2010年10月15日
Say Goodbye to Hollywood
早朝、曇り。
日中、晴れ。
のち曇り。
たまには他所のブログ覗いてからにしよう、
なんて思っていたら、
ティガーさんのところとまつおかさんのところで引っ掛かってしまった。
まあ、良かれと思ってしていたことにだって、
「あなたの良心に任せます」なんて言われちゃうコトもあるしね。
ントにアホらしくなっちゃうことだってあるのよ。
ま、いいや。
さてさて。
長野駅東口と言えば。
中やのスタミナラーメンもアリでしょう!
頑固一徹ってな感じのご主人の手になる、とろみの効いた熱々のラーメン。
知る人ぞ知る!
時折り東口を通る度に、久しぶりに食べたいナァ、と思うのだけど。
駐車場に苦労したりするし(再開発前は歩いて行けたけど)…。
そう言えば以前は栗田食堂にもお世話になったナァ。
あ、たまには行ってみようかな、若葉君でも連れて。
ところでところで。
チリの落盤事故の救出には「48時間かかるかも知れない」なんて言われてたのに。
実際には20数時間余りで救出を終えた。
これまでの長期間に亘る被災者の精神と周囲のサポートは想像し得ない。
それにしてもさ。
きっと、ハリウッドあたりが陰で騒いでるよね。
主役は誰にしようかなぁ~、なんてさ。
2010年09月18日
ごめんあそばせ
朝早くは曇り、のち晴れ(長野市は?)。
夕方は曇り(長野市は、ウン)。
昨日も今日も朝から箕輪町。
昨日はぐっと気温が下がったので、
秋の売り場に切り替えたのがグッドタイミングだった。
で、昨日のこと。
10時過ぎに伊那へ向かおうとしたその時、携帯が鳴った。
諏訪市場の担当者からだった。
「山梨の〇〇スーパーの部長が今日、来てくれって言うんだけど…」
き、今日の今日にィ?
資料も何にも持ってきてないぜぇ。
「手ぶらでいいからとりあえず一緒にお願い。それじゃ市場で待ってるから」
って、おい!!
勘弁してくれよ~。
朝も早くから100数十キロ走ってきて、ひと仕事終えて。
それから山梨だとォ?
最初から分かってたことだったらまだしも。
いや、甘えちゃイケないんだけど…。
ヤレヤレ…。
で、少し長めの昼休憩の後に諏訪へ。
資料も持って来て欲しかったし、まあ勉強にもなるからと若葉君も長野から呼び寄せつつ。
で、2時半に諏訪を出て、向こうに着いたのが3時40分くらい。
暫く待機して商談開始が4時。
初めてお会いしたその部長さんは、
迫力があって、ある意味とてもクセのある人に思えたけれど、
でもとても苦労をされてきたようで、人間性の深みを感じた。
そして、何となく部長さんの求めていることが解ったので、
いつもと商談の仕方をガラッと変えて臨んだところ、注文は多く貰えた。
多く貰えたのだけど。
こちらが一つ受け応えをする度にたっぷりと熱弁が返ってくるものだから、
なんと、商談時間が2時間半。
他の店との商談だと、むしろこっちが一方的に政策説明などをして、
それも様々なカテゴリーの商談もして、長くても1時間から1時間半。
けれど今回はこちらの話す余裕がなくて、それでも2時間半。
なもんだから。
大変に申し訳なかったのだけれど、
それ以上の話をしたら帰るのが夜中になってしまいそうだったので、
主力商品の商談のみで終ることにした。
続きはまた来ればいい、と思った。
と言うか、何度か来てみていいな、と思った。
その後にその部長さんを石和温泉駅まで送って(「悪いが送ってくれまいか」と頼まれた)、
それからまた一旦、諏訪市場に寄って、帰宅したのが9時半。
昨日はさすがにPCを開く気になれなかった。
そして今日。
実はその部長さんが個人的に使いたい商品があって、
「金曜に持って来てくれればなぁ」と言っていたものがあった。
その商品、偶々、伊那にあったのは昨日から解っていた。
その話は昨日のうちにした。
でも部長さん、「無理しなくていい、土曜納品でいい」とは言ってくれていた。
なので当初はそうするつもりだった。
本当に個人的な使い道だった。
でも、その中身にもよる。
「早いなァッ!」と迎えてくれた部長さん。
携帯の番号の交換を求められた。
う~む。
良くも悪くもなんだけど。
これから先に難題を何度も吹っ掛けられそうだよ…。
僕は実のところ、基本的に商人ではない。
ましてや経済人ではありえない。
正直な話、アタマは悪い方だ(だから問題も多く起こす)。
これから先に怒られることなんて沢山あるだろう。
ふぅ…。
さてと。
「世界ふれあい街歩き」、メキシコはメリダ。
個人的に考えて行ってみたいかは別として。
商店街でのオジサンの歌。
「跳びはねることが大好きな一匹のカエルが跳んで跳んで跳んで、
杭に突き刺さってしまって、でも杭は悪くない」ってヤツ。
そう、それでも跳んじゃう一匹のカエルは大バカ者、ってこと。
行儀良く並んだ杭なんてクソ喰らえ!
