2010年02月25日

ギリギリ

晴れ~

今日の長野市の最高気温は20℃を超えた。
まだ2月だぜ…。

ちなみに。
夕方の西空に飛ぶ。

ワンちゃ~ん、どっから撮ったか、
解るよね!


今日は伊那の3ヶ所でプレゼン。
その資料などの事前準備、
前日までにやっておくのがジョーシキってもんだ。
んだけど、サボっていて、
今朝、出掛けにアタフタと…。

普段、朝、慌てて学校の準備をしている子供たちに、
「ンナもなぁ、昨日のうちに済ませておくべきコトだ!」
って怒っているクセに。
イカン、イカン。
(ste、nka、長男にはこのコト、バラすなよ)

で、一件目で。
プレゼン中に気がついた。
ヤバ、この企業の受注登録書をまだ作ってなかった…。

で、帰社後になんとか登録を間に合わせて。
ナニ?今日提出の資料?
へへへ…。


それだけではない。

来週末にある新チームの結団式向けの資料、
全然、手をつけてない。


あ゙~、今日はブログに時間を使う余裕が全くない。


ギリギリだ…。  


Posted by zuky at 22:02Comments(4)ひとりごと

2010年02月25日

NEW AGE


今日のタイトルは4半世紀前のサノモトだ!


晴れ。
すっごく暖かい午後だった。


Short comment for my family.
(junちゃん、文法、合ってる?)


今年の4月に4年生になる娘が吹奏楽への入部を決意。
おおっ、さすが、オレの娘!
と思ったら。
どうやら、親友の子が入るから、
ということらしい…。

まあ(ちょっと自慢だけど…ゴメン…)、
僕の兄は山本先生の下、東海大会に出場し、
僕と弟は藤森先生の下に東海大会に出場したので、
娘が吹奏楽に入部することには全く違和感がない。

「楽器、何がいいかなぁ」と訊いてきたので、
「ファゴット!」と言いたいところをぐっと堪えて、
「サックス辺りはカッコイイよね」なんて。
もっとも楽器は部のパートの空きによるというので、
希望の楽器にならない場合があるかも知れないらしい。
(ちょっと変じゃん!そりゃないじゃん!)

ちなみに今でこそ小学校に吹奏楽は珍しくないが、
子供たちの通う小学校の吹奏楽のキャリアは長く、
長野市内の小学校では草分け的な伝統のある存在だ。

いやぁ、楽しみ。


さて。
長男。
野球部での背番号。
3年生の時には27番。
4年生の時には14番(27のほぼ半数)。
5年生の時には7番(4年生の時の半数)。
で、新体制になって。
7番のほぼ半数だったら、3番か?長嶋か?いや、4番か?大石大二郎か?
と思ったら。
(本人の希望もあって)2番だそうだ。
城島かい。


ええっと。
次男は…。
たぶん19番かな?
あ、イケネ、まだ正式に入部届け出していなかった…。  


Posted by zuky at 00:24Comments(2)雑文