2009年08月15日
小旅行
晴れ。
実家で、安曇野からの弟一家と合流し、
両親を連れ立ち、
小海へと向かう。
大人6人子供6人。
僕も弟もミニバンなので、
2台で事足りる。
こっちの車は子供たちが勢ぞろい。
6人ともなれば、結構、騒がしいが、
少年野球大会の移動の度にこんな調子なので、
まあ慣れてしまっている。
下道好きな弟に合わせて、
松代から地蔵峠、
浅間サンラインを走り、
小諸、佐久、臼田を抜ける。
道路はまったく混んでなく、
スムーズに車は進んだ。
佐久穂を過ぎ、10分ほど走って国道を右折。
しばらく山道を上り、
白鳥の形のボートの浮かぶ松原湖を右に見て、
更に麦草峠方面に。
時間は午後3時を過ぎて、
雲行きがだんだん怪しくなってきた。
できれば高原の綺麗な星空を見たかったのだけど危うい。
上る事、数分、途中で左折。
車のすれ違いがやっとの山道を上り下りして、
着いた先が稲子温泉、山の中の一軒宿。
(しまった、表の画像を撮り逃してる…)

その佇まいは木造で八ヶ岳への登山口らしく、
シンプルで歴史も感じさせられるものだった。
さて、今日、何故、南佐久なのかというと、
それは叔父の新盆だから。
チェックインを済ませて、暫く寛いだ後、
再び、新盆に出る両親を乗せて佐久穂まで下り、
また稲子へ。
着いた頃には食事時間になっていた。


それから入浴。
泉質は心地好く、
疲れが抜けていく感じだった。
トレッキングの後に寄ったら最高だと思う。