って、ボクも思うよ。
それと。
メリダには高層住宅とかなくて、平屋が多いとかで。
で、旅人が電柱で作業をしていた人にそのことについて訊いた。
返ってきた応え。
「人の下に住むこともできなければ、上に住むこともできないからさ。
そういうことに慣れてないんだよ。」深イイ~。
反骨と協調。
ムズカシイね。
実際にラテンアメリカのメキシコって、
いろんな苦難を乗り越えての歴史だったみたいだし。
ああっと。
金曜チェック。
スンマセン。
また来週…。
2010年09月15日
つぶやきジロー
晴れ、午後一時曇り。
漸く涼しさを感じられるようになってきた。
それでも平年と比べるとまだ数℃高い。
今日は大宮から統括部長が来て実績フォロー会議。
ウチの部長が駅まで迎えに行くことになっていた。
部長も何かと忙しい身、PCに向かってキーボードを叩きまくっていたのだけど。
その手がふと止まった。
そして「ヤバっ、間に合わねえ」と呟いて事務所の扉を開けてバタバタと出て行った。
その時の時計の針は10時少し前を指していた。
ん~んと。
事前には聞いてなかったけど、駅に行く前にどこかに用事があるのかぁ?
でも「どこそこに寄ってから、そのまま駅に行く」とは言わずに出てったし。
直後に部長宛てに掛かってきた電話を取った同僚は、
「部長はちょっと今、離席してます」と応対する始末。
たぶんその同僚は部長が喫煙所に煙草を吸いに行ったとでも思ったのだろう。
一瞬、僕もそうかも知れないと思った。
ところが、喫煙所から戻ってきた社員が「あれ?部長は?」と。
「煙草吸いに行ったんじゃねぇの?」
「いや、来なかったよ」
「まさかもう駅に行ったんじゃないよね」
「車は?」
「あ、ない」
その“まさか”か…?
そう、確か統括部長は11:19着の新幹線だ。
暫くして部長から電話がかかってきた。
電話を取ったF先輩がニコニコしながら応対。
「…まあ、そこらで昼寝でもしてなよ」と。
やっぱね、1時間も間違えて飛び出して行ったよ。
会議は統括部長が忙しくとんぼ返りしなければならなかったこともあって、
スムーズに終った。
特に発表の順番が一番最後の僕は一切、突っ込まれなかった。
実際に、今現在はちょっと苦しいのだけど、見通しそのものは然程は暗く無いはず。
なんて、全体総括の中でチクリとやられたけどね…。
そんな日中を過ごしつつ。
今日は「交通警察モノ」をテレビでやってたんだよなぁ。
アレ、好きなんです。
つか、実際に特殊車両に乗せられるとやっぱり悔しいんだけど。
んで、視たかったんだけどなぁ。
帰宅したら殆ど終わる時間。
つか、チャンネルは朝日になっていて、余程、廻そうかとも思ったけど諦めた。
でも、「Jorker 許されざる捜査官」の最終回はしっかりと視た。
最初の頃は家族がハマっているのを尻目に全くと言っていいほど視ていなかったのだけれど。
てか、実際に2~3回視ればなんとなく流れが見えてしまったのも事実。
でも、主役の堺雅人さんの魅力や、鹿賀丈史さん、大杉漣さんの“怪しさ”を醸しだす演技には惹き込まれてしまった。
ただ。
「お前に明日は来ない」という巷を賑わした名セリフを言う時の堺さん。
“お前に”という感じがなんとなく合わなかったし、
かと言って“君に”とか“あなたに”ではこのドラマに合わないし。
いっその事、すっきりと「明日は…、来ない」の方が良かったかなぁ。
いや、ド素人の呟きです…。
そーいや最近、つぶやきシローを全然見ないな。
けっこう好きなんだけどな…。
2010年09月14日
未来は霧の中
久々のユーミンタイトルだ!
