2009年07月23日
NIGHT WALKER
晴。
朝練にはうってつけの天気だったが、
今日はパスにした。
昨晩の試合終了後、
シャトルバスに乗り込もうとしたが、
これが長蛇の列。
夜のオリスタをのろのろと歩いて、
なんと30分待ち。
やっと乗り込んで、真島の駐車場まで。
それから自分の車に乗り換えて帰るのだから、
結局、家に着いたのは10時頃。
もちろん、長男は満足したようだが、
それでも疲れたろうし、
睡眠も足りてないと思った。
朝、出社したらデスク上におはぎとゼリーが置いてあった。
おはぎの方は、同じビルに入居する製パン会社さんからの差し入れ。
ゼリーの方は昨日の展示会で近くに出展していた会社さんからの差し入れ。
食品会社にいると時折、サンプルの交換みたいのがあって、
そんな時は、この会社にいてラッキーッ!みたいな…。
でもおはぎとゼリーがデスク上って、
なんかまるで…合掌。
午前中、他の仕事を片づけながら、
今日の商談の軽い準備。
午後になって伊那に向かう。
5時からの商談。
プレゼンテーションはまあまあだったとは思うが、
なんか取りこぼしている感じ。
四球で出塁はしたものの、
その前にヒットを打てるはずの球を見逃しているような?
まあ今回の商談はまだ序盤。
これからが正念場。
午後6時をとっくに過ぎて、
社に電話、直帰の許しが出たので、
そのまま帰ることにした。
伊那インターで高速に入り、
中央道を北上、長野道へ。
薄暮になってきた松本付近、
道はそれほど混む事もなく、
スムーズに流れていた。
考えてみれば午後の7時。
今時季だからこそ明るさが残っているが、
他の季節だったら真っ暗だ。
平日の地方の高速の混む時間帯ではない。
気持ち好く車を進める。
夏のトワイライトのドライブはちょっと気持ちが昂揚する。
普通なら長野インターで降りるのだが、
経費削減と気持ちのゆとりを持ちたいのを兼ねて、
姨捨PAで降りる。
辺りはすっかり暗くなってきた。
ふと窓を開けると入り込んでくる風が心地よい。
エアコンを止めて窓を全開にした。
くねくね道を下って行くと、

ちょうど列車が通りかかったので映してみたが、
上手く写らなかった。
やっぱり、姨捨なら列車から見る夜景の方が綺麗な気がする。
八幡まで下りると窓から入ってくる風は少しむっとしたが、
むしろそれがまた返って季節感を味わえた。
考えてみれば、
昔の車にはエアコンなんてものはあまり装備されていなくて、
開け放した窓から流れて来る夜の湿気の溜まった風を吸い込みながら、
街道の灯りの中を友達と走ったりした。
そんな川越時代をふっと思い起こしつつ。
あ、最近、ホントに「つばさ」視ていないんだけど、
なんか三角関係がどうしたこうしたって!?
2009年07月23日
BvsG
懇談会も3人分ともなると、
終わったのは4時半頃。
急いで帰宅して、長男を連れて、そのまま車に乗り込み、途中のコンビニでおにぎりを買って、シャトルバスに。
試合開始までギリギリでスタジアムに到着。
とっくにレフトスタンドに陣取っているはずのSさんに電話して、
みんなと合流。
偏った外野席って落ち着いて観てられないからなぁ、
と思いつつも、
昨年まではセ・リーグなら惰性でジャイアンツびいきだったので、
まあ混ざれば気持ち好くなるだろうと考えていた。
試合は小笠原の2本塁打を含む4ホーマーなどと、
オビスポの完投で、
ジャイアンツが2-6で勝利。
長野のG党にとっては、陶然の宵だったと思う。

が。
これほどまでに自分の気持ちが変化しているとは思わなかった。
観戦場所が場所だったので、
手拍子するなり何なりの事はしたが、
カープの応援をしている今の僕にとっては、
どうにも熱狂できなかったのである。
そう、ジャイアンツとの開幕戦での栗原のホームランに絶叫していたくらいだから。
お付き合いで試合終了後もしばらくはその場にいたが、
どうにも我慢できなくなり、
お先に失礼致しました。
やっぱり。

(以前も使った画像ですが…)
その広島はまた負けた…。
先日、やっと連敗を止めたと思ったら、
また連敗…。
大竹!前健!しっかりしてくれ!
ところで、今日の高校野球。
応援していた飯山が、なんと佐久長聖に勝ってしまった!
なんとベスト4!
ここまで来たら勢いで甲子園まで行っちゃえ!