2010年02月01日

ハロー,マイ・フレンド


曇り、夕方から雪。
天気予報は見事に当たった。


今日は一日中、パワーが足りなかった。
明日の2連チャンの商談を控えて、
加えて先週の商談の続きもしなければならないのに。
昨夜の入浴前の飲酒が過ぎたかも知れない…。
いかんなぁ。


そういえば、先週のこと。
茨城の先輩社員から励ましの電話を頂いた。
先輩ご自身もかなり苦労されているのに。
いかんなぁ。


まあ、それでも、帰宅して家族の顔を見ればホッとするし、
晩酌(に頼ってはいけないが)のお蔭もあり、
今は、なんとか。
(今晩はもう呑まないようにしよう)


そして。
やはり。
この事は記さずにいられない。

知人が病に倒れて、手術を受けた。
僕よりも年若いのだけれど、
僕くらいの年代以降には誰もがなり得る病だった。

知人は、“坊っちゃん然”とした正義感を常に持ちながら、
日頃は穏やかで明るく、他人にも気遣いを忘れず、
そして一生懸命になれる、
そういう好人物だ。
運動能力にも長けていて、
僕は、その知人の2人のお子さんのうちの、
下のお子さんの方をよく知っているのだけれど、
親の能力を受け継いだ素晴らしい運動神経のお子さんだ。

そんな知人が、倒れた。

ショックだった。


とにもかくにも。

全快を願うばかり。



とりあえず。
明日は早朝からキツイ。
ブログの閲覧もせずに寝よう。  


Posted by zuky at 23:24Comments(3)koukai日誌

2010年01月30日

私のフランソワーズ


朝、あ~っと、どんな天気だったっけ…?
確か晴れ?
いや、雪…。


なんで、天気がぼやけてたって言うと。

今日は松本での展示会。
マネージャーと7時30分に事務所で待ち合わせ。
7時過ぎに「ビミョーやばい」と思いつつ着替えをしかけたら。
得意先のバイヤーからRingRing。

僕も会社から貸与のケータイと自分のケータイと2つを使っている。
最初に会社のケータイが鳴った。
切羽詰まっていたのでシカトした。
敵もさるもの。
自分のケータイが鳴った。
負けた、何か重大トラブルだったらマズイし。
内容は「例の処理、どう?」っていう事。
つまり、
何も朝の7時に電話して来るような事ではなかったと思うんだけど。
何度も大丈夫でっせ、って言ってるんですけど。

で、相手のバイヤーは小難しい事でも知られているが、
実に人間臭くて、その上、僕の前任の担当である先輩のお蔭もあって、
コミュニケーションは、まあ上手くいっている方だと思う。
だから。
いつも長電話になってしまう。

ケータイを片手にして、
脱いだパジャマのズボンを上げられず、
かと言って着替える事もできず…。

バイヤ~ァ…。


松本。

こんなちょっとしたディスプレイもしつつ。
(何なの?って訊かれてもナイショです)



寒かったけど、午後にはとっても良い天気。



帰社後、
展示会で使いきれなかった野菜なんかをジャンケン大会で争奪。
1回戦。
一発で3人が残った。
2回戦。
これも一発、2人に絞られた。
3回戦。
またまた一発。
勝ったぜ!
たまにはこんなラストがあってもいいじゃん!


帰宅。
慌てて帰ったものの、玄関を開けたのは20時過ぎ。
今晩はカミさんが懇親会でいなかったが、
夕食の準備は済んでいて温めればいいだけだった(感謝、感謝)。
それまでの間、子供たち3人は良い子にしてたと思う。
(宿題が済んでたらもっと良かったんだけど…)


9時過ぎに子供たちを寝かせた。
ちょっとウトウトしつつ。
久しぶりに完全なるチャンネル権はオレのもの!
で、久しぶりにNHKの韓国ドラマ。
あれ?この手のドラマって、前は土曜日にやってなかったっけ?

で。
その後の番組が良かった。
こんな番組があったなんて。
それを知らなかったなんて。

タイトルは「世界街歩き」。
これはカメラが人の視線に合わせて、
ゆったりと街の中を歩いて回るといった番組。
似たような番組は民放にもたくさんあるけれど、
これは“スポンサーは視聴者”というNHKならではの構成。
山本太郎の肩の力の抜けた、
それでいて抑えたナレーションがカメラの視線と合わせて、
いかにもその街を視聴者が散歩しているかのように感じさせる。
今回はフランスのリヨンの街歩きだったのだけれど、
こんな風に、知らない異国の街を歩けたらいいな、
と思わせてくれた。
それはマニアック過ぎることもなく、
かと言ってメジャーな観光地だけにスポットを当てることでもなく。


実は。
生まれてこのかた、
本州から外に出たのは新婚旅行のイタリア以外にないのだけど。

その当時に、
カミさんと自由時間にふらっと歩きまわったローマ市街地を思い出させてくれた。  


Posted by zuky at 01:47Comments(2)koukai日誌

2010年01月28日

灯りをさがして


雨のち曇り。

気温は低く、寒かったけれど。
この時節の雨だなんて、
長野では考えられない。


今日は長野で、明日は松本で展示商談会。

副支社長と、かつてグループ会社だったメーカーの営業が応援に来てくれた。


朝、8時半に会場入りしてセッティング。
いつもと違って、
どういうわけだか今日は回っていない。
試食やメニュー提案の準備もやや遅れ気味。

ただ、今日は来客予定が少ないから助かった。


さて、デフレの世の中。
暗中模索の状態の流通業界にどう提案するかなのだけれど。


昨日の商談にしてもそうだったのだけど、
だいたいのところは「安いだけではモノは売れない」といったところ。
デフレだからといって単価を下げても、
数量が劇的に伸びなければ売り上げは伸びない(当たり前)。
安い品物ばかりを売るのではなく、
価値があって、値頃感があるものも売っていきたいという方向が大勢のようだ。
(もちろん、かと言って廉価品もしっかり売り込んでいかなければ、
お客さんにカンゼンにそっぽ向かれてしまうわけ)

