2010年08月19日
子どもが水着に着替えたら
晴れ。
本来なら休みの予定ではなかった。
けれど、本格的に忙しくなる前のエアポケット。
急遽、休みを取った。
長男の小学校生活最後の夏休みだし、
やっぱり海くらいは連れて行ってあげよう!
って言っても、
カミさんの仕事の都合で長野を出たのが10時過ぎ。
海に行くには、時節も時間もやや遅いのだけど。
で、谷浜。
さすがにこの時節、しかも平日。
ほとんど、プライベートビーチ状態。
しかも波も穏やか、水温も高く、くらげのくの字もない。
浜茶屋もほとんど貸し切り状態。
のんびりィ~。
とにかく、長男が子どもらしく思いっきりはしゃいでいたし、
日頃、お兄ちゃんの野球に付き合わされてツマンナイ娘と、
まだまだチビの次男が飽きる事なくバシャバシャやっていたので、
つくづく連れてきて良かったと思った。
帰路はこれも随分と遠回り。
糸魚川-白馬-鬼無里経由。
途中、能生に寄って、おばあちゃんたちにお土産買って。
すっきりした一日だった。
さて。
そんなだったから高校野球ベスト8の試合は生で見られなかったのだけど。
報道ステーションで見た東海大相模と九州学院の試合。
東海の攻撃、打者の痛烈な中堅返しが九学の渡辺投手の左手首付近を襲った。
弾け飛ぶグラブ。
渡辺君はボールを拾い上げ、ロングアンダーハンドトスで一塁へ送球するが。
打者走者をアウトにした後、左手を抑えて動けなくなる。
この時、誰よりも早くに九学の渡辺君に走り寄って行ったのが、
東海の一、三塁コーチの2人だった。
そして一塁コーチは打者の死球出塁に備えてスプレーをポケットに入れているのだけど、
その一塁コーチが渡辺君に素早くスプレー。
東海の監督さんが普段、どんなことを大事にされているかがよく解る。
Posted by zuky at 23:58│Comments(7)
│おでかけ
この記事へのコメント
ど~も、こんにちは
最近はプロ野球に目が行っていて高校野球でそんな場面があったとは知りませんでした。
まさにフェアプレーの精神ですね。きっと選手はもちろん保護者にも慕われているいい監督なんでしょうね。
最近はプロ野球に目が行っていて高校野球でそんな場面があったとは知りませんでした。
まさにフェアプレーの精神ですね。きっと選手はもちろん保護者にも慕われているいい監督なんでしょうね。
Posted by ティガー
at 2010年08月20日 02:22

海、いいですね!今年は連れて行ってあげられませんでした。。。
この時期、クラゲの心配が無いなんて驚きです!
子供は海が好きですよね☆
連日の甲子園での熱闘。プレー以外でも魅せてくれますよね!
野球を心から愛する人達の、熱い思いが伝わってきます。
今日の準決勝!楽しみです。
この時期、クラゲの心配が無いなんて驚きです!
子供は海が好きですよね☆
連日の甲子園での熱闘。プレー以外でも魅せてくれますよね!
野球を心から愛する人達の、熱い思いが伝わってきます。
今日の準決勝!楽しみです。
Posted by Beetle at 2010年08月20日 08:17
いいなぁ海!
すいてる海はサイコーですね!
そして、青い海+ビール。
言うことなし。
隠れていてもあれが『麦とホップ』なのは判っているぞぉ(笑)
ワタクシも毎日毎日呑んでますから。
すいてる海はサイコーですね!
そして、青い海+ビール。
言うことなし。
隠れていてもあれが『麦とホップ』なのは判っているぞぉ(笑)
ワタクシも毎日毎日呑んでますから。
Posted by まつおか
at 2010年08月20日 16:01

谷浜!いい環境の中の海水浴ですね~!
あっ、麦とホップ!これンマイですよね!
