2010年07月05日

軽井沢シンドローム


降ったり止んだり。


エコーズさんとの練習試合の予定だったけれど、
グランドコンディションが思わしくないとのことで来週末に延期。
ホームグランドも同様で練習も中止。


ってことで。
たまにはフラァ~っと。


軽井沢シンドローム
ウェスト側に車を停めて、フラフラ。
さすがにスゴイ人出。


軽井沢シンドローム
イーストへ抜けて。


軽井沢シンドローム
イースト。


軽井沢シンドローム
花畑牧場で生キャラメルソフト食べたり。



特別にこれといった買い物をしたわけではなかったけれど、
長男に買ってあげたナイキのスニーカーはお買い得な感じがした。


そういやぁ、今を去る事、30年前。
当時、ここにはこんなものはなかったのだけど、
ユーミン聴きたさに列車に乗って、ここまで来たな。
霧雨の中で歌う「ベルベット・イースター」がとても雰囲気に合っていたけど、
ちょっと音程を外してしまったユーミンでした。



同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
支出
中野にて
子どもが水着に着替えたら
Go to Matsumoto
無限の彼方へ さあ行くぞ!
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 支出 (2010-12-20 01:39)
 中野にて (2010-12-12 22:14)
 子どもが水着に着替えたら (2010-08-19 23:58)
 Go to Matsumoto (2010-08-17 00:49)
 無限の彼方へ さあ行くぞ! (2010-08-16 01:09)

Posted by zuky at 00:41│Comments(9)おでかけ
この記事へのコメント
「軽シン」なつかしいです
めぞん一刻と一緒に読んでましたぁ

ずいぶん行ってませんが、アウトレットが建ってるんですね
一見、ナゴヤドームのミニチュアみたいな感じ

夏の終わりの寂れて行く時期に、バイクで行くのが好きでした
買い物せずにぶらっとして、ソフトクリーム食べて帰りましたけど
Posted by jun at 2010年07月05日 06:18
junちゃん:
旧軽へ向かう駅前通り(新軽井沢)には、
「軽シン」に出てくるお店が今でも軒を並べていたりします!
あ、軽井沢アウトレット(プリンスショッピングモール)の敷地はとても広大で、
たぶん、ナゴヤドームの何個分、って感じだと思いますヨ。
ショップも、ブランドショップや飲食店を含めて250近くあるので、
とってもじゃないけれど、一日では廻りきれません。
つか、ウチはビンボー家の人々なので、
廻りきるなんてことは最初から考えてませんが…。

んで。
夏の終わりに、誰と行ったのォ~?
Posted by zukyzuky at 2010年07月05日 20:00
zukyさん こんばんは~
私もユーミンファンでしたよぉ~♪
特に ベルベットイースターが大好き♫
当時ユーミンの音楽は とっても夢があって
高級感もあって素敵だったです♪
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2010年07月05日 20:43
福寿荘さん:
そうでしたよね、女将さんもそうでしたね☆
ただでさえ高原の似合う曲調の「ベルベット・イースター」ですけど、
あの時の「ベルベット・イースター」は最高でした。
荒井時代のユーミンは、
(たぶんですけど)時代を行く女性たちの心理を描きながら、
それを“ハイソ(当時の流行り言葉で言えば…)”な雰囲気をもたっぷりと散りばめていましたね♪
今なお、色褪せないユーミンとか達朗とかetc…。
深さがありますよね~♪
ほとんど同一世代のサザンが今でも最前線にいるのはスゴイことですよね!
Posted by zukyzuky at 2010年07月05日 22:20
軽井沢のアウトレット、もう何年も行ってないなー。
ダンナはじめ、うちの男子たちは、
混雑と買い物がニガテらしく・・・
こうなったら平日、高速飛ばして一人お買い物三昧をと
企ててるワタシです(^^)
ユーミンですが、荒井由美の頃では
「14番目の月」が好き。
きのうたまたま「月の恋人」の最終回を観てたら
フレーズが頭の中をよぎって・・・
♪次の日から欠けてく満月より、14番目の月が大好き~♪
ワタシもです~。
Posted by ゆこもこ at 2010年07月06日 11:00
ゆこもこさん:
Full Moonに向かって行く「14番目の月」、イイですよね~ッ!
恋愛にしても、子どもの成長を見るにしても。
そしてあのアルバムは全体と通して、これからの季節にピッタリ!
今は正に、真夏に向けての“14番目の月”ですネ。
さて、お買い物は平日に1人で行くのが、やっぱりベストだと思います。
僕もその方が気楽で好きです。
で、確かに子どもの頃、
母親に付き合わされた買い物は焦れったかった記憶がありますネ~。
へ?今ですか?
いやぁ~、カミさんの買い物ったらもう…。
しかも当然、満月なんてとうに過ぎてるワケですから、
後ぁ、もう欠けてくばっかしで…。
Posted by zukyzuky at 2010年07月06日 22:22
お待たせいたしました♪
大御所の登場かっ・・・・???