雨のち晴れ。
やっと涼しくなってきた。
ただでさえ3階、夏ともなればエアコン無しにはいられない当事務所も、
今日の午前中は扉と窓を開け放しておけば充分だった。
このところ、事務所仕事が続いている。
おいおい、いいのかぁ?営業なのに(良くは無い、ゼッタイ)。
と思いつつ、今日も事務所で。
で、ヒマそうな若葉君を外に出した。
1個だけちょっとフライングをして帰ってきたので、ちょっとお小言。
彼は未だ、突っ込むところと引くところが解ってなくて(ハイハイ…、僕もそうですよっ)。
まあ、お勉強。
そう、彼のファールは全て僕に跳ね返ってくる。
イイ勉強。
なんだかんだで帰宅が遅くなった。
もっと残業すべきだったかもなぁ。
やること、他にもあるんだけどなぁ。
家に帰っても本郷杯のプリントも一両日中に仕上げなきゃイケナイだろうしなぁ。
なんて言いつつ、ギリギリまで何もしなかったりして。
ってのはしっかり遺伝した。
帰宅後、子どもたちはのんびりとテレビを観ていた。
そのテレビが終って、寝るのかと思ったら宿題の残りを出し始めた。
コラァ~ッ!
そうそう。
帰宅途中。
前を行く欧州車、リアフォグランプをONにしっぱなしで眩しいったらありゃしない。
コレ、欧州車にはよくある装備なのだけど。
よくいるのですよね、ONにしっぱなしのヒト。
アレはなんとかならないですかね~。
フツーの夜間に、後続車両にとってはとてもイイ迷惑なんですよね~。
2010年09月12日
精神
晴れ。
野球部の方はA、B合同練習。
このところ涼しかったり、
今日はまた暑くなったり。
そのせいか体調を崩す選手が続出。
途中休養を取った選手が今までで最多だった。
そんな中でskiが、まあ最初からへたばってはいたけれど、
それでもなんとかついてきた。
イイじゃん、よく頑張ったじゃん!
さて。
今日は帰宅後に、なんやかんやとやっていて。
気がつきゃこんな時間。
これ以上はパス。
あ、そうそう。
夜、ちょっと遅くにあるスーパーで、
偶然に会っちゃったよ!
結石はキツカッタみたいだし、まだ出ていないみたいだけど、
とりあえず元気そうでヨカッタ!
長男も嬉しそうだったな。
しかし。
善かれと思ってやっていたことが全くもって否定されてしまうと。
情けないやら、なんやら。
なんかもうどうでもよくなってきちゃったよ。
2010年09月09日
TYPHOON 2010
「♪風の音で目覚めた夜明けは薄明かり」
という情景ではなかったけれど。
雨。
台風の影響。
その台風は温帯低気圧となって、
23時30分現在、その中心は茨城県沖と思われる。
しかし。
つい先日まで最高気温は34℃を超えていたりしたのに、
今日は25℃を下回った。
帰宅時なんか寒ささえも感じたくらい。
いくらなんでも極端すぎるよ…。
ま、台風が太平洋側を抜けて行ったんだから、
涼しい風が吹き込んでくるのは仕方ないか。
今日も今日とて(あ、昨日も使ったな、このフレーズ…)、
PCとにらめっこ、キーボードと格闘(のつもりが実際はあまり捗らなかったけど)。
こんな日は若葉君にとっても全く困った日であって。
何せボクに付いて回らなければならない現在、
ボクが企画作成だの申請書作成だのに追われてしまうと、
まだ担当を持たせていない彼のやることが無くなってしまうのである。
が。
先日からボチボチと単独で走らせていたりもする。
今日は思いきって、南信の8店舗を単独で回らせることにした。
あん?本来ならボクのすべき仕事を押し付けただけだろ、って?
その通り!!!