では、その価値とは一体、何か。

この春、どこのお店でどれだけの提案が見られるのか、
お店はどういう対応をしてくるのか、
お楽しみ。


で、とにかく今回は来客が少ない。
なので上司から許しが出て、
僕だけ事務所に戻って昨日の商談報告書作り。


気持ち的に上手くいかなかった商談の報告書を作るのは、
なんとも苦いものがある。


ところで。
ある企業の営業本部の係長さんが見えた。
お子さんが少年野球のMチームの選手だった(6年なので、もう退団)ので、
その手の話も久しぶりにしたかったのだけど。
他のお客さんと商談をしていたので話ができなかったのがザンネン…。  


Posted by zuky at 22:17Comments(0)koukai日誌

2010年01月27日

つけ刃


晴れ。


出社の瞬間からフルパワー。

っていうか、
その何分の1でいいから、日頃に振っておけよな。
追い詰められないと何もしないタイプ。

今日の夕方の商談に間に合うかどうか、
ギリギリの段階で、あれやこれや練ってみたり継ぎ張りしたり。

大変に申し訳なく思ってはいたけれど(嘘ばっか)、
明日、明後日の展示商談会の準備に一切、ノータッチ。


果たして、商談。
単純に言ったら、健闘した方だったかも知れない。
けれど、すっきりしない。
〇もいくつか貰えたし、
△(検討という意味なので望みがないワケではない)も沢山、あった。
必ずしも失敗とは言えないはずだけど。

スパークしていない。

いい商談の時は、
こちらの思惑と先方の思惑が一致していたり、
あるいはお互いの思惑に、お互いがひらめいたり、
そんなスパークがあるのだけど。

シミュレーション通りの出だしだったのに、
そこからビミョーに狙いが外れていた。
それに加えて、僕個人のミスに対する手厳しい意見もあったり。

切羽詰まってからドタバタしたツケが回った。


グッタリの2時間だった…。


それにしても、まさかそこまで極端に構想して来るとはね~。
失敗はしないと思うけれど。  


Posted by zuky at 23:44Comments(0)koukai日誌

2010年01月26日

期間中


晴れ。

朝、多少の雲は見えたものの、
空は蒼く澄んで、きれいだった。
そして、その透き通った青空のどこからか、
細かい雪がひらひらと舞い降りてきていた。
それは冬の朝のレモンスカッシュの陽射しの中で、
炭酸の泡のように白く輝いていた。


昨夜、遅くまでかけて作った資料を携えて、伊那へ。

今日を皮切りに商談が続く。

明日は最重点企業との商談が控えているし、
明後日、明明後日は展示商談会。
その商談会には、僕の得意先も4~5企業、来る予定。
明けて来週の火曜には2企業に出向かなければならない。


ウチの扱い商品のプライスラインは、
世間一般の相場と比べるとやや高めなので、
今のデフレの世の中ではとても厳しい。
だから、より提案力を強化しながら、
世の中の変化にも対応した訴求もしていかなけりゃならない。

うーん、仕事、間に合うかなぁ…。
だいたい企画書自体が間に合っていない…。


という昼間の危惧がものの見事に的中してしまった。
今日の22時になっても明日の準備ができていない。


が。
生来、楽天的な性格。
いいや、明日の午前中になんとかなんだろ!
って、独りで残っていた事務所に鍵をしてしまった。


なんとかなっかなぁ。
他にも細かい仕事、いっぱいあるしなぁ。


ま、いいや、寝ちゃおう。  


Posted by zuky at 23:28Comments(2)koukai日誌

2010年01月25日

シミュレーション


午前中、晴れ。
いや、薄曇りだったか?
日は射していたような気もする。
日が落ちてから雨が降ったようだけれど、
会社を出る頃には月が出ていた。


なんだか天気さえもよく解っていないような月曜日。

シミュレーションを、
今朝、仕上げて上司に提出。
たまたま副支社長が来ていたせいか、
上司は「心、ここにあらず」っぽく。


他にも、頭を抱えた。
勝手に削除すんじゃないよ!
勘違いも甚だしい!

そのデータを削除したお蔭でどうなると思ってんのさ。


てな事を午前中に抱えつつ、
日中は明日と明後日の商談の準備に追われた。


18時過ぎになって上司が。
「朝のシミュレーションだけど、判断つかない」
おいおい、今頃ナニ言ってんの…。
ここで止まってしまう事が一番、怖かったのだけど、
案の定、止まってしまっていた。
結局、「その上に決済を受けるには更にデータを付けた方がいい」とか言い出す。

最初から“その上”にメール送っときゃ良かったよ。
まあ、副支社長だけでも目を通してもらえたから多少はなんとかなるか。


今日は呑まずにいようと思ったけれど、
もう帰途に就いた途端に呑みたくなってしまった…。


僕は決して懐深い人間ではないし、頭も回らない方だ。


明らかにシミュレーション不足だった。  


Posted by zuky at 23:12Comments(2)koukai日誌

2010年01月23日

課題と対策


22日、晴れ。
長野を8時に出る。

営業戦略の合宿。


それぞれの課題と対策、ストーリーを合宿で発表し、
支社長などの幹部や他の参加者から指南を受けたりするのだが。
今回は模擬商談も行うというのである。
感情の起伏のとても激しい支社長の前でやるのだから、
ちょいとプレッシャーがかかる。
商談用の資料も慌てて作ったりすれば、
なんとか怒られないように書類を作ろうとする輩もいたりする。