ビールと間違えるとはよく言ったモンです。
甲子園。。。
わが新潟の新潟明訓はベスト8で散ってしまいました。。。
でも野球後進国新潟が、最近頑張っている!
去年は面白かったなあ~。
あっ、麦とホップ!これンマイですよね!
ビールと間違えるとはよく言ったモンです。
甲子園。。。
わが新潟の新潟明訓はベスト8で散ってしまいました。。。
でも野球後進国新潟が、最近頑張っている!
去年は面白かったなあ~。
Posted by らいおん丸
at 2010年08月20日 21:19

ティガーさん:
このシーン、解説者の栗山英樹さんが採り上げてくれなかったら、
僕も知らずに終わっていました。
その一瞬のマウンドの3人に爽やかさを感じてしまいました。
何年か前の少年野球の試合で、
ダイビングキャッチを試みてナイスキャッチをした相手捕手に、
「ナイスプレー!」と拍手をしたら、
自分のチームの選手が、
「なんで?敵なのに?」と言ってきました。
「ナイスプレーには敵も味方もないよ」と言ったら、
解ってくれたみたいです。
って、おっと。
僕は保護者会からは慕われておりません…。
だから監督にはなれないんですね~♪
Beetleさん:
野球少年とか、クラブ活動に精を出していると、
夏休みも何もないですよね。
でもその先にきっといいことが待っているのですし!
んで、子供は夏の海とスイカが大好きです!
そんな海のこの時期にクラゲがいない!
地球温暖化の影響でしょうか…。
さて、夏の甲子園、いろんなドラマが生まれているようですネ。
去年の上司は野球が好きだったので、
ポイントの試合は見させてもらえましたが、
今年はちょっと…。
で、準決勝は東海大相模と興南が勝ちましたね。
好投手を擁するチーム同士ですが、
準決勝はお互いに点を取られていました。
総合力では興南かも知れませんが、
東海大相模もいい試合をしてきそうです。
決勝、どういう結末が待っているのでしょうね!?
まつおかさん:
バ~レ~タ~カ~!
罪を認めます。
『麦とホップ』に間違いございませぬ。
って、まつおかさんだって、
上越に行ったじゃないっスかぁっ!
つか、浜辺でビール、満喫したかったんですけど、
「運転手って、だぁれ?」
の声にもう1本の封は開けるワケにもいかず…。
しかし。
盆明けの海がこんなにステキだなんて思ってもみませんでした。
今年だけかな?
んで、浜茶屋のオジサンは、
「今年はこの週末もまだ客が来そうだ」なんて言ってましたヨ!
らいおん丸さん:
らいおん丸さん、スミマセン!
新潟の海は長野県の植民地ですっ!(あるいは飛び地?)
あ、さすがに下越まではあまり行かないかな…。
『麦とホップ』については我が家では、
イイカゲン、ケース買いしようかと考えていたりなんかします。
どこが一番、安いんでしょうね~(流通業を弄んではイカンなぁ…)♪
で、甲子園ですが、ホントに昨年の日本文理、今年の新潟明訓は素晴らしい。
新潟県勢のレベルアップを感じます。
しかもこの2校の野球は観ていて、なんかワクワクさせてくれますよね。
昨年なんかは新潟出身の部長(当時)の為に、
スコアを付けながら会社で決勝を観てしまいました(スコアは部長にあげました)。
さて、そんな新潟明訓と。
群馬県勢は密かに前橋商業と戦って欲しかったみたいです。
ハイ、「ドカベン対タッチ」です…。
(「タッチ」の作者、あだち充さんは前商OBです)
このシーン、解説者の栗山英樹さんが採り上げてくれなかったら、
僕も知らずに終わっていました。
その一瞬のマウンドの3人に爽やかさを感じてしまいました。
何年か前の少年野球の試合で、
ダイビングキャッチを試みてナイスキャッチをした相手捕手に、
「ナイスプレー!」と拍手をしたら、
自分のチームの選手が、
「なんで?敵なのに?」と言ってきました。
「ナイスプレーには敵も味方もないよ」と言ったら、
解ってくれたみたいです。
って、おっと。
僕は保護者会からは慕われておりません…。
だから監督にはなれないんですね~♪
Beetleさん:
野球少年とか、クラブ活動に精を出していると、
夏休みも何もないですよね。
でもその先にきっといいことが待っているのですし!