で、彼にとってはただでさえ不慣れな運転、不案内な土地。
10時に出て行って、18時近くになっても帰って来ない。
連絡を取ったら、やっと姨捨PAとの事。
「直帰していいよ~」
「あ、でも今は姨捨ですから、もうすぐ戻れますけど」
「ばぁ~か、会社に戻っても俺たちぁいないよ!」
そう、今日は定時退社の日。
部長もいない。
早くに帰るのだ。
で、18時をちょっと回ったところで退社。
と言っても、今日は所用があって寄り道をしていたら結局は帰宅が22時近く。
やれやれ。
(飲みに行ったワケでも、パチンコしに行ったワケでも、浮気しに行ったワケでもないぞォ)
さて、今年に入って体重増加が著しい。
というのは、カロリー大目な昼食のせいだ。
昨年までは、移動しながらコンビニサンドイッチとか下手したら食べる間もなく、
なんて日が多かったのだけど。
今年は若葉君と一緒にいる機会が多いし、
その付き合いなどもあって何かしらをしっかり食べている(先週の「飯島」のカツ丼はキツカッタし…)。
少年相手にちょっとティーアップをするだけじゃ追い着かないのである…。
で、それもそれだけど。
昨日、「ターバン」に部長と若葉君の3人で昼食に行った。
帰宅したらカミさんの作ってあった夕食がカレーだった。
んで、一昨日の事。
F先輩と「ごくろう山」で食べた日替わりランチは煮カツ定食だった。
今日、やはりF先輩と行った「まるやま」。
日替わりの中身を確認せずに、「ランチ2つぅ」なんて注文した。
出て来たのは。
煮カツ定食…。
2010年09月08日
トライ
晴れ後雨。
そーいや昨日、
“この数日から比べたら随分と過ごし易かった”なんて記したら、
実は長野市も34.2度(長野地方気象台観測)まで上がったらしかった。
でも、お昼頃に外に出た時には今までのお昼時と比べて過ごし易く思ったし。
これってやっぱり太陽の高度による気持ちの感じ方のチガイなんでしょか?
ちなみに今日は間違いなく昨日よりは過ごし易い。
んで。
僕が冒頭に記す天気は飽くまでも僕の主観であって、
気象庁の発表とは異なる。
なので、公式発表には「晴れ後雨」としているところを、
「晴れ後曇り、夕方から雨」なんて記しているかも知れない。
だいたい夕方って、何時頃からなの?
いや、もちろん定義はあるんだろうけれど。
例えば日没後とか?
いや、日没まである時間を残したところ、とか?
いやはや…。
でももちろん、んなこたぁどうでもよくて。
とにかく、定義とは別に感性で記してしまっていたりする。
多数派が正しいとは限んないじゃんかサ!
天動説がそうであったように。
ま、そりゃともかく。
今日も今日とて、“ツケの支払い”に追われ。
さらなるツケも発覚し…。
本来なら自分で処理すべき企画の作成も、
「キミの勉強の為だっ!」なんちって若葉君にお願いしたりして。
いやぁ~、今はイイ秘書みたいな後輩が身近にいるけど、
そのうちに、ンなワケにもいかなくなるし。
あんま、自分を甘やかさないようにしなきゃ…。
トライしなくてどうする!?
んで、いろいろとやることがあって。
帰宅した時点でさえグァテマラ戦のこと、すっかり忘れてた。
見逃したよ…。
てか見逃さなくても、どっちにせよ後半の数十分しか見らんなかったと思うけど。
でも、先日のパラグアイにも(一応)雪辱を果たしたし、
テストマッチ2連勝でないの!
テストマッチと言えば。
トライの世界記録を持つラグビーの大畑選手が今シーズン限りでの引退を表明。
再三に亘る怪我を乗り越えて、一線級で在り続けたのは素晴らしかった。
近年、あまりラグビー観戦をしていなかった僕にとっては、
大畑選手や現明大監督の吉田さんは鮮烈なWTBだった。
んで。
報道ステーションのスポーツコーナーで久しぶりに見た上原投手。
揉み上げを伸ばしていたんだけど、ルパン三世かと思っちゃったよ。
そのトライする気持ちは称えよう!
2010年08月31日
Lightning
晴れ、夕方雷雨。
諏訪から帰ってきて長野インターを下りた時に、
長野市街地は黒い雲に覆われ、稲光が幾筋も降り注いでいた。
「こりゃあ、きっと、市街地はスゴイ雨だぜ。」
なんて思っていたら、当事務所周辺も見る間に雲に覆われて。

この後、雷を伴う激しい雨となりました。
市街地の道路はすっかり冠水したところもあるみたいで、
JR下の道路は久々に通行止めになったらしい。
んと。
明日は8時までに飯田に行かなきゃいけなくて、
早めに寝ないとマズイ。
なので他にも記したいことがあったけど、パス。
で。
らいおん丸さん。
少年野球の世界では問題視されている当ブログなのに(!)、
コーナーのトップに据えて戴きまして誠にありがとうございます!!!