正直な話、ここが最終地点ではないので、
たとえ書類や発表に不備があって怒られても、
それは、「今回で良かった」と思うべきで、
本番になってから怒られるような事をするよかマシ。
もし不備があったら、本番までに修正したり、
不足分を補えばいいのである。


で、場所は群馬県、旧倉淵村の相間川温泉ふれあい館。



中はこんな感じ。


宿泊もできる温泉施設。


で、我々はいつも広間を貸し切りにして夕方まで会議を行い、
夕方からは施設内の小さなログハウスに場所を移して会議の続き。
(宿泊も、食事及び懇親会もログハウス)

ちなみに、宿泊施設はログハウスだけではなく、
ちゃんとした部屋があるらしいが、我々はそこを使ったことはない。
しかも。
せっかくの温泉なのに、
僕自身は温泉に浸かれたのは何年か前に初めてここを使った時くらいで、
それからは忙しくて温泉には入れず仕舞いでいる…。
入浴が出来た時の印象は、
鉄分豊富そうな茶褐色の湯で、
広いとは言えないが、露天風呂もあって、
なかなかほっこりできた良いお湯だったような気がする。


さて、着いた時点で。
支社長の機嫌がビミョーに良くない。
波乱に満ちた幕開けの感じもした。
案の定、という程ではないけれど、
午前中はイラつき加減。
しかもウチの営業部長が支社長の問いかけに対して、
トンチンカンな受け応えをするものだから、
一時はどうなる事かと思った…。

午後は新潟の中堅社員の発表から始まり、
何故か支社長から「お前、質問はないか?」と僕が指名され、
僕の質問に対して、
支社長が「ワカッタよ、俺が説明するよ」
と、支社長がレクチャー。
これは全員がタメになった。

そこからは支社長もノッテきて、各発表者も滞りなく。
もっとも発表者は支社長がその場で指名していったのだから、
まあ、妥当な人が発表していったという事かも知れない。


15時になり、広間は他の湯さん客に開放したいから、
ということで、
我々は施設内のログハウスに移動。

(画像は翌朝に撮った)

茨城の中堅社員の、支社長を感心させる発表などがあって、
18時を回り、この日の勉強会を終えた。


そしてここからは、
ログハウス各棟に散らばって宴会の料理を自分たちで準備する。
これは毎回の事で、これから先に提案するメニューを、
実際に自分たちで作るのである。
宴会といえども、そこは合宿。
この場も勉強、ということ。
そして再び1棟に作った料理を持ち寄って、宴会の始まり。


まあ、しかし。
宴会が始まって、
作った提案メニューを食べて、ああでもないこうでもない、
と批評した後は、酒も進めば普通の宴会と変わりなく。



相変わらず、支社長に怒られてしまう者やら、
他人にカランデしまう者やら。


でも今回は比較的に明るい宴に終始したと思う。
23時に解散。



僕は2号棟での宿泊だったのだけれど。
やっぱり今回も温泉には入れなかったので、
ログハウスに備え付けの風呂に入った。
で、その時の事。
リビングで寝ている茨城営業部長の傍らで、
新潟営業部長と乱入してきた群馬営業部長が、
派手にやりあっていたらしい…。
という事を翌朝に知った。


で。
寝室には茨城営業部長以外の4人が寝たのだけど。
他の3人のイビキがひどくて…。
まあ、他人のコトは言えないんだけどさ…。



23日、晴れ。



朝はやはり1棟に集まって簡単な朝食(これも今回は提案メニューだった)を摂って、
再び本館へ。

そこで昨日の続きを午前中にやって、
その後で各自の決意表明。
支社長の機嫌も良く、
予定より早めに解散となった。



ええと。
長野からの発表は1人も指名されなかった。
支社長から信頼されているからなのか、
発表に関してはアブナッカシイと思われているのか。
判らない…。


そう言えば、帰り道、
松井田の或る小学校を通りかかったら、
グランドで地元の少年野球チームが、アップをしていた。
群馬では冬場でもグランドで練習ができるのだ。
羨ましい限り。


帰路の佐久平PAから。
  


Posted by zuky at 21:06Comments(2)koukai日誌

2010年01月21日

準備


雨のち曇り。

一時的に雪が舞ったりしたけれど、
夕方時分には晴れ間が見えたりした。


今日は明日の合宿に備えて、
昨日の書類を直したり他に資料を作ったり。
それ以外に来週の商談の準備もしたり。
ひたすらそんな作業に終始。

帰りがけになって同僚が作っていた資料は、
これは僕も準備しとくべきだと思ったけれど、
明日の合宿というのは、
来週から始まる商談の為の合宿なので、
作るべき資料は最悪でも、
商談までに作ればいい。

このところ、
自分の最重点企業に対しては上手くいっているのだけれど、
2番手、3番手のところで大きくマイナスをしている。
(3番手のところは店舗が減ったのだから、ある程度は仕方ないが)

今の世の中だから来期も安閑とはしていられない。


明日、明後日はかなりハードな一日になる。
(体力的には大したことないのだけれど、
拘束時間が長いし、精神的に疲れる)


なので、今日はもうサッサと風呂に入って寝るのだ!

