2010年01月07日
針

晴れ。
通勤途中のFMラジオからは、
「中野、飯山地域は雪」と流れてきたけど、
長野市街地は朝からいい天気だった。
今日は珍しく時事ネタで感じた事を。
と、その前に。
今日の昼間、外回りから帰ってきたら、
ちょうどWちゃんも駐車場に入ってきた。
忙しそうにトラックに乗り替えていく姿に、
片手を上げての挨拶に留めたけれど。
イケネ、「あけおめ」言ってなかった。
ゴメン、この場を借りて。
Wちゃん、今年もよろしくね~!
さぁてさて。
まずは食品への異物混入事件。
昨年末から、
関東のスーパー数件に売られていたおでんセットに針が混入されていたという。
偶々、ちよみさんのブログにも同様の記事があったが、
今回の場合は明らかに意図的なもの。
口の中に入るものに対する極めて悪質で卑劣な犯罪だと思う。
表向きは美味しそうなおでんに針が入っていたら…。
そしてシーシェパード。
クジラ料理は好きだったけれど、
ある意味、彼らの理念も解らないではない。
解らないでもないけれど、
やる事があまりに幼稚だと今までも思っていた。
そして今回の、
あの黒く、まるでSF映画からでも出て来たかのようなボディに、
ご丁寧にドクロマークまで施した船。
昨年末にその映像をニュースで見た時には笑ってしまったが。
要は彼らは“ヒーローごっこ”がしたいだけなんじゃないか?
最初の理念はどこへやら。
かくして“戦士”の戦艦は敵艦に衝突して大破してしまった。
シーシェパード側は「停船中の当方に相手が故意にぶつかってきた」と言っているようけど、
そんなの調べりゃ直ぐ判る。
航海当初からエンジンの不調も伝えられていたし、
大方、メカニックトラブル起こした上に、
操縦ミスが重なったかなんかでぶつかっちゃったんだろう。
しかし。
ああいう船を造ろうと思いつく事自体も笑えるけれど、
造らせちゃう資金はどこから出てくるのやら。
ちとコワイ気はする。
そう言えば、お台場で人気だった実物大ガンダムが、
静岡市にお目見えするそうだ。
何故、静岡かと言えば、静岡はプラモデルの生産が日本一で、
ガンプラで有名なバンダイもプラモデルの生産拠点は静岡にあるらしい。
静岡+プラモデルといえば、やっぱりタミヤ模型だと思っていたけれど、
日本のプラモデル生産の9割が静岡ともなると、
ハセガワや日模なんかも静岡だったんだな、きっと。
僕の小学生の頃、バンダイは1/48でミリタリーモデルを作っていた。
価格と手軽さで時折り買っていたけれど、
やはりタミヤの1/35には勝てず。
それが今やタミヤが1/48を出している。
確かに何千円もする1/35は僕でさえ買い辛い。
最後に。
高校ラグビー。
大学・社会人の世界は東高西低だけれど、
高校は西高東低と言われている。
今年は。
下馬評通り、東福岡が圧倒的な力をもって優勝。
今回のチームでは負けなしの29連勝だとか。
ただでさえタレント揃いの上に、
その個々の意識がまた攻守に渉って、
かなり高かったのだそうで、
監督のコメントにも「課題はない」と言わせるほど。
決勝も桐蔭学園を1トライのみに抑えて35-5の圧勝。
観たかったなぁ。
もちろん、
軽量FWながらここまで勝ち上がってきた関東の雄、
桐蔭学園にも拍手を送りたい。
昨夜は「カーグラTV」なんぞをやっていたもんだから、
懐かしさも手伝って、
ついついちょっとだけ視てしまった。
(松任谷と田辺さんのコンビに安心しつつ)
なので寝不足。
今日こそは早くに寝るぞ、おうっ!
Posted by zuky at 21:31│Comments(0)
│koukai日誌