んで、子供は夏の海とスイカが大好きです!
そんな海のこの時期にクラゲがいない!
地球温暖化の影響でしょうか…。
さて、夏の甲子園、いろんなドラマが生まれているようですネ。
去年の上司は野球が好きだったので、
ポイントの試合は見させてもらえましたが、
今年はちょっと…。
で、準決勝は東海大相模と興南が勝ちましたね。
好投手を擁するチーム同士ですが、
準決勝はお互いに点を取られていました。
総合力では興南かも知れませんが、
東海大相模もいい試合をしてきそうです。
決勝、どういう結末が待っているのでしょうね!?
まつおかさん:
バ~レ~タ~カ~!
罪を認めます。
『麦とホップ』に間違いございませぬ。
って、まつおかさんだって、
上越に行ったじゃないっスかぁっ!
つか、浜辺でビール、満喫したかったんですけど、
「運転手って、だぁれ?」
の声にもう1本の封は開けるワケにもいかず…。
しかし。
盆明けの海がこんなにステキだなんて思ってもみませんでした。
今年だけかな?
んで、浜茶屋のオジサンは、
「今年はこの週末もまだ客が来そうだ」なんて言ってましたヨ!
らいおん丸さん:
らいおん丸さん、スミマセン!
新潟の海は長野県の植民地ですっ!(あるいは飛び地?)
あ、さすがに下越まではあまり行かないかな…。
『麦とホップ』については我が家では、
イイカゲン、ケース買いしようかと考えていたりなんかします。
どこが一番、安いんでしょうね~(流通業を弄んではイカンなぁ…)♪
で、甲子園ですが、ホントに昨年の日本文理、今年の新潟明訓は素晴らしい。
新潟県勢のレベルアップを感じます。
しかもこの2校の野球は観ていて、なんかワクワクさせてくれますよね。
昨年なんかは新潟出身の部長(当時)の為に、
スコアを付けながら会社で決勝を観てしまいました(スコアは部長にあげました)。
さて、そんな新潟明訓と。
群馬県勢は密かに前橋商業と戦って欲しかったみたいです。
ハイ、「ドカベン対タッチ」です…。
(「タッチ」の作者、あだち充さんは前商OBです)
Posted by zuky
at 2010年08月20日 23:31

東海と九学のそのエピソードに
うるうるしてしまいました(T_T)
スポーツっていいなあって
しみじみ思います。
うちの子たちもそんな風に成長してほしいなあ。
うるうるしてしまいました(T_T)
スポーツっていいなあって
しみじみ思います。
うちの子たちもそんな風に成長してほしいなあ。
Posted by ゆこもこ at 2010年08月22日 17:45
ゆこもこさん:
もちろん一、三塁のコーチは咄嗟の動きだったと思いますが、
戦いの場である前に、人間として、同じ野球選手として。
そういう場面が用意されていただなんて。
野球の神様が素晴らしいシーンを用意してくれました。
ゆこもこさんのお子さんたちなら、きっと大丈夫ですよ♪
ウチの子らもそうあって欲しいと思っています。
もちろん一、三塁のコーチは咄嗟の動きだったと思いますが、
戦いの場である前に、人間として、同じ野球選手として。
そういう場面が用意されていただなんて。
野球の神様が素晴らしいシーンを用意してくれました。
ゆこもこさんのお子さんたちなら、きっと大丈夫ですよ♪
ウチの子らもそうあって欲しいと思っています。
Posted by zuky
at 2010年08月22日 22:44
