2010年02月21日
日中ずっと野球絡み
晴れ。
8:15集合。
でも、この日一番の体育館使用だったから、
集合はもっと早くても良かったかなぁ…。
外で走り込みしても良かったし。
スタッフの失敗だったかも。
ま、それだけ寝てられたけど。
って、イカン、イカン。
アップの後、10分間走、それから上半身系の筋トレ。
腹筋、背筋、腕立て。
5年生!まともに腕立てが出来てるのは、treくらい!
特に我が長男、お前が一番ダメじゃん。
父ちゃん、情けなくて涙がでらぁ!
本当はランニングの後に直ぐにキャッチボールに入って、
そこからボールを使った反射系だったりダッシュ系だったりに入っても良いかとも思ったけどさ。
もういい加減に実戦的でもいいと思うんだけど…。
ええと、ところで僕は。
先週の教訓があるので、今回は空気椅子だけ付き合った。
続いてキャッチボール。
今日は奇数のメンバー構成だったので、
時折り横を見ながらdhiの相手をした。
5年生はもっと意識を高くもってほしい。
ただ投げる、捕る、じゃなくて。
そこから“捕って直ぐ投げる”に移った。
treとmshに軸足を捕球寸前に引かせてステップしていく、
所謂、スナップスローのステップを教えてみた。
最初のうちはワンステップ余分に入ってしまっていたけれど、
徐々に上手くなっていった。
さすが!
その後にテニスボールを使って、
反射系とダッシュ系の捕球トレーニング。
ハイ、後ろ向いて。
コーチがトス。
「ハイ!」こっち向いてキャッチ!
ボールは上からとは限らないよ!
反応!反応!
そして、走れ~!捕れ~!

ペッパーもやりたかったけれど、
時間的にパス。
あ、そうそう。
なぜテニスボールを使ったか。
安易なシングルハンドでは捕球できないから。
そして、ソフトな、でもしっかりとしたキャッチングをしないと、
ボールが手の中で弾んで、こぼれてしまうから。
これ、GSの瀧本選手に教えてもらったコト。
その後に打撃系。
メニューはいつも通り。
スタンドティー、トス、シャトル、フリー。
本当は上からのティーも入れたかったけれど、
時間が無かった。
で。
練習が終わって、
スタッフと一部の保護者が公民館にそのまま集合。
2010年度の事についてミーティング。
すぐに終わるかと思ったけれど、
そうはいかないのね。
1時過ぎまでかかった。
内容は…ヒ・ミ・ツ。
帰宅してお昼食べて。
一休みしながらカーリング視たり、ラグビー視たりしてたらさ。
公園から帰ってきた長男が「ピッチングやりたい!」
キミは今のところ3番手のピッチャーだからそんなに出番はないと思うけど。
まあいいや。
で、近くの学校のグランドへ。
んで、まずは肩慣らしのキャッチボールをしていると。
グランド脇の駐車場に見た事のある車が停まった。
ん?もしかして…。
出てきたのは…。
Sヘッド親子だ。
で。
Sさんとシニアへの入団の決まっているteは硬球でキャッチボール。
でへへ、こっちはまだ軟球だい!
さて。
長男のご要望にお応えして、彼をマウンドに。
なんか球が走ってないねぇ。
シーズン前だから仕方ないかも知れないけどさ。
それにしても下半身が全然ノッテないよ。
この間、S父子はトスバッティング(ペッパー)をやっていた。
こっちはそこそこになったので、
Sさんの後ろで球拾いに入ろうとしたら、
折角だからとフリー打撃をやることに。
teと長男が交互にSさんの球を打った。
teはさすが。
鋭い打球を何発か。
長男は、当初、こういう予定ではなかったので自分のバットは持ってきていなかった。
teのバットを借りたのだけど、
ただでさえ振り込みも走り込みも足りていないので、
まったくバットが振れていない。
やれやれ。
んで。
ひたすら投げたSさんも凄いけど。
ひたすら守った僕も疲れたよ~。
長男の打撃の際はまともな当りがなくて、
全部、teに任せちゃったけどさ…。
そんなひと時を過ごしつつ。
Sさん、有難うございました。
なんか邪魔しちゃったんじゃないかって、
ちょっと申し訳なく思ってます。
とにもかくにも。
長男よ、バッティングもピッチングも下半身、ダメだなぁ。
このところ少しは走り込んだりしてるらしいけれど、ホントかぁ?
やっぱ早起きしてトレーニングだな。
ええっと、何時に寝ればいいんだっけ…?