2010年05月31日
2010合宿 Vol.1
一日目。
曇り後、晴れ。
今年もシーズンが本格化する前に合宿。
んと。
昨年のように2日目に起きらんない、てなことにならないようにしなきゃ…。
8時30分、宿舎前にて。
これから2日間のタフな時間が始まる。
あ、そうそう。
今年は20代のMaruさんが参加してくれたが、
ゆたかさんが仕事の都合で来られないのが残念だった。
昨年もテクニカルアドバイスを全体に向けてきちんと発信してくれたのに。
さて、まずは恒例の長距離走から。
こいつはキツイんだよね。
かなりのアップダウンのある1.3kmの道を往復。
去年はこれで体力を消耗してしまって、
それが夜の酒乱に繋がったりしたと思う。
今年も走らなきゃなぁ…、と思いつつ。
まず、Maruさんが選手を引き連れて走りだし、
監督が中盤グループについて走りだし、
で、まあ、僕は新入部員とノロノロ走ろうかなぁ、
なんてまごまごしていた矢先。
「あ、監督、行っちゃった、仕方ないなぁ、zukyさん、この後のメニューの段取り決めといて!」
って、Sヘッドが走って行っちゃった。
「へ?」とか返しつつ、内心「ヘッヘー!」だったりなんかして。
で、1位で帰って来たのは4年生のtyu。
2位が6年のtreだったか4年のmsaだったか。
でさぁ、6年の長男がなんで2年の次男よりも遅くに帰ってくるのサ!(怒)
この後に、体力強化!と称しての、
腹筋やら背筋やら腕立てやらスクワットやら手押し車やら。
それから走塁練習。
高学年、低学年に分かれてのバッティング練習。
それから、地獄(でもないか)の集中ノック。
新入部員は1人、5分。
3~4年生が完全捕球80球。
5年生が完全捕球100球。
6年生は完全捕球120球。
で。
Maruさんと僕は、このノックの間に空いている選手を呼んで、
スライディングやGo or Back、オーバーランの練習。
スライについては共通しがちな欠点を修正をしたり。
スライは回数をこなさないと上手にならないので、
こういう機会にたくさんやってもらえて良かったと思う。
オーバーランについてもMaruさんから良いアドバイスをもらえた。
っつことで、
今年は走らなくて済んだし、
ノックも打たなくて済んだし。
考えてみたら去年は僕自身がノックを受けたりしたけれど、
今年はそんな時間もなく。
「ヘッヘー!」なんか楽な。
あ、考えてみたら初日のコーチングスタッフの中で、
一番のジーサンは僕だったな。
気を遣ってくれたんだ、きっと…。
(んなワケないじゃん!)
どっちかっつうと根性系の初日を終えて、
お待ちかねのバーベキュー!
燃えてるぜ…。
屋台のオッサン?

そして、その後にシャワーを浴びて、
ミーティングの後にちょっとしたレクをやって、
選手たちは就寝。
それから!
お楽しみの大人たちのミーティング。
今年は。
例えばでっかいカミキリ虫に思い切り指を挟まれた一昨年のT氏だとか、
暴れまくった昨年のHさんとか、そんな大騒ぎは無く。
まあ比較的に和気あいあいと、いや、若干の喧騒を交えつつ。
それでも寝たのは2時近かったかぁ?
ってことで。
明日のアップも「2010合宿」のココロだぁっ!
Posted by zuky at 01:19│Comments(2)
│少年野球
この記事へのコメント
ど~も、こんにちは
合宿はどこでしたんでしょうか?もしかして小学校?じゃないですよねぇ
合宿はどこでしたんでしょうか?もしかして小学校?じゃないですよねぇ
Posted by ティガー
at 2010年05月31日 10:31

ティガーさん:
ビミョー鋭いっ!
所は小田切錬成センター、別館。
小学校だった場所を改築して再利用しているようです。
なので校舎、じゃない、施設の南側にはグランドの名残があるのですが、
今は草むらの中にゲートボール場があったりします。
(ちなみに練習で使ったグランドは旧小学校の敷地内ではありません)
ビミョー鋭いっ!
所は小田切錬成センター、別館。
小学校だった場所を改築して再利用しているようです。
なので校舎、じゃない、施設の南側にはグランドの名残があるのですが、
今は草むらの中にゲートボール場があったりします。
(ちなみに練習で使ったグランドは旧小学校の敷地内ではありません)
Posted by zuky
at 2010年05月31日 21:21