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
「Voiture」を穢さないように、
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイウモノニ
ワタシハナリタイ
という気持ちを改めて抱いて(ホントかよ…)、
清廉なブログを綴っていきたいと思います(ウソばっか…)。
今後ともヨロシクお願いします(後輩ともども)。
<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
― 私信(メールの繋がらないキミへ)
ブログへのメッセージ、ありがとうございます。
何れ近いうちにTELします。
2010年08月20日
テンパった…。
晴れ。
明日は5時起きだ!
イイカゲン、ヤバい!
なんでグランド設営のお手伝いなんだ!
それは仕方ない!
なのに明日はその後に仕事だ!
それはツマラナイ!
でもその後は飲み会だ!
それはまあまあだ!
とにかく。
昨年は優勝の「富士ホンダ杯」に備えて、
早く寝なきゃなんないのに。
おっと、今日の夜は久しぶりの晴れ。
こりゃ娘の夏休みの課題、なんとかしなきゃ。
今日が限界!
ってワケで。
でも“秘密のスポット”まで行く時間も元気もなく。
とりあえず、実家の近くの学校のグランドで。
はくちょう座
わし座アルタイル
こと座ベガ
うしかい座アルクトゥルス
あ、きっとまた携帯じゃ解りづらいかな…。
とにかく。
娘の課題向けに露出やら色の調整やら。
なんだかんだやっていて…。
あ、「世界ふれあい街歩き」見逃した…。
で、今日は「金曜チェック」お休みっ!
とにかく寝る!
2010年08月19日
星空の誘惑 on 8.18
日中晴れ、夜から曇り。
今日も昼間から夜まで暑い。
21時くらいに会社を出た時、
雲は出ていたものの天頂付近に星が見えていた。
なんとか娘の自由研究になるか、と思われたが。
家に着いた時には空は雲に覆われ始めていた。
で急いで車で、とある秘密のポイントに向かったが。
自宅から12~3分ほどで着いたそこで空を見上げると…。
ああ、今日も曇り空…。
ちょっと本格的にまずい。
娘は「去年、おにいちゃんが使った写真、そのまんま使っちゃおうか」
なんて呑気なコトを言っているけれど。
ちなみに秘密のポイントは、
幹線道路からほんの1km弱ほど奥まったところ。
山に囲まれていて周囲は畑、建物は一切ない。
時折り通りかかる車のライト以外は明かりらしい明かりがなく真っ暗。
長野市街地からの光も山が遮ってくれているので、
晴れてさえいればとても綺麗に星が見える。
山が近い分、南側の視野が狭いけれど、子供たちが星を見るには充分。
ま、明日もチャレンジだな。
と思って、午前0時。
ちょっと自宅から空を見上げたら。
なんてこった。
そこそこ星が見えるよ…。
ま、とりあえず。
木星

カシオペアの近く

はくちょう座の近く

近く、としか表現できない腕が悲しい…。
てか、やっぱ一眼のデジカメが欲しい…。
で。
今日は野球部のスタッフミーティングがあったのだけれど。
19時の集合に間に合うワケはなく。
というか今日は仕事の都合上、早いうちから行かれないと解っていたので、
僕自身の簡単な意見は午前中のうちにコーチングメールに流しておいた。
どうなったことやら…。
sioさんが行っていたらしいので、なんとかなっていただろうと思いつつ。
2010年08月12日
夏、終盤
朝方は雨、午前中に雨は止むが午後から再び雨。
台風4号の影響。
今朝は起きられなかった。
起きられなかったどころか、
出社してもだるくて仕方なかった。
なので早めに退社。
夏バテかなぁ。
帰宅すると、カミさんは墓参りに。
「何か作っておいて~」って…。
冷蔵庫を開けてもロクなものがないなぁ。
肉があって、ん?ズッキーニ?
なす、人参…。
あはは、ジャガイモもあれば玉ねぎもある。
カレーっきゃないでしょ!
なすとズッキーニ使って、立秋過ぎての夏野菜カレーだ!
って、ルーが甘口しかない。
普段、カミさんは中辛と甘口を混ぜているらしいが。
ま、いいやガラムマサラたっぷり入れればソレっぽくなるでしょ。
肉はナツメグで炒めて、と。
えと。
恥ずかしいんで画像なし。
子供たちがおかわりしていたんで、OKか?
