオトナシクしてればいいものを、
やっぱり動きたいらしく、長男も松葉杖を突きながら。

彼女の目的地はK'sタウンのファンシーグッズ売り場。
そこで可愛い感じのリュックを探し求めたいらしい。
カミさんも娘に付き合っての店内散策。

女性軍の買い物には付き合えん。
僕と長男、次男は2Fへ。
で、ゲームコーナーに消えた兄弟を後に、
僕はPCコーナーに行ったり照明コーナーを見てみたり。
いいかげんに無線ルーター欲しいなぁ、などと思いつつ。
で、2Fに上がってきたカミさんとテレビコーナーなどを見てから1Fに下りようとしていたら。
T三兄弟にバッタリ!
ってことはTさんもいるんだ!
テキトーにどっかに行ってしまった娘を探しつつ、
再びPCコーナーをチラっと見回してみたが、
Tさんには会えなかった(つか、分からなかった)。
で、1Fに下りてサッサと食品などの買い物を済まして帰ろうと思っていたが。
精肉コーナーでの牛肉の試食販売にツラレテ試食をモグモグ。
美味かったのである。
けれど高かったのである。
けれどムショウに焼肉したくなってしまったのである。


で。
須坂まで行ってしまったのである。

すたみな太郎。

大人1,980円、子供1,380円。
焼肉に集中するのなら他の選択もあったかも知れない。
でもここは焼肉がメインでありながら、
寿司とかパスタとかも食べ放題なのでオモシロイ。
次男なんか殆ど寿司とピラフでお腹を満たしてしまった(せっかくなんだから肉を食えよ~)。
で、子供たちはシコタマにアイスクリームを食べた後に綿あめを食べてClose。
綿あめマシンがあるって言うのも、子供たちにはウレシイよなぁ、単価低いけど。
カミさんも自己流パフェを作ったりして、とりあえず、みんなすっかりお腹を満たした。
でも。
支払いに見合う量とかではなかったかも知れない…。


で。
本来なら今日はプロ野球選手のトークショーに行っていてもよかったのだけど。
ギリギリまで「あ、チケット買わなきゃ」って言っているうちに、
長男が酷い捻挫をした。
すっかり諦めたら、昨日とか今日とかはめげずに外出している。
やっぱりチケット、買えばよかったなぁ。
長男は楽天ファンなんだし。
その長男、
「せっかく渡辺直人の応援の歌を覚えたのにさぁ…」とボヤいていた。
渡辺選手は来季から金銭トレード(だったよな…)で横浜である。  


Posted by zuky at 01:39Comments(2)おでかけ

2010年12月12日

中野にて


晴れのち曇り。


午前中にあたふたとタイヤの交換に行きつつ。
今回は馴染みのタイヤショップではなくてディーラーでやってもらった。
この時季なんで、やっぱり結構時間が掛かったけれど、
もう10数年も付き合ってくれている営業担当のオニイサンと話ししていたり、
途中でマクドナルドに行っていたりしたら時間はあっという間に過ぎてしまった。


で、これまたあたふたと自宅でタイヤを下ろし、
あたふたと中野に向かった。

向かった先は中野市民会館。
一部のヒトはここから先の文章にチガウ期待をするだろうが!


これだ!


家族5人、並んで聴いていたのだけど、
肝心の娘がウトウトしてどぉするぅ~!?

で、久しぶりの吹奏楽の演奏会。
実は今まで20年以上も、こうした演奏会に出向くことはなかった。
楽器を置いたその日からきっぱり。
でも娘の活動をきっかけに(昨日も県短のコンサートがあったようだし)、
今日はちょっと覗いてみることにした。

今日の演奏は「クリスマスコンサート」と銘打っているだけあって、
ポピュラーミュージックが主体だった。
いわゆる“吹奏楽団体”の奏でるポピュラーミュージックはどこか固かったりする場合がよくある。
が、後半に向けてどんどんと音が華やかになっていき、
終盤の数曲からアンコールまでは聴いていて楽しかった。
チャック・マンジョーネの「Feel so Good」などは聴いていて懐かしかったが、
この曲のアレンジメントが、地元出身の久石譲さんになっていたのも感慨深い。
そしてこの時のソプラノサックスのソリストは、
テクニックも然ることながら、よくワカッテるなぁ、という感じで、
このソロについては素直に拍手ができた。
とにかく上手かった。
また、パーカッションセクションが活き活きとしていて好ましかったな。