今日という今日も、超ショートブログ。  


Posted by zuky at 21:59Comments(0)koukai日誌

2010年01月20日

オチない


晴れ。

今日はほぼ予報通り、
気象庁の発表によれば、長野市城山の最高気温は10.1℃。
ポカポカ陽気。


な、はずだったけれど。
一日中の会議で、昼食時以外に外出しなかったから、
戸外がどれだけだったかよく判らない。
たぶん、最高気温は午後の3時頃に記録されたと思うのだけど。
(気象庁の観測データを参考にすると、だけど)


群馬から副支社長がやってきて、会議は進んだ。
僕の順番が回ってくるまで長かった事…。
で、僕の書類なのだけど。
「君のは起承転まではいいのだが、結が良くない」
というワケで、ご指導を賜った。
オチがないとよ…。


ところで、今日はひさしぶりに「ごくろう山」で昼食。
水曜なので、20食限定でスタミナラーメンが500円。
以前に食べた時は、
中に丸々一粒の焼ニンニクが何個も入っていた。
インパクトは凄かったけれど、
さすがにコストがかかるのか、
それともやり過ぎだと思ったのか、
今日のは厚めにスライスされたニンニクが何切れか入っていた。
それでもそのニンニクの迫力はそれなりだった。


さて。
今週の金曜日は会社の営業合宿(つまり泊まり込み)。
これはウチの支社独自の合宿で、
この春夏商戦に向けての戦略を練る合宿。

で、何故か曜日感覚がおかしくなっていて、
今日が木曜日のような気がしていて、
あれもしとかなきゃ、これもしとかなきゃ、
と焦りを感じていたけれど。
今日って水曜日じゃん。
なんか一日、得した感じ。

つっても、やんなきゃなんないことがなくなったワケじゃないんだけどね…。


ああ、今日の記事も全体的にオチがないなぁ。
受験生向きか…?  


Posted by zuky at 22:59Comments(0)koukai日誌

2010年01月19日

リピート


晴れ、くっきり晴れ!


北信には珍しく、冬のさ中にこんな陽射しの降り注ぐ日に。
事務所内で企画書作りだったり書類作りだったり…。

なので、これといった話題は今日はないのだけど。

またまた上司に対する愚痴だ。
(部下の特権である!)

随分前に一度提出した書類、
「昨日、自分はそうしたけれど、みんなはそうしていないから今日中に書き直せ」って、今頃の、しかも夕方になってから言うなぁ!
だいたいねぇ、「自分はそうしたけど」ってなんなんサ!


お蔭で帰宅が随分と遅くなってしまった。


で、今日はカミさんが再び信濃美術館に赴き、
昨日、買い逃した児童画展の作品集のCD-ROMを買ってきた。
モニターを通してではあるけれど、
また作品を見ることができる。

改めて見ると、次男坊のヤツ、なかなかじゃん。
野球部のnda君の絵も力強い線やタッチが好印象だった。


ただ、この作品集は作品ごとの詳細がない。
氏名は今時だから載せなくても仕方ないかも知れないけれど、
せいぜい学年と作品のタイトルくらいは解るようにしてもらいたかった。

で、じっくり全部観たいのだけれど、
今日はGIVE UP。


とっっっても短いが、
今日はもう閉じま~す。


あ、そういえば、
明日の長野市の予想最高気温は11℃だそうな。

どうなっちゃってんでしょ?  


Posted by zuky at 23:43Comments(0)koukai日誌

2010年01月15日

峠越え


長野の朝は雪。


今日は会議で群馬へ。
狭いコンパクトカーに成人男性が5人。
以前も記したけれど、この乗車状況はとてもツライ。
この車はウチの営業部長の社用車。
僕を含めて部下は全員がプロボックス(っていうトヨタの商用車)。
つまり普通乗用車は部長の車だけ。
だから長距離移動は必然的にこの車になる(商用車は後部座席のシートが貧弱)。
で、この車。
車両入れ替えの際には部長が、
「自分が使うのだから」
と後先考えずに、周囲の異論も聞かずに独断で入れ替えた。

後になってブツブツ言うなよ、自分で決めたくせに!


さて、道中、上信越道を小諸辺りまで行くと、
行く先の上空が、
雪雲の厚い層と青空とくっきり分かれて見えた。
ああ、あの空の下は晴れてんだななぁ、と思いつつ。

横川SA。

イイ天気だよ。

ついでに、

群馬の支社の窓から。

ひと山越えれば、こんなに天気が違う。
そんなもん?
人生って。


で。
今年の人生を占う会議を9時間弱。
途中、あくびが出かけた部分もあったけれど、
全体的には希望を持てる内容だった。
あとは自分が具現化するだけ。
ま、サボらないことだな。


ってな一日。
かかあ天下と空っ風、の群馬をあとにして。
碓井峠を過ぎたら何となく雪が舞ってる感じ。
上田を過ぎて坂城からは明らかに雪。
更埴、トンネルとトンネルの間はバサバサの雪。


たかだか1時間半の道程で、
こんなに違う…。  


Posted by zuky at 23:22Comments(2)koukai日誌

2010年01月14日

春よ、来い


一日中、小雪舞う。


長野市の今朝は昨日の予報ほどは下がらなかったが、
日中の気温は予報通り、
ずっと氷点下のままだった。
今シーズン、一番の冷え込みってところか。
今日はずっと事務所で書類仕事だったのだけど、
廊下へ出る度に、まるで冷蔵庫の扉を開けたかの様な冷気に身体が包まれた。

