2010年02月06日

ボーリングって穴掘りのこと?


一日中、雪。


「太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降りつむ。
次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪降りつむ。
                  ― 三好達治」

この詩がぴったり来るような夜である。
日本海側では記録的な雪が降っているようだ。

さて、今日は。


少年野球部のボーリング大会!


おちゃめなT監督。
(K前Bチーム監督も同様に張り切っていたけれど、撮り逃した…)


T監督の始球式の後、
はじまりだぁ!



で、2ゲーム。

ストライクにガッツポーズ、
スペアにハイタッチして。
大人がガーターしたら大盛り上がり。


そんなひと時を過ごして、表彰。



すごいでしょ!
我ら夫婦。
頂きました!



え?
どっちがどっちだって?



やりました!
3連覇”のワタクシです!

  


Posted by zuky at 23:57Comments(2)イベント

2010年02月06日

散策


朝のうちは陽が射していた。
午後から雲が拡がりだし、
夜からは雪。
数センチ、積っている。
(新潟は大雪だそうだ)


昨夜の一席の後、
神奈川に住んでいる仕入先の営業さんは長野に一泊。
僕がホテルまで迎えに行く事になった。


迎えに行くついでに、
市内のスーパーの数店舗を案内するように上司から託った。
数店舗の最後の店に着く直前、ふと。
「善光寺って、行った事あります?」と訊いてみた。
「ないです」と返答。
しまった。
こういう事に気が利かない。
なぜ、ホテルを出てすぐに善光寺に向かわなかったのか。

思えばこの営業さんの前任者の時も、
昨年、せっかく御開帳の時に来所して頂いたのに、
仕事先との間を往復するばかりで、
善光寺さんに連れていき損ねていた。

さて、今日も既に善光寺とは全く逆方向に走っていて、
後は事務所に向かうばかりのようになってしまっていたのだけれど。
時間にはまだ余裕があったので、
最後の店を出てから、ハンドルを戻して市街地を横切り、善光寺へ。

考えて見れば車で善光寺なんて来た事がなかったから、
確か、北側と西側に駐車場があったな、くらいで、
駐車料金がいくらかさえも判らなかった。
本来なら中央通りを上がって大門辺りの、
市営駐車場かなんかに停めるのが妥当だったかもしれない。
けれど、とりあえず城山側から回って、北側の駐車場に停めた。
これも失敗だよね。
仁王門から入れないんだから。

ま、とにかく境内へ。

ちょうど、ごおぉぉ~ん。


彼は「神社仏閣って、好きなんですよ!」
と言いながら、
しきりにあちこちを見まわしては、
「いやぁ、いいですねぇ」と感嘆しまくっていた。
連れてきた甲斐があったというもの。


一度、仁王門を出てからもう一度入り直し、

本堂で参拝。

明日からの燈明祭りの準備が始まっていて、
照明機材や配線が成されていた。

駐車場に戻ろうとした時に、
ふと、少年野球部での新年の祈願ランニングの時、
毘沙門天様にもお参りした、と彼に話したら、
日体大サッカー部OBの血が騒いだか、
「是非、行きたい」と言い出し、逆戻り。
再び仁王門を出て仲見世を突っ切って、路地を左へ。
お参りを済ませてから仲見世をゆったりと歩いて戻り、
(あ、新年の時には気がつかなかったのですが、
本日、Sheep Oneさんの場所を確認しました、
おしゃれで、それでいて仲見世の雰囲気を壊さない、
思っていたよりもこじんまりとした小奇麗な外観でした)
その後、ついでだからと、回向柱も見つつ。


なんて行っている間に、お昼近くになってしまった。
いい加減、事務所に顔を出さねば。
でもせっかくなんで、
わざわざ中央通りを通ってみたりして。
大門を過ぎて、つるやを通りかかった時に、
「ここの酒まんじゅう、おいしいんですよ」
と言ったら、
「買ってきます!」
急きょ、路上Pに停めたりして。


結局、今日は仕事らしい仕事をしてない気がするけれど、
たまにはこんな時があってもいいだろう。

え?お前はいつもじゃんかって…?


さて。
帰宅して。
今日は「崖の上のポニョ」をテレビで放映していた。
別にDVDがあるんだから、
今、見なくてもいいんだけれど。
しかもテレビはCMが入っちゃうんだし。
でも何でだろうか、つい視てしまった。

考えて見れば。
以前はF1中継もよく視ていた。
あれも放送のうちの大半は録画放送。
無理して眠い目擦って視なくても、
こっちも録画しておいて、あとで視ればいいのに、
つい放送時間に視てしまっていた(最近はそんな体力も無くなったが)。


で。
気がつきゃNHKの「世界街歩き」見逃したよ…。  


Posted by zuky at 01:59Comments(2)koukai日誌