敢えて言うなら。
僕自身が木管出身というせいもあるかも知れないけれど、
フルート、クラリネットセクションの厚みに不足を感じた。
クラにもうちょっと人数が欲しいところだなぁ。
バスクラもいなかったしなぁ。
あの、それと。
ファゴットがいなかったんですけど…。
せめて2本は欲しいだろうなぁ。
中野市に住んでいて、吹奏楽の経験者の方、入団してみたらどうでしょう?
若い団員が多いみたいなので(実際に定演も来年が5回目らしい)、楽しそうです。



あ、ところで。
話はゼンゼン違うが。
明日は人間ドッグ(半日)なんだけど。
うっかりその事を忘れてビール1缶飲んじゃったよ…。  


Posted by zuky at 22:14Comments(5)おでかけ

2010年08月19日

子どもが水着に着替えたら


晴れ。


本来なら休みの予定ではなかった。
けれど、本格的に忙しくなる前のエアポケット。
急遽、休みを取った。
長男の小学校生活最後の夏休みだし、
やっぱり海くらいは連れて行ってあげよう!



って言っても、
カミさんの仕事の都合で長野を出たのが10時過ぎ。
海に行くには、時節も時間もやや遅いのだけど。


で、谷浜。


さすがにこの時節、しかも平日。


ほとんど、プライベートビーチ状態。
しかも波も穏やか、水温も高く、くらげのくの字もない。


浜茶屋もほとんど貸し切り状態。

のんびりィ~。



とにかく、長男が子どもらしく思いっきりはしゃいでいたし、
日頃、お兄ちゃんの野球に付き合わされてツマンナイ娘と、
まだまだチビの次男が飽きる事なくバシャバシャやっていたので、
つくづく連れてきて良かったと思った。


帰路はこれも随分と遠回り。
糸魚川-白馬-鬼無里経由。


途中、能生に寄って、おばあちゃんたちにお土産買って。



すっきりした一日だった。



さて。
そんなだったから高校野球ベスト8の試合は生で見られなかったのだけど。
報道ステーションで見た東海大相模と九州学院の試合。
東海の攻撃、打者の痛烈な中堅返しが九学の渡辺投手の左手首付近を襲った。
弾け飛ぶグラブ。
渡辺君はボールを拾い上げ、ロングアンダーハンドトスで一塁へ送球するが。
打者走者をアウトにした後、左手を抑えて動けなくなる。
この時、誰よりも早くに九学の渡辺君に走り寄って行ったのが、
東海の一、三塁コーチの2人だった。
そして一塁コーチは打者の死球出塁に備えてスプレーをポケットに入れているのだけど、
その一塁コーチが渡辺君に素早くスプレー。
東海の監督さんが普段、どんなことを大事にされているかがよく解る。  


Posted by zuky at 23:58Comments(7)おでかけ

2010年08月17日

Go to Matsumoto


晴れ。


たぶん、家族そろってでは本年度の最後の夏休み。
(厳密にいえば8/22が残っているが、きっと試合のはずだ)


松本へ。
ってのも、ゲームソフト「戦国バサラ」の影響で、
娘が「松本城に行きたい!」だなんて言いだしたものだから。

んで、やって来ましたよ。


入城口(退城時に撮影)


むむ、敵兵が!





それにしてもすごい人ごみ。

来るまで知らなかったのだけど、
この期間中は来場者があまりにも多いので、
何十人かに区切って入場制限をかけながらの入城だった。
それでも先が進まないものだから、結局は大混雑。
とにかく前へ前へで、場内の展示物もじっくりなんて見ていられない。

いよいよ上層部へ。
ここの傾斜角は61°、ほとんど梯子。
ここだけは係員が就いて注意を喚起していた。
前を行くスカート姿の綺麗なお嬢さんを下から見ようとは決して思わず!




天守閣、最上階。


神様が天井に祀られていた。


お堀を臨む。


下りてきて。
月見櫓。


退城




入城待ち時間を含めて、たっぷりの2時間コース。
前回に来たのは、次男がまだベビーカーに乗っていたような頃だった。
この時は入場制限も無く、マイペースで回れたのだけど、
今回は、全然、ゆったりと見て回れなかったのが残念。
いづれまた来たい。
そう言えば、前回の時に一緒に行ったおばあちゃんに買ってもらったお土産のおもちゃの刀。
今でも売っていたのだけど、娘は覚えていたのに長男が忘れてるじゃないの…。


で、寄り道、帰り道。
アルプス公園。


初めて来たのはたぶん20年くらい前だと思うけれど、
直近に来たのは10年前くらい?
って、10年に1回かよッ!?