心配していた我が家のオンボロ水洗トイレは…。
よかった、凍ってなかった。


あ、そうそう。
昨日、「北信の日中は穏やかだったけれど…」みたいなことを記してしまったけれど、
信濃町では強風が吹き荒れたとか。
訂正、訂正。
昨日の長野市周辺は、まあ穏やかでした。


ところで今朝、出勤前にある学校に立ち寄った。
そこは我が少年野球部が第二ホームグランドとして、
シーズン中は練習や試合に使わせて頂いている。
というかマウンドがあるので、
使い方としては第一ホームグランドという感じ。
ただ、“本拠地”となると、
それはやっぱり地元小学校のグランド、ってこと。

で、なぜ立ち寄ったかというと、
春先からのグランド使用の確認をしに行ったってわけ。
何故なら、この学校は校舎の増築が予定されていて、
そうなるとグランドが使えなくなる可能性があるからだ。
しかも問題はそれだけではない。
もっと深刻な問題として、
我が本拠地のグランドが校舎の改築のために、
今年から使えなくなってしまうのである。

だから。
もし、今日、立ち寄った学校のグランドも使えなくなってしまうとなると、
我々は練習場所をジプシーのように探し求めなければならなくなるのだ。

結果としては、今年の使用に際しては或る条件さえクリアできれば、
何ら問題がないとの事。

で、その或る条件とは。
どうも周辺には条里遺構があるらしく、
3月に試掘をして、もし発掘されれば、
そこから向こう3ヶ月は本発掘になってしまうらしい。
つまり3ヶ月はそのグランドが使えないってこと。

う~ん、ビミョーな問題…。

窓口となって下さっている教頭先生は、
俳優の八嶋智人の顔をちょっと四角にした感じの方で、
終始、穏やかに対応して頂いた。

話を終えて玄関を出ると、すぐ右手に拡がるグランドに、
数人の生徒が黙々と走り込みをしていた。
野球帽を被っていたので、
たぶんこの学校の野球部員なんだと思う。

うぉ~い、長男よ!
今日は走ったらしいが、
ホントに決められた時間をこなしたのかぁ?
(ってか、やっぱり春先からは毎朝ここに来るのがいいな)


さて。
明日は群馬に行かねばならない。
春向け商品の確認会議。
居眠りなどしていられないので、
今日は早めに床に就こうっと。  


Posted by zuky at 23:34Comments(2)koukai日誌

2010年01月13日

Someday,One day


朝は曇り。
明け方にかけて雪が降ったらしく、辺りは白かった。
午前中には青空が見え始め、その後、晴れ。


明日中に提出しなければならない書類が3つ。
今日中が1つ。
なのにどれ一つとして手をつけていなかった。
けれど、出掛けちゃったもんねぇ~。


で、北信を周ろうか、
東信を周ろうか、
中信に行こうか迷った。
中信に行けばそこそこの注文がもらえる事は判っていた。
が、敢えて北信へ。
まあ、掘り起こしを狙ったわけだ。
1件目、担当者がやたらと忙しがっていて、
ろくに注文をもらえず(まあ、もらえないよりかマシか)。
2件目に行く途中に、ハイウェイオアシスの一般道路の方の駐車場に寄って、
途中で買ったサンドイッチをほおばりつつ、
車の中で今日提出の書類に手をつけた。
2件目、うっ、寄っている時間がない。
3件目の方が大事だ!
2件目をパスして3件目へ。
100%満足のいく注文状況ではなかったが、まあまあってとこ。
で。
この間にケータイが鳴った。
別の2件から予期せぬ注文の電話だった。
しかもそのうちの1件は、
行くか行くまいか迷った中信の店。
もちろん、行けば必ずもらえると判っていた店だったのだけど、
相手からの電話で期待を上回る大量注文!
行かずしてもらえてラッキー!
たまにゃあ、こんな日があってもいいよな。


帰社してから明日中に提出の3つの書類のうち、
メンドーなヤツをやっつけてから、
あとの2つの目処をつけたら20時半過ぎ。
帰ることに決めた。


帰宅したら娘の機嫌が何故かやたらと悪い。
何かと頬を膨らませて「じゃ、いいよっ!」の連発。
宿題のコンパスが上手く回せなくて苛立っていたのだか何なのだか…。
まあ、たまにゃあ、こんな日もあるだろ。


で。
長男は約束の5分間走をサボったらしい。
喝っ!
罰としてスクワット100回。
お前は、たまに、じゃなくていつもじゃんかぁっ!


今日はあっさり、こんなところ。

北信の日中は穏やかだったけれど、
日本各地で冬の嵐が吹き荒れたようだ。
九州の全域で雪が降ったらしい。
当然、スタッドレスなんぞ履いているはずがないから、
交通はマヒもいいところだったようだ。


明日の長野市の予想気温は最低が-7℃、最高が-1℃。

ウチのトイレ、極寒だと凍るんだよねぇ…。  


Posted by zuky at 22:51Comments(3)koukai日誌

2010年01月12日

セイヴ・アワ・シップ


曇り。


一月の3連休明けは、なんとなくかったるい。
なんて事など言ったら、お天道様に叱られそうだ。
世の中、連休なんて取れない人が山ほどいるのに。
ってことで、重い腰を上げてコーヒーブレイクを取りつつ。
今日は伊那谷へ。
天候は上伊那地域が一番、雪が降っていた。



