2009年11月16日

只今最前線突破中


朝のうち晴れ、午前中から曇り空。
午後になって長野市内がどうだったかは判らない。


というのも午後はまた伊那谷を走っていたからだ。
伊那谷の午後はずっと曇りだった。

飯田へ向かう途中、辰野付近を走っていて、
ふと空に目が行くと、とても不思議な感じの雲間が見えた。
その時の空は一面が厚い雲に覆われていたのだけれど、
ある箇所だけポッカリと穴が開いたように、
わらじ型に青空が見えていたのだ。
なんだかまるでダイダラボッチが雲の絨毯を踏み抜いたような光景だった。
画像を撮りたかったが、高速道の走行中なので諦めざるを得なかった。


さて。
今日から暫くの間、
週末以外は簡単な文章に留めたい。
このところ少し寝るのが遅くなってしまっていて、
ただでさえ朝の弱い自分が余計に弱くなってしまっている。
野球シーズンは終わったように思えるけれど、
まだ一カ月は長男にとって勝負は続く。
出来得る限り付き合ってあげたい。

だけでなく、
僕自身の仕事も年末に向けてピークに達しつつある。


少なくとも馬車がカボチャになるまでには布団に潜りたいのでR。
(文末だけ嵐山光三郎…)  


Posted by zuky at 23:28Comments(0)koukai日誌

2009年11月16日

ご無沙汰


晴れ。


久々の練習。
というか、久々の集合。

それでも本人が熱(インフル既患者なので何の熱だろ?)だ、
とか咳だとか、
本人は元気なのだけど家族に患者がいるからだとかで、
6人しか集まらなかった。

今日はボール回しと塁間ゴロダッシュの後は、
盗塁練習を少し挟んで、主にバッティング系の練習。
トスバッティング、ペッパーバッティング(初めてやってみた、treは抜群に巧かった)の後に、
フリーバッティングなど。
盗塁練習では走者側のリードやスタートの感覚を取り戻す、
バッテリーも牽制や2塁送球の感覚を取り戻すのが目的だったと思うが、
それにしても走塁側は守備側のミスをもっと突いてもらいたいと思った。
フリー打撃では久し振りの為か、目がついていない選手が多かったが、
長男は日頃の堕落ぶりがモロに出ていた。
完全に手振りに終始。一番振れていなかった。


今日はAチームはそんな午前を過ごしたが、
久し振りの練習に、みんな或る意味、楽しかったのではないか?
終わってから何人かの選手が相撲を暫くやったりしていた。

Bチーム(ウチの場合はBと言っても4年生以下、大半が3年生で2年生も混じっている)は、
宮前さんのCチームをお呼びしての練習試合。
2試合組ませて戴いた。
宮前さん、有難うございました。


帰宅後、昼食を摂ってひと休み。
カミさんはどこかに連れ出して欲しかったみたいだけれど。
うたた寝をしてしまった。
3時になって気付くとカミさんは娘とDSをやっていた(!)。
長男は昼ごはんを終えるや否や飛び出して行っているし。
一人、次男がつまらなさそうにしていたので、
散歩に連れ出すことにした。
近くの“Sスタ”ことS公園を横切ろうとしたら、
長男はサブキャプテンのnka、同期のikoと野球っぽいことをしていた。
何だかタッチアップごっこみたいなやつ。
普段ならここに混じるところだけど、
今日は次男と散歩してあげたかったので、
公園をあとにした。

出がけに「ついでに買い物」と言われていたので、
ならば歩いて東急ライフにでも行こうかと。
あまり車の通らないような細い路地をテクテク、テクテク。
次男が途中の用水路に葉っぱを投げいれてみたり。
ある路地に出て。
たぶん少年時代に通った事はあるのだろうけれど、
すっかり覚えが無くなってしまっていた道なので行ってみた。
歩いて行ったら…。
ありゃぁ?
カミさんの姪っ子の家の前に出たじゃん。
ちょうど洗濯物を取り込んでいたので、
ちょっと御挨拶。
彼女の長男も明るい顔を出したのに。
何故かウチの次男坊、はにかんでしまっている(こっちの方言で“わにてる”っての?)。

そこを離れて一路、北方向へ。
突き当りに祠が。

ひっそりとした路地に歴史の刻まれていそうな祠がなんとも言えなかったのだけど。
やっぱり少年時代に通った事のある道のはず…。
なのに初めて見た気がするなぁ。

で、この道を東進。
そしたら…。

正面に見えてきたのは東部中じゃん。

ん?ん?
とそのまま進む。
これって、昔、東部中の西門があったとこじゃないの?
で、この角にタバコ屋だか文具屋なんだかが昔はあったんじゃなかったっけ?
ちなみにきょうはグランドで、
東部クラブが外野ノックからのカット練習をしていた。

さて、通りに出て北進。
高見沢歯科の先を右折しようと思った。
そこには昔懐かしい“中越の池”があるはず。
通りからも“その”一部が見える(気がした)。
その時。
そこから数十mの長野電鉄の踏切が鳴った。
電車好きの次男が「ねぇっ!見に行く!」

あはは、まあいいや、と付き合って。


で、もと来た道を戻って、
再び“中越の池”方面へ。
「池があるんだよ」という僕の言葉に、
彼が「先に見に行く!」と走りだした。
そして向こうから。
「ねぇ、池、ないよぉっ!」
ん?
あ、そう言えば随分と前に池は無くなっていたらしかったっけ。
時の隔たりとは恐ろしい。
小学生時代はここでザリガニ釣りをしたりしてしたのに。

当然、当時は周囲をコンクリートで囲まれてなんかいなかったしね。

今はこう言う事。


そうしてライフに。
昔、ライフの場所に友人の家があって、
商店を営んでいたんだよなぁ、なんて事は歩いてこそ思い出す事。
そのライフの前の道を歩いていたら。
その商店は場所を向かい側に移動してあるではないか!
今まで何年もの間、なんで気付かなかったのだろう…。

ライフで買い物を終えて、
今度は電車に乗って帰る事にした。

信濃吉田駅のロータリーから。



そんなこんなで家を出てから2時間。
たまには散歩もイイもんだ。