とにかく、いいところだと記憶していたので。

まずはドリームコースター(いわゆるスライダーコースター)。


コースターを乗り終えて。
おもしろそうっ!


これ、ホントにおもしろそう。
なんでこういうのが長野市にないの!?



ま、こういうのはどこにでもある。


ジャボジャボ。


「コンバンハァーッ!」
って、言ってた。


さんざん遊んで、もう、こんな頃。


やっぱりアルプス公園は良かった。
ここ、一日居ても子どもたちは飽きないだろう。


たくさん遊びました!  


Posted by zuky at 00:49Comments(2)おでかけ

2010年08月16日

無限の彼方へ さあ行くぞ!


曇りのち晴れ。


昨日、負けちゃったから今日はOff。

それでも、
長野市大会の敗戦や昨日の敗戦、個人成績の悪さに長男は悔しいらしく、
自主練を言ってきた。
もっとも。
僕自身が9時過ぎまで寝てしまっていたので、
11時くらいからノックとティーバッティングを1時間半くらいだったけど…。


カミさんが仕事から帰ってきて、
せっかく野球もないんだしねぇ、なんて。
とりあえず午後の2時半を回ってから出ようという気になった。
今からじゃなぁ、遠いところはムリだしィ。
菅平?×
野尻湖?×
斑尾?×
聖湖?…。
飯綱?ビミョー。
信濃町でもろこし食べに?もろこしだけっつのは…。
戸隠?うーん…。
「とりあえず、戸隠でお蕎麦食べて、その後にもろこし!」なんてカミさん。
それは有りだな。
と、ハンドルを西に向けて、五差路を登りつつ。
雲上殿付近でカミさんが、
「あ、トイ・ストーリー観に行けばよかったじゃん!」なんて。
えっ…。今から戻るの…?
もちろん、それは無しにして、
ついでにお蕎麦も無しにして、
それでももろこしは有りにした。

我が家では夏と言えば。


並んでたよ。


ハグハグ。

(向こうは違うご家庭)


んで、市街に戻り、すき家に入って(小2の次男が並盛じゃ足らないって言う…、お前の腹の中は無限か!?)、
いざ、グランドシネマズへ!


3Dの方を見たのだけど。
本編前とかの映像が凄くて、子供たちが手を伸ばしてました。
(「後ろの人にメイワクだから、よしなさいって!」)

もちろん、本編の画像処理も素晴らしく、
おそらく2Dで観ても、「T・S 1」「T・S 2」から格段に進歩していたと思う。
それが3Dともなると一段と良かった。

欲を言えば、あのシーンとかこのシーンとか、
バズの飛ぶシーンとかでもうちょっと3Dっぽくても、と一瞬は思ったけど、
ジョン・ラセターさんは、「始めに3Dありき」で作ったわけではないのだろう。
そのところにむしろ、内容へのこだわりを感じた。

本編の内容については、当然、記さないけれど、
「アリエッティ」が静の感情なら、「T・S」は動の感動。
テンポのいい場面展開に加えて、確かにラストシーンにはじんときた。

んで。
クレジットにHayao MiyazakiとかToshio Suzukiとか…@Nibarikiとかも確認。
いやぁ、ほんの1シーンかと思っていたら…。

んで。
パンフ、うっかり買い逃したよ…。
明日、買おっと。  


Posted by zuky at 01:09Comments(4)おでかけ

2010年07月05日

軽井沢シンドローム


降ったり止んだり。


エコーズさんとの練習試合の予定だったけれど、
グランドコンディションが思わしくないとのことで来週末に延期。
ホームグランドも同様で練習も中止。


ってことで。
たまにはフラァ~っと。



ウェスト側に車を停めて、フラフラ。
さすがにスゴイ人出。



イーストへ抜けて。



イースト。



花畑牧場で生キャラメルソフト食べたり。



特別にこれといった買い物をしたわけではなかったけれど、
長男に買ってあげたナイキのスニーカーはお買い得な感じがした。


そういやぁ、今を去る事、30年前。
当時、ここにはこんなものはなかったのだけど、
ユーミン聴きたさに列車に乗って、ここまで来たな。
霧雨の中で歌う「ベルベット・イースター」がとても雰囲気に合っていたけど、
ちょっと音程を外してしまったユーミンでした。  


Posted by zuky at 00:41Comments(9)おでかけ