さて。
お兄ちゃんの自由研究の下地はできたが。
お姉ちゃんの下地ができない。
お姉ちゃんは「去年、お兄ちゃんがやった星のことを私もやりたい」と。
今週から付き合ってやろうと思っていたのだけれど、
今週に入ってから夜の天気が良くない。
まずいなぁ…。
とりあえず今年は22日まで夏休みがあるらしいから、
その間になんとかなればいいのだけど…。
あ、こいつは去年の8/17に撮った金星だ。
そっかぁ、結構、ギリギリにやっつけたんだ…。

2010年07月29日
呼吸
朝から雨。
最高気温は28℃前後だったようなのだけれど、
とても涼しく感じる一日だった。
いかに日射しが肌を焦がすのかがよく解る。
午前中に2~3の処理をこなして、若葉君の運転の下、
松本経由飯田へ。
行き帰りの駒ヶ根付近は激しい雨。
2件の得意先からほぼ同じ内容の注文、というか意見を賜った。
その点は、前線に接している僕としても苦慮している事。
やっぱり、声を挙げるべきなのだな。
みんなで仲良しは良いが、
狎れ合いは良くない、ってこと。
ザケンじゃねぇぞ。
こんなんでホントに強くなれるのか!?
さて、さる方から睡眠時無呼吸症候群に関するメッセージを戴いた。
有難うございます。
呼吸のエクササイズが良いらしい、との事。
娘と一緒に楽器に勤しむのも好いかも知れないね~。
リリコン、吹いてみたいナァ。
2010年07月26日
睡眠不足
晴れ。
一日中、事務所にて。
♪今日も朝から睡眠不足、頭が痛くなっちゃうよ
あ、このところ、“♪”つけて何気に文章にしてるけど、
JASRACから文句を言われるかな…。
とにかく今日の睡魔と言ったらなかった。
日中、これだけの睡魔に襲われるのは初めてだ。
朝から夕方まで、数分おきにふっと意識が無くなりそうになるほどの激しい睡魔。
まあ、日頃の不摂生が影響しているのだろうけれど。
まさか、ちまたで噂の睡眠時無呼吸症候群だとかなんだとかってヤツではあるまいな…。
鼾かいてるかと思ったら、「コッ!」とか言って息が止まっちゃってるヤツ。
あるいは実は深刻な鬱病とか。
ともあれ、
明日からは完全に長野市大会モード。
毎年のことではあるが、学校のグランドで早朝から合同朝練。
なので、いつもよりも早めに起きなければならない。
(ウチの隣の公園だったらいいのに・・・)
てなワケで、
暫くの間は大した文章は打ち込めないし、
他のブログにあしあとを残すのも、きっとまばらになる。
早く寝なきゃあ・・・。
2010年07月04日
RAINY WALK
曇り、夜半から雨。
相間川クラインガルテンの紫陽花がきれいでした。

これ、なぁに?
この実、喰えるの?
ジャムとか、ダメ?


えっと。
昨夜の一場面。

ここんとこ、会社の合宿っちったら、
毎回、こんなような感じだから勘違いされては困るけど、
いつもバーベキューをしているワケではありません。
たまたま3月の時は異動の送別会を兼ねていたし、
つい先日のこの時は新体制発足に伴ってのことだったし、
今回は前支社長の本社への異動があってのこと。
そして今回、人事部からも1人、日本酒の差し入れ付きで飛び入り参加があった。
これも前支社長の人望あってこそのことだったけれど、
どうせだったら東京のA部長、Kさん、O君、H君、S君まで誘えばよかった。
僕らはみんな、前支社長に育ててもらった。
ところでそう言えば、
その差し入れの日本酒はなんと須坂の遠藤酒造のもの。
何でも以前、長野へスキーに来た時にたまたま買って以来、
ハマってしまったのだそうだ。
さて、長野へ帰ってきて。
普段ならPCを開いてメールや通達のチェックをして、
特に問題が無ければ帰宅してしまうのだけど。
今回は何かとの処理せねばならない事があって、
疲れた体に鞭打って全員が居残り、やれやれ。
ってワケで、少年野球の方には全く顔を出せなかった。
明日はエコーズさんと練習試合の予定だったけれど、
この雨では、たとえこの後に雨が止んでもグランド状態がダメだろな…。
ア~ッ!
アルゼンチン対ドイツじゃんかぁっ!
観なきゃ!
って、なんとなくメッシのプレーやマラドーナ見たさにアルゼンチンに勝って欲しかったけど。
0-3の時点でテレビをスイッチオフ。
よくワカンナイけど、
卓越した個人技に充実した組織プレーが絡んでないと、
ってことなんでしょか?