さて。
一昨日の事で記し逃していたこと。

まずは大学ラグビー決勝。
2年連続決勝進出の帝京が東海を1点差で下して初優勝。
もっともその日のその時間帯は練習だったし、
HDDの予約もうっかり逃していたので、
試合は見られなかった。
1点差という緊迫した攻防が見られなかったのは本当に残念。

しかし、近年の大学ラグビー界は、
伝統校の中では早稲田が昨シーズンまでに2連覇したものの、
リーグ戦にしても何にしても新興勢力というか、
そうした大学の躍進が目立つ。
関西でも今までは同志社、京産などがリードしていたが、
近年は関西学院、天理などが復活してきたし、
今シーズンは摂南大学が同志社よりも上位だった。

以前も少し記したけれど、
強豪には強豪の伝統があって、
個人的にはそのぶつかり合いに見応えを感じる。
展開ラグビーの早稲田。
炎のタックルの慶応。
前へ、の明治。
ハンドリングラグビーの同志社。
などなど。
これからは力をつけた新興の大学に対して、
伝統校が、その伝統をどれだけぶつけられるか、
そういったところも観戦の楽しみのひとつだ。
(って言ってもなかなかテレビ中継もないんどさ、
ましてやその為にわざわざ秩父宮とかに行ってられないし)

ところで。
なんで長野県には中南信にしかジュニアのスクールがないんだぁ!
(webを探った限りでは、だけど)



それと。
一昨日の新聞の記事。
オリオン座のペテルギウスが、
いつ超新星爆発しても不思議のない状態なんだとか。
それは数万年後かも知れないし、
明日かも知れないということ。
もしそうなったら満月と同じくらいの明るさになり、
昼間でも見えるらしい。

それにしても。
数万年後か明日か、なんて。
宇宙の時間軸は壮大だ。
もちろんペテルギウスと地球の間は、
何百光年か離れているのだから、
実は今や、
もうとっくに爆発してしまっているかも知れないってわけだし。
(その姿が地球に届いていないってだけで…)
本当に宇宙のスケールの大きさを感じてしまう。

けれど。
その宇宙のスケールの大きさは感じてしまうが、
「それに比べて、なんとまあ人間のちっぽけなものよ」
なんて事は、やっぱり僕は言う気になれない。
宇宙の広さを知ったところで、
自分のテリトリーが急に劇的に大きく変わるワケではないし、
自分が突然、聖人になってしまうこともない。
ちっぽけで申し訳ないが、
現時点の自分の人生を歩むことで手いっぱいなのだ…。


でもまあ、少なくとも自分の心をブラックホールみたいにしてしまわないようには心がけよう。
ちっぽけではあるが、
清らかに、お天道様にしっかりと顔向けができるよう輝いていたいではないか。
なぁ~んてね!
(超新星爆発の後にブラックホールが…、なんてツッコミはブゥーッ!)


あ、スケールって言えば。
確か今のペテルギウスの直径は、
太陽系を飲みこんでしまうほどの大きさではなかったっけ?
(求む!補足コメ!)  


Posted by zuky at 23:39Comments(2)koukai日誌

2010年01月08日

セキュリティー




今日も晴れだ。


春夏商談会の案内状の雛型を作るのに、
午前中いっぱいかかってしまった。
単純に「お越し下さい」で済ますなら簡単に終わるのだけど、
やっぱり、厳しさ増す現況なので、
それなりの一文を入れて商談会の提案に繋げようと思った。
その“それなりの一文”を考えるのに手間取ったワケ。


で、その後に例のガンブラー対策でスキャンチェック。
なんと信越放送も被害にあったとか。
同僚の状況を見た限りでは、
スキャンにかなり時間が掛かりそうだった(本社からの通達では、昼休み中にやってくれ、との事だった)ので、
午後の2時過ぎに遅い昼食に出た。


昼食の前にある店で店長と情報交換した後、マックのドライブスルー。
そのまま犀川第二グランドに行って、そこで昼休み。
グランドはサッカーコートも含めて、
どの面も水浸し。
(上の画像はBグランド南側からの景色)

けれど、あと2ヶ月もすれば、
またここでいくつもの熱戦が繰り広げられる。
長男もいよいよ最上級生。
そんな事を考える度に、何故か僕の方がドキドキしてしまう。
いやはやバカっつうか…。


で、帰社したらまだスキャン中。
しかもステータスを見た限りは、まだ全体の1/5もいっていない。
ヤレヤレ…。


ってことで。
帰宅してから、家のPCも慌ててスキャンチェック。
の前に。
実は更新していなかったので、
慌てて更新。
ヤレヤレ…。


さぁてさて。
昨日、シー・シェパードの事を記事にしたけど。
何でも、アディギル号の沈没の後、
豪州では日本の調査捕鯨に対する批難が更に高まっているらしい。

豪州にも親日家はいるだろうし、
日本にも、長野にも、豪州に友人がいる人は少なくないだろう。

が、それはそれとして。

オージーは、
アボリジニの土地と権利を力ずくで奪ってきた歴史をとぉくと反省し、
日本の鯨文化をよぉく勉強してから文句を言って戴きたい。


まあ、ワラビーズは世界でもトップクラスのラガーではあるが。



って、この2日間、ちょいと辛辣だなぁ…。  


Posted by zuky at 22:59Comments(2)koukai日誌

2010年01月07日



晴れ。
通勤途中のFMラジオからは、
「中野、飯山地域は雪」と流れてきたけど、
長野市街地は朝からいい天気だった。


今日は珍しく時事ネタで感じた事を。


と、その前に。
今日の昼間、外回りから帰ってきたら、
ちょうどWちゃんも駐車場に入ってきた。
忙しそうにトラックに乗り替えていく姿に、
片手を上げての挨拶に留めたけれど。

イケネ、「あけおめ」言ってなかった。
ゴメン、この場を借りて。
Wちゃん、今年もよろしくね~!



