2010年02月05日

立春


朝方は曇り。
午後には晴れたけれど、
午前中にかけて粉雪が舞う。

暦の上では、
節を分けて今日から春なのらしいけれど。


今日は出社したら、
ネットワークのシステムがダウンしたとかで、
イントラネットはもちろん、インターネットも、
受発注や関連の情報を司る管理機も、
ネットワークを経由する全ての情報が遮断されてしまっていた。
結局、10時半頃までかかってやっと復旧。
まあ、PCそのものが死んだわけではないから、
全く仕事ができなくなったのではないけれど、
社内通達から始まって、
データの出し入れ、そしてメールが使えなかったのがキツかった。
朝、出社してからまずは通達やメールのチェックから始めるのが習慣だし。

で、仕方なしに企画書作り。
締め切りは2/10だけど、
手をつけておく事に越したことはない。

と、やっていて10時半。
システム復旧。
メールを開いたら、
得意先のバイヤーから、
「え~!?」って言いたくなるような依頼が入っていた。
実際には朝の8時半頃に送られて来たらしいのだけど。
2時間のタイムラグはデカイ。

春はまだだよ…。


で。
今日はまた、仕入先の営業が来ていて、
ウチの上司と一緒にあるスーパーと商談。


終ってから、一席を設けた。
場所はいつもの「とくべえ」。


もう今日はへろへろ。


またしても、またしても。
他のブログ見てる体力がない…。



同じカテゴリー(koukai日誌)の記事画像
日はまた昇る
寝正月明け
冷っ…。
頑張・・・・・・
ジョニーへの伝言
はいりたまえ
同じカテゴリー(koukai日誌)の記事
 日はまた昇る (2011-02-22 01:59)
 寝正月明け (2011-01-07 01:05)
 冷っ…。 (2010-12-16 23:36)
 星空の誘惑 (2010-12-15 00:42)
 魔法のくすり 2010 (2010-12-13 23:22)
 頑張・・・・・・ (2010-11-23 23:31)

Posted by zuky at 01:02│Comments(6)koukai日誌
この記事へのコメント
最近気になっているのは、
「たまねぎ揚の5枚入り」
企画を練るのもいいけどねぇ
私は4枚なら一気に食べられるのに

もっと気になるのはzukyさんの体
もう1枚追加って訳には…

身体的な疲労の回復に最低4時間、
脳の疲労回復は最低6時間の睡眠が必要です

ちなみに睡眠時間別寿命の長期調査では、
7時間が最も長寿とのこと
Posted by jun at 2010年02月05日 22:05
junちゃん:
さすがjunちゃん、鋭い!
ボクの状態を、遠くからよく見抜いてました!
最近じゃ日中に突如、とてつもない眠気に襲われてたりして…。
イカン、イカン。

そうですか、脳の疲労回復には6時間ですか。
昔、受験の頃は“4当5落”なんて言われましたよね。
若ければこそ成しうる事だったんですね。
(って、僕は受験前でも最低5時間は寝ていた気がする…)
今の僕なんか6時間どころか9時間寝ないと寝た気になれない。
…。
え?
7時間がベターなの?
Posted by zukyzuky at 2010年02月06日 01:49
7時間がベスト!
それより多くても少なくても、経年調査で寿命は短かいという結果
ちなみに、睡眠障害のため眠剤服用して寝た場合も含みます
とにかく、脳のためには睡眠が必須です

また、眠りの深さは約90分サイクルです
従って、起きたい時間の7時間半か6時間前に眠るのがおすすめ!

By the way,今日はいつもの4枚入「たまねぎ揚」を食べました
Posted by jun at 2010年02月08日 21:45
junちゃん:
そういや90分サイクルって聞いたことある。
…ん~んと。
7時間がベストなのだけど90分サイクル…。
どうしたらいいんだぁ!!!

でもさ、“寝る子は育つ”って、
こういう事からも来ているのかな?
(いや、聞いた事あります、成長ホルモンが22時を過ぎたらどうしたこうしたって話も)

んで。
あの“たまねぎ揚”ね。
ソース塗って焼いたり、
たれ焼きにしたりしてもおいしいよ!
(^ ^)v
Posted by zukyzuky at 2010年02月08日 22:16
生食・おでん・あぶり焼は食べ済
今度「ソース塗って焼いたり」してみまーす
Posted by jun at 2010年02月09日 20:56
junちゃん:
いろいろと試してみてネ~♪
(今度はオーブントースターでマヨネーズ焼きとかサ!)

んで、どれが一番美味しかったか、
教えてネ~♪
Posted by zukyzuky at 2010年02月09日 22:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。