2009年09月08日

涙、涙のカフェテラス

今日はジューシーフルーツか?


曇り。

やや寝坊してしまったが、
なんとか起きて、
長男を揺さぶり…。
まあ長男が顔を出すまで、
と、新聞に目を通していた。
ふと気がつくと6時45分。

長男よ、あの涙をどう振りはらうんだ…?


今日の長野市は午前中にちょっと陽が射したくらいで、
終日曇っていた。
すっかり秋、といった感じの風が吹き、
日中もそれほどの暑さは感じず。
車に乗っていて、窓さえ開けておけばエアコンはいらなかった。

で、今日も仕事で車に乗りつつ、高速を走りつつ、出口の料金表示を見てふと。
会社の車もETCを搭載しているが、
例えば飯田まで、今までは3,750円掛っていた料金が、
昨日の往路の場合なら2,500円で済んでしまった。
ちなみに復路の時間帯は3,000円だった。
当然、もし土日祝日なら終日1,000円で済んでしまう。
実は我が家は未だにETCを付けていない。
まあそんなに高速に乗ることもないし、
と呑気にしていたのだが、
さすがに平日の通常の時間帯でさえも差がついてしまったら、
ちょっと考えてえしまう。

ちょっと考えてしまったが。
ちょっと待て。
民主党は高速料金無料化を唱えていたなぁ。
おたおたしてETC付けてもナニかなぁ。
ん?
ちょっと待て。
僕が今回の選挙でどこの党に票を投じたかはさて置いて、
この高速料金の無料化についてはどうにもヘンな感じがしていた。
昔、例えば「白バイ野郎 ジョン&パンチ」を観ながら、
「いいなぁ、アメリカはフリーで」なんて思っていたが。

高速料金を無料にしました、
皆さんが喜んで車に乗ります、
まずは石油業界が喜びます、
SAやPAも儲かります、
車も買い替える人が増えるかも知れません、
そうすれば自動車業界や周囲の部品メーカーや鉄鋼業界も儲かるかも。

でも。
今の世の中、ちょっと違わかないか?
今日、25%の削減を言っておきながら、
ちゃんと帳尻を合わせようって事か?
みんなが喜んで高速を車で走ったら、
その二酸化炭素の排出量はとんでもないだろう。

と言いながら車に頼らざるを得ない我が家でもあったりする。
5人家族で公共交通施設を使うとなったら、
マイカーで移動する何倍も交通費が掛ってしまう。
自分の家族だけならまだしも、
ここに実家の両親もとなったら7人である。
考えただけでもうんざり。
ウチの次男は鉄道好きなので、
いろいろ乗せてあげたいのもヤマヤマだが、
気軽には長距離を乗せてあげられない。
泣く泣く、
移動は燃費の決して良いとは言えないミニバンである。

で。
高速料金を無料化にするよりも、
公共交通施設に対する手当を厚くした方が、
地球や高齢化社会や低所得者に優しくはないか?

昔、車は贅沢品だったが、
今や公共交通施設で旅する事の方が贅沢だと僕は感じているのだが。


ええと。
今日、やっとおでん(っつか煮物)に例の「ねぎだれ」を試しました。
女将さんのご要望にお応え、
と思ったのですが、
また明日、グッスンicon11  


Posted by zuky at 23:33Comments(2)koukai日誌