さぁてさて。
まずは食品への異物混入事件。
昨年末から、
関東のスーパー数件に売られていたおでんセットに針が混入されていたという。
偶々、ちよみさんのブログにも同様の記事があったが、
今回の場合は明らかに意図的なもの。
口の中に入るものに対する極めて悪質で卑劣な犯罪だと思う。
表向きは美味しそうなおでんに針が入っていたら…。



そしてシーシェパード。
クジラ料理は好きだったけれど、
ある意味、彼らの理念も解らないではない。
解らないでもないけれど、
やる事があまりに幼稚だと今までも思っていた。

そして今回の、
あの黒く、まるでSF映画からでも出て来たかのようなボディに、
ご丁寧にドクロマークまで施した船。

昨年末にその映像をニュースで見た時には笑ってしまったが。

要は彼らは“ヒーローごっこ”がしたいだけなんじゃないか?
最初の理念はどこへやら。

かくして“戦士”の戦艦は敵艦に衝突して大破してしまった。
シーシェパード側は「停船中の当方に相手が故意にぶつかってきた」と言っているようけど、
そんなの調べりゃ直ぐ判る。
航海当初からエンジンの不調も伝えられていたし、
大方、メカニックトラブル起こした上に、
操縦ミスが重なったかなんかでぶつかっちゃったんだろう。

しかし。
ああいう船を造ろうと思いつく事自体も笑えるけれど、
造らせちゃう資金はどこから出てくるのやら。
ちとコワイ気はする。



そう言えば、お台場で人気だった実物大ガンダムが、
静岡市にお目見えするそうだ。
何故、静岡かと言えば、静岡はプラモデルの生産が日本一で、
ガンプラで有名なバンダイもプラモデルの生産拠点は静岡にあるらしい。

静岡+プラモデルといえば、やっぱりタミヤ模型だと思っていたけれど、
日本のプラモデル生産の9割が静岡ともなると、
ハセガワや日模なんかも静岡だったんだな、きっと。

僕の小学生の頃、バンダイは1/48でミリタリーモデルを作っていた。
価格と手軽さで時折り買っていたけれど、
やはりタミヤの1/35には勝てず。
それが今やタミヤが1/48を出している。
確かに何千円もする1/35は僕でさえ買い辛い。



最後に。
高校ラグビー。
大学・社会人の世界は東高西低だけれど、
高校は西高東低と言われている。
今年は。
下馬評通り、東福岡が圧倒的な力をもって優勝。
今回のチームでは負けなしの29連勝だとか。
ただでさえタレント揃いの上に、
その個々の意識がまた攻守に渉って、
かなり高かったのだそうで、
監督のコメントにも「課題はない」と言わせるほど。
決勝も桐蔭学園を1トライのみに抑えて35-5の圧勝。
観たかったなぁ。
もちろん、
軽量FWながらここまで勝ち上がってきた関東の雄、
桐蔭学園にも拍手を送りたい。



昨夜は「カーグラTV」なんぞをやっていたもんだから、
懐かしさも手伝って、
ついついちょっとだけ視てしまった。
(松任谷と田辺さんのコンビに安心しつつ)

なので寝不足。
今日こそは早くに寝るぞ、おうっ!  


Posted by zuky at 21:31Comments(0)koukai日誌

2010年01月07日

Caution


曇りのち晴れ。


今日は事務所に籠って、
事務処理。


途中、少し抜け出して、
近所のGSに洗車しに行った。

明日は支社長、もしくは副支社長を乗せて挨拶回りの予定。
冬場の長野、特に北信は車を洗ったそばから汚れたりするのだけれど、
大事な得意先に上司を乗せて行くのに、
あんまり汚れた車も良くないだろうと。

今日辺りはちょうど雪や雨が降らず、
冬の最中に車を洗うにはベストタイミングと思ったか、
GSは僕が入った時には、洗車は2台待ちの状態だった。

で。
如何に汚れていたかという事。
帰宅時にバックミラーがやたらと眩しかった。
いや、今までバックミラーが汚れていたというのではなく、
(バックミラーとフロントウィンドーくらいはマメに拭いてたから)
これまでのリアウィンドーガラスが、
外側は言うに及ばずだけど、内側もめっちゃ汚れていたということらしい。

後ろにも気を配れよな、ってことかいな。


さて。
今日はチャッチャと終わりにしよっと。


で。
昨日の記事の娘の印刷のお手本に描かれてた部分の更にアップ。
コレは、
(特にボタンを付けるほどでもないし、かといって本文に載せるほどでもないので)
↓  続きを読む


Posted by zuky at 01:02Comments(0)koukai日誌

2010年01月06日

仕事始めと帰宅のあと


朝のうち曇り。


「明けまして〇※◇♪△ぅ~」
事務所での第一声、思い切りカンでしまった…。


上伊那までは青空が見えたりもしたのに、
下伊那まで行ったら、雪がバサバサ。
俗に謂う「上雪」か。

今日は問屋さんのみへ挨拶回り。
普段はネクタイの上は社のジャンパーを着てしまっているのだけど、
今日ばかりはジャケットを着つつ。
ありきたりに挨拶をして、
年末の売り場の簡単な情報の交換をして。