アルゼンチンのディフェンス陣が脆かったのか、
ドイツのオフェンス陣が凄かったのか。
つか、確かに今大会のドイツの得点力はスゴイ、らしい。
2010年07月03日
2010年06月29日
2010年06月23日
アンブレラ
雨。
今日は会議で本社に行かねばならなかった。
その会合のスケジュールを見てみると、
開始時間が結構、中途半端なタイミング。
昨日、部長といろいろ検討した結果、家から直接、駅に向かって良いこととなり。
おかげで随分とゆる~い午前を過ごせた。
んで。
今日はうちのカミさんの方が、早くに家を出たのだけど。
「折りたたみ傘、用意しといたからね~」と出掛けの玄関から声がした。
えーと、これは。
(「あなたの持っている折りたたみ傘はダサいから、こっちを持って行きなさい」)という意味であり。
まあ確かにひょっとしたら、
買ってから20年くらい経っているかも。
キホン、仕事もプライベートもクルマでの移動が殆どだから、
“折りたたみ”傘の必要がないってワケ。
だから、買ってあっても滅多に使わないし、
使わないから傷みもしなければ、無くすこともない。
必然的に古びた折りたたみ傘をいつまでも持っている事となる。
んで。
ナニ気に用意された傘を手に長電の駅に向かった。
駅に着いて、傘を折りたたもうとした。
ふと傘の握りの部分の下端を見ると。
いや~、小学校名と学年学級、そして長男の名前が書いてあったよ…。
さて、今日の会議。
内容は何かと言えば。
新卒社員を迎え入れた部署の意見交換会だったりする。
♪お前も、いつかは、
世ォの中のォ、
傘になれよと~…。
どヒマな新幹線の車中にて。
2010年06月23日
道程
曇り後晴れ。
湿り気を含んだ空気に抱きつかれて、蒸し暑かった。
今朝は上田の、あるスーパーの陳列応援があって、
新人君を伴って現地に直行した。
8時集合ということだったのだけど、
余裕があり過ぎるくらいに早くに出てしまったせいで、
上田市内に入ったのが7時15分くらいだったか。
そこでふと、上田の市場に寄ろうと思いついた。
考えてみたら、新人君にはまだ朝の市場に連れて行っていなかった。
これまでは店頭を廻ることに重点を置いていたので、
朝の市場に立たせる機会を逸していたのだった。
でも今日はちょうどいい機会。
新人君と簡単に場内を回って、雰囲気だけでも掴んでもらった。
思えば。
僕がこの業界に就いて、初めて担当したのが上田市場。
僕を育ててくれた市場と言って過言ではない(ん?育ったか…?)し、
沢山の汗や笑いや、そんな想いの詰まった市場だ。
その久しぶりに訪れた市場は周囲も中身も随分と変わってしまっていた。
2つの取引先のうちの1つはすでに問屋としての機能はなく、
物流センターといった類になってしまっている。
もう1つの取引先は以前と変わらぬ業務の姿ではあったが、
昔ほどの賑わいがあるというほどでもなく。
そんな中で。
ある商店主が「やあ、久しぶりだなぁ!」と声を掛けてくれたのがとても嬉しかった。
スーパーの陳列応援を終えて、今度は須坂の店へ。
途中、新人君を上田市秋和にある、別のスーパーに連れて行った。
その特徴的な佇まいは、このチェーンの象徴的な存在であり、
他のスーパーとは完全に一線を画している。
新人君の第一声。
「なんか、市場みたいな建物ですねぇ。うわぁっ!いいなぁ、この雰囲気。昭和の香りがする!」
昭和の香り、ときたか。
東信地区にはTという国内でも屈指のスーパーがあるかと思えば、
この、人情味溢れる雰囲気の漂うスーパーもある。
けれど現在、上田はスーパーの激戦区。
強烈なエブリデイ・ロープライスを掲げた県外からのスーパーの出店も相次いでいる。
さて、上田を出て須坂に行くには。
当然、菅平越えっ!