軽井沢!

アウトレットも旧軽も、ここ何年も行ってない(>。<)
今はたまに乗る新幹線の車窓から
軽井沢の風景を楽しむだけにとどまりつつあり・・。

軽井沢に遊びに行くのがステータスだった20代前半の頃、
旧軽で撮影された私のスナップ写真が雑誌に掲載されたことがあって★

今見たら、きっと笑える。。

ユーミン!

軽井沢のイメージにかぶるユーミンの曲を選ぶとしたら
 ♪青春のリグレット♪ ♪Hello, my friend♪ かな。

避暑地としての賑わいが寂れていく季節の変わり目を
どうしてもイメージしてしまうのよね。
安っぽい?
Posted by ふくふくふくふく at 2010年07月10日 16:40
あ 補足

季節の移ろいって誰にも支配できないのと同じで、
人と人が出会うことや別れる運命も
同じ性(さが)という意味でね★
Posted by ふくふくふくふく at 2010年07月10日 17:02
ふくふくさん:
お待ちしておりましたぁ!!

僕は軽井沢にはたまに行っているんです、テヘヘ♪
って、仕事で、ですけど。
特に去年の12/11(ブログあり)はコワい思いをしました…。
なのでせっかく旧軽を通りかかっても、
以前の魚国さんは朝が早かったよなぁ、とか、
ヤマキさんは元気かいなぁ、
なんてことくらいしか頭に浮かばなかったりします、やれやれ。
で!
なんですと!?
スナップ写真が雑誌に掲載された、ですと!?
それ、見たい!ゼッタイ見たい!
掲載されるくらいなんだから、きっと…!
(アルトサキソフォニスト、持ってるかな?)

で、僕の好きな軽井沢はシーズンオフなんですヨ。
若い頃(って、今でも気だけは若いつもり!)、
わざわざ晩秋や雪の軽井沢を独りで歩いたりしてもみました。
(そう、独り、モテナカッタもので…って、僕は松沼純生かっ!)
ということで、お届けする曲は「晩夏(ひとりの季節)」
続きまして「シーズンオフの心には」
そして「夕闇をひとり」
以上、3曲をどうぞ。
って、夏を迎える前にもう秋の曲かいなぁっ!
でもやっぱり僕には軽井沢音楽祭のイメージが強くて、
軽井沢と言ったら、本文にもある通り、
「ベルベット・イースター」になっちゃうんですよ~。
さて、そんな僕は季節の変わり目が好きです。
オオイヌノフグリの咲き乱れる春先とか、
西空が深い紅色に滲んで光る晩秋から初冬にかけてとか。
そうですね、いづれにせよ、人の運命(さだめ)は、
大きな自然の歯車の中にあるのですよね。
移ろう季節を肌に感じながら生きて行きたい。
と思いつつ、
今日も秒針と、言う事を聞かない子供たちに追われていたりして…。
Posted by zukyzuky at 2010年07月10日 23:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。