で、17時から仕事始め。
あ、なんで「“17時から”仕事始め」なのか。
我々は営業部門なので、
まず挨拶回りなどの相手との事を最優先して、
全員が帰社したり、得意先との調整事などをした後にやろうってことで。
東口に事務所があった随分と以前は缶ビールの1本が配られたりしたのだけど、
今はみんな車での通勤。
当然、ジュースで乾杯。
味気ないけど仕方ない。


で、帰宅したら、
ついに食卓に乗っていた!
(買ってきたのいつだよ…)

これが、


こうなった。



水通ししなくても食べられて、
とっても柔らかいのだけど、シャキシャキした食感で、
特に刺身こんにゃくにした方は、
ホントに刺身って感じで、
たっぷりの刻み葱とよくあって、
子供たちにも好評で、
とっても美味しいです。
(またこのパターンかよ…)

まだたっぷり残っているので、
「明日は煮てみよう♪」とカミさんが言っていた。


で。
子供たちの書き初めの跡に発見。
そう、お手本なのだけど。
小3の娘、センセーの目を掠めて、
ナニを描き込んでいるのやら。
まあ、一応、先生の言ったポイントをイラスト付きで、
ってことらしいけれど…。




ちょっと解り辛いかなぁ。
結構、面白かったもので…。  


Posted by zuky at 01:00Comments(5)koukai日誌

2009年12月31日

大晦日


朝、雪が積もっていた。
一瞬だけ、晴れ間も見えた。


青空の中に白い飛行機が飛んでいるのが見えたんだけど、
ケータイで撮った画像じゃわからんな…。

で、結局。
一日中、


出社後、営業車に置き忘れた伝票を取りに駐車場へ降りたら、
Wちゃんがトラックを出すところだった。
今日は十日町まで、明日も仕事だという。
我々の生活を支える物流を担ってくれている。

十日町までって言ったら大変だなぁ、と思いつつ。
(お昼過ぎに彼にメールを打ったら「十日町は別世界だ」と返事が来た、気をつけとくれぇ~)


実は、今日は僕も飯山の店に顔を出しておきたかった。
飯山に着いた時点では、
拍子抜けするくらいに雪がなかったのだけど。

担当の副店長さんと軽く商品動向を確認したり、
カミさんに頼まれた買い物をついでにしているうちに、
雪がバサバサ降ってきた。

そうして店を出る頃は路面はすっかり雪の下。
やっぱり、さすが北信濃。



事務所に戻り、
掃除をして仕事納め。




拙いブログにお付き合いして下さいました皆様、
本年、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。  


Posted by zuky at 22:25Comments(0)koukai日誌

2009年12月30日

エアチェック3・・・?


曇り。
夕方に長野に帰ってきたら晴れていた。


またまた伊那谷へ。
日中の伊那谷も一部で陽が射したり青空が覗いたりしていたけれど、
全体的に雲が広がり、風が強かった。


そんな中、問屋さんへ年末の挨拶回り。

今の世の中なので、
明日も明後日も市場は一部の業務があるのだけど、
慣例としては今日が止め市。
明日の大晦日は早朝の卸売りはない。

課によっては、数日前までピリピリムードに満ちていたところも、
今日はすっかり穏やかだった。
もちろん今日の午後になっても、
水産市場はまだ出荷に追われていたのだが。


さて。
飯田から駒ヶ根に向かう途中、
FMをテキトーに合わせていたら、
ある周波数で、
どうにもあまり聞き覚えのない雰囲気の放送が入ってきた。
飯田ほどになると、
東海地方の電波が入る事も考えられるので(事実、浪合辺りでFM三重が入った)、
てっきり、そんな事かと思ったが。
CMが長野県内の事をやっている。
ではiステーション(飯田エフエム)かと言えば、
明らかに周波数が違うし。

しかも「左目探偵Ai」なんて番宣が流れてくるではないか。
ほぉ~、最近のFMはテレビの番宣までするようになったか、
なんて。

ンなワケあるはずない。
どう考えてもテレビの電波が入ってきたようだ。
そのうちに聴こえてきた番組の音声は、
「ガキの使いやあらへんで」
へぇ~、ここは車のFMラジオでテレビの音声が聴けるのか(アナログテレビの周波数を捉えられるラジオは実家にあるが、フツーのカーラジオはムリ)、
と思ったけれど。

中川に入った頃、こっちは何もしていないのに、
一瞬、局が変わった。
これで読めた。

たぶん、僕の前後の車のいづれかが車内でテレビを点けていて、
その音声がカーラジオに入る周波数に変換されていて、
その電波を僕の車のカーラジオが拾ってしまっていたという事。
で、飯田からずっと一緒に走っていたのは、
直ぐ後ろにいたSUV。

で、駒ヶ根まで来た。
僕は駒ヶ根市内に入ったけれど、
後ろの車はそのままバイパスを直進して行った。
そうしたらテレビの音声はすっかり入らなくなってしまった。
案の定、ってことだ。

で。
考えてみたら。
携帯電話をFMラジオを通してハンドフリーで会話
(もちろんラジオからは通話相手の音声のみ、こちらはマイクなどを使って携帯に飛ばす)
できる機器が売られている。
あれば便利と思ったけれど、買わなくて良かった。
だって通話内容が周囲の車に聞かれちゃう可能性が高いってコトじゃん!


さて。
この年末年始は…。
なんと、長男がニュータイプ。
本日、発症。

いとことおばあちゃんの家で会うのを楽しみにしていたが、
仕方ない。


あ、二年詣りもダメじゃん。  


Posted by zuky at 21:20Comments(3)koukai日誌