2010年07月11日
まあ、今日は2連勝…あ、厳密には2勝1敗
カルチェ杯小学校別大会
今回は小学校別の大会になっているので、
例えば、〇〇小学校というチーム名でエントリーされていても、
中身はその学区内にある複数チームからなる、
混成チームだったりする場合も多い。
ウチの場合は…単独編成。
三輪球友さんと合同で出られれば良かったのに。

今回は、今年度のBチームの初公式戦!


この後の開会式の中で、
チアリーディングチーム「コルツ」によるチアリーディングが披露されたのだけど、
少年野球の選手たちを立たせっ放しだったのは拙かったんじゃないかなぁ。
何故なら、列の後ろ、即ち背番号の重い選手は、
大概の場合は下級生で、背が低い。
せっかくの演技、観られなかった選手も多かったんじゃないかなぁ。
ともかく。
Aチーム1回戦。
対戦相手は妙高高原南小学校さん。
中身は妙高マウントガッツさんの単独チーム。
少なくともこの数年は対戦したことがないので、
特徴がさっぱり掴めていない。

対 妙高高原町南小学校
場所 犀川第一グランドD面
天候 曇り時々雨。
試合開始 9:10
先攻 三輪
後攻 妙高南
スコア
M 0 5 1 5 | 11
MM 0 0 0 0 | 0
(時間切れゲームセット)
1、3、4番にランニング本塁打を含む長短打が出て、圧勝。
2番、5番も四球や相手の失策もあって出塁率は100%。
守ってはキャプテン-サブキャプテンの投手リレーが、
相手打線をノーヒットに抑えた上に内外野守備陣も無失策。
(厳密にはバッテリーエラーが2つなのだけど)
Bチーム1回戦。
対戦相手は寺尾小学校(寺尾イーグルス単独チーム)さん。
試合会場が犀川第二グランドだった為に、
試合を見る事ができなかった。
結果は1-4で敗北とのこと。
1点を先制された後に追い着いたものの、
終盤に突き放されたらしい。
こちらは全員が4年生以下のチーム。
たぶん、5、6年生が混ざっていたはずのチーム相手に、
よく健闘したと思う。
Aチーム2回戦。
対戦相手は須坂 仁礼小学校さん。
中身は東ジュニアさんの単独チーム。
昨年の北部大会春季大会1回戦で対戦していた。
この時は相手投手の乱調もあって勝てた。

対 仁礼小学校
場所 犀川第一グランドD面
天候 曇り時々雨。
試合開始 12:50
先攻 三輪
後攻 仁礼
スコア
M 2 1 0 0 | 3
N 0 0 0 0 | 0
初回に長打2本に犠打を絡めて先制。
2回はiryの内野安打に4年のcryが中前打(彼は1試合目に続いての安打)で続き、
バッテリーエラーがあって1点追加。
守っては1回裏に失策と中前打でピンチを背負うも、
ここを無失点で切り抜け、
以降は最終回に2死四球で少しバタついたものの、
まあ危なげなく乗りきった。
次戦、7/17は前年度優勝、今年度も優勝候補の山ノ内東小学校さんとの対戦。
こちらは3チームの合同チームだ。
相手は実力も雰囲気も良く、かなり厳しい戦いになるとは思う。
けれどここをなんとか乗り切って、
“2回戦ボーイ”を払拭したい。
2010年07月11日
わはは、4連敗だぜ!
晴れ。
昨日、一昨日の雨によるグランドコンディションが気になったけれど、
エコーズさんのスタッフの方々の整備もあって。
青木島エコーズさんとの練習試合。
場所 更北グランドB面及びD面

エコーズさんは懇意にさせて戴いているチーム。
チームワークを信条に粘り強さもあるし、好チームだ。
諸般の都合があって、詳細は記さないけれど。
第一試合 A戦
試合開始 9:30
先攻 本郷
後攻 青木島
スコア
H 2 0 0 0 0 | 0
A 0 0 0 0 3X | 3
初回、sshの出塁を足掛かりに、
ikoの二塁打で2点を先制するが、
最終回、treに代ってマウンドに上がったkryが満塁のピンチを招き、
同点の二塁打とサヨナラの中前適時打を浴びた。
第二試合 B戦
先攻 本郷
後攻 青木島
スコア
H 0 1 0 | 1
A 5 3 4 | 12
Bチームエースの4年、ndaの制球が定まらず、
四球で塁を埋めては痛打を浴びる。
失策も度々。
3回裏のikaの制球も良くなかった。
この2人の今日の出来は普段とは全く違って酷かったけれど、
これって、チーフアンパイヤだった僕のせい?
僕にしては甘めのジャッジのつもりだったけどなぁ。
まだダメか…。
第三試合 A戦
試合開始 13:10
先攻 青木島
後攻 本郷
スコア
A 0 0 1 0 0 | 1
H 0 0 0 0 0 | 0
安打は両チームともに長打1と内野安打1。
好機に安打が出たエコーズさんと、
好機を盗塁失敗や走塁ミスで潰してしまったウチとの違い。
この間に、空いていたD面を使って、
B戦もやっていた。
スコアは3-6で敗戦とのこと。
エコーズさん、
今回も大変に有難うございました。
これからもよろしくお願いします。
さて。
全試合を終えて、
Aチームだけ第二ホームグランドに帰ってから、
バッティング練習。
なんかイマイチなんだよなぁ。
トスアップティーとロングティーを重点的にやった方が良かったよな…。
で。
長男にトスアップしている最中の出来事。
ちょっとトスとヒッターの距離が取れなくて、
お互いにキビシイなぁ、とは思いながらやっていたのだけど。
その距離、2m弱くらい?
パコーン!
痛ぇーっ!
息子の放った打球が僕のムスコにィ…。
球がタマにィ…。
少年の、軟式とは言え、
6年生の打球です…。
その場に崩れ落ちるzukyであった…。
その昔、ラジオの野球中継で、
捕手がファールチップの“直撃”を喰らった実況に解説者が、
「いやぁ、女性の方にはお解りになれないとてもツライ痛みなのですが…」
と言ったとか言わなかったとか。
ま、僕らには陣痛とか生理痛とかが解らないのだけどね…。
今もちょっと歩くと脇腹がギューっと締め付けられるように痛くなります。
明日はカルチェ小学校対抗。
朝がとても早いので、今日はこれにて!