2010年02月25日
NEW AGE
今日のタイトルは4半世紀前のサノモトだ!
晴れ。
すっごく暖かい午後だった。
Short comment for my family.
(junちゃん、文法、合ってる?)
今年の4月に4年生になる娘が吹奏楽への入部を決意。
おおっ、さすが、オレの娘!
と思ったら。
どうやら、親友の子が入るから、
ということらしい…。
まあ(ちょっと自慢だけど…ゴメン…)、
僕の兄は山本先生の下、東海大会に出場し、
僕と弟は藤森先生の下に東海大会に出場したので、
娘が吹奏楽に入部することには全く違和感がない。
「楽器、何がいいかなぁ」と訊いてきたので、
「ファゴット!」と言いたいところをぐっと堪えて、
「サックス辺りはカッコイイよね」なんて。
もっとも楽器は部のパートの空きによるというので、
希望の楽器にならない場合があるかも知れないらしい。
(ちょっと変じゃん!そりゃないじゃん!)
ちなみに今でこそ小学校に吹奏楽は珍しくないが、
子供たちの通う小学校の吹奏楽のキャリアは長く、
長野市内の小学校では草分け的な伝統のある存在だ。
いやぁ、楽しみ。
さて。
長男。
野球部での背番号。
3年生の時には27番。
4年生の時には14番(27のほぼ半数)。
5年生の時には7番(4年生の時の半数)。
で、新体制になって。
7番のほぼ半数だったら、3番か?長嶋か?いや、4番か?大石大二郎か?
と思ったら。
(本人の希望もあって)2番だそうだ。
城島かい。
ええっと。
次男は…。
たぶん19番かな?
あ、イケネ、まだ正式に入部届け出していなかった…。
Posted by zuky at 00:24│Comments(2)
│雑文
この記事へのコメント
吹奏楽、いいですねぇ
弟が湯谷小の頃は、鼓笛隊で小太鼓?たたいてました
ファミリーコンサートに招待して下さい
お土産持って参ります
きしめん?、ういろう?、八丁味噌?
信州味噌があるからお呼びでない!
「こりゃまた失礼…」
なお、「文法、合ってる?」
とのことですので、
聞かれて名乗るもおこがましいがぁ
私なりの解釈で
「for family」だと家族に対してという意味なので、
この場合「of…」がよろしいのでは?
それと、文末ピリオドでなく、表題は「コロン:」あたりで「どすか?」
弟が湯谷小の頃は、鼓笛隊で小太鼓?たたいてました
ファミリーコンサートに招待して下さい
お土産持って参ります
きしめん?、ういろう?、八丁味噌?
信州味噌があるからお呼びでない!
「こりゃまた失礼…」
なお、「文法、合ってる?」
とのことですので、
聞かれて名乗るもおこがましいがぁ
私なりの解釈で
「for family」だと家族に対してという意味なので、
この場合「of…」がよろしいのでは?
それと、文末ピリオドでなく、表題は「コロン:」あたりで「どすか?」
Posted by jun at 2010年02月25日 12:34
junちゃん:
我が家は手狭な借家住まいなので、
いつまでこの地区に居るのか判りませんが、
このままいくと小学校の次は、
全国大会に度々出場している(吹奏楽の世界は、県代表が即、全国とはならない)、
名門柳町中学です。
どうなっかなぁ。
で、お土産は…。
♪悔しかったら言ってみな!
白・黒・抹茶・あずき・コーヒー・柚子・桜!
さて。
ぬはは~(^_^;)
「家族に向けて」ってつもりだったんで、
“to”がいいのか“for”がいいのか迷ったんだけど…。
後に続いた文面が、“of”の方が合ってるね、確かに。
我が家は手狭な借家住まいなので、
いつまでこの地区に居るのか判りませんが、
このままいくと小学校の次は、
全国大会に度々出場している(吹奏楽の世界は、県代表が即、全国とはならない)、
名門柳町中学です。
どうなっかなぁ。
で、お土産は…。
♪悔しかったら言ってみな!
白・黒・抹茶・あずき・コーヒー・柚子・桜!
さて。
ぬはは~(^_^;)
「家族に向けて」ってつもりだったんで、
“to”がいいのか“for”がいいのか迷ったんだけど…。
後に続いた文面が、“of”の方が合ってるね、確かに。
Posted by zuky
at 2010年02月25日 22:28