で、心地好ぉく走ろうと思った曲がりくねる山道。
途中までは大型トラックに阻まれてノロノロと走るしかなかった。
けれど、追い越し車線以降はペースアップ。
一挙に先頭に出ようと思った。
が、前を行くマーチがやたらと速かった。
こっちは隣に新人君を乗せてもいるし、プロボックスだし、
あまりムリも何だと思ってオトナシク後ろについて走っていくことにしたのだけど。
驚いたことにそのマーチ。
殆ど全てのコーナーで、ブレーキランプの点かぬままに駆け抜けていく。
おそらくマニュアルトランスミッションの上に足回りも強化してあるんだろう。
そこから暫くはいいペースで走っていたものの、
だいぶ上ったところで再び大型トラックに前が詰まってしまった。
ここで僕は菅平高原のド真ん中手前でショートカットコースを選択して、
須坂へ下りる道に。
目論見通り、大型トラックの前に出ることができて、
ここから先、やっと好き勝手に走れるかなぁ、と思ったが。
またまた前にトラックが現れて…。
んなこんなの道のり。
須坂のお店の担当者から「3時頃に来てくれ」と言われていたが。
その店に着いたのが、3時00分キッカリ!
もしもラリーだったら満点なんじゃね?
ところで。
今日は義母の誕生日ということで、
帰宅後、義母の家へ行って夕飯を共にしたのだけど。
次男坊はこんなことやっていて、
独り悦にいっていた。

2010年06月09日
デモンストレーション
晴れのち雨。
新人君を引き連れて、試食販売だよ~ン。
数種類のメニューを並べての推奨販売。
とりあえず、彼に任せてみた。

新人とは思えないくらいにしっかりとやっている。
これが意外と騒ぎすぎず、引っ込み過ぎず、適度な感じ。
若干、積極性に欠けるのは仕方ないところか。
もともと、この企画は相手のバイヤーさんから、
「そちらの会社さんといえば、デパ地下の対面販売のイメージがあるよね、
メニュー提案も豊富だよね」と言われ、
良いチャンス!と思い、新人教育の場を兼ねてしまおう、と思った事。
午前中、あまり広いとは言えない店頭で、
2人もメーカー社員が並んで接客してしまうと、
お客さんも引いてしまう。
なので、途中から僕はエプロンを外して、完全に補助的な立場に回った。
今回は平日のタイムサービス的なデモンストレーションなので、
午後は一度、店を出て、
3時から再びデモンストレーション。
この時点で、完全に彼1人に店に行かせた。
終了時刻に合わせて僕も店に行ったところ、
6品の品揃えのうち、3品はそこそこ売れていた。
まったくの若葉マークにしては上出来といったところ。
クルマの運転もこのくらいに出来ればいいんだけどなぁ~…。
あ、今後も彼の試食販売は他の店でもあるので、
見かけたら買って…、いや、ムリに買わなくてもいいけど、
食べるだけでもしてあげて下さい。
<(_ _)>
2010年06月08日
丘の上の光 2010
晴れ時々曇り。
月曜日は暗黙のうちに「朝練なし!」だったはずが、
長男は(決して早くからでもなかったけれど)朝から黙々と素振りをしていた。
今日もお決まりの月曜の午前をやり過ごし、
「この時間になると動き辛いんだよなぁ」と言いつつも、
新人君を連れて南信へ。
今日の若葉マークコーナー!
長野市内に帰って来てからのある交差点にて。
交差点間近で信号が黄色になった。
ブレーキングを試みたものの…。
新人「あ、まずい、止まれない。」
すでに大幅に停止線をオーバーして交差点内に入りかけてしまった。
ボク「しょうがない!突っ切れ!」
心臓が止まりそうだったよ…。
夏至を控えた初夏、
19時を回って、辺りはマジックアワーの薄藍色に包まれていた。
往来には薄暮の中を帰路に就く車のヘッドライトが、
真珠のようにいくつも輝いていた。
ふと車の窓を開けると、この時季特有の心地好い冷風が車内に押し寄せてくる。
その爽気は疲れた頭を冷やすには充分だった。
月曜日は暗黙のうちに「朝練なし!」だったはずが、
長男は(決して早くからでもなかったけれど)朝から黙々と素振りをしていた。
今日もお決まりの月曜の午前をやり過ごし、
「この時間になると動き辛いんだよなぁ」と言いつつも、
新人君を連れて南信へ。
今日の若葉マークコーナー!
長野市内に帰って来てからのある交差点にて。
交差点間近で信号が黄色になった。
ブレーキングを試みたものの…。
新人「あ、まずい、止まれない。」
すでに大幅に停止線をオーバーして交差点内に入りかけてしまった。
ボク「しょうがない!突っ切れ!」
心臓が止まりそうだったよ…。
夏至を控えた初夏、
19時を回って、辺りはマジックアワーの薄藍色に包まれていた。
往来には薄暮の中を帰路に就く車のヘッドライトが、
真珠のようにいくつも輝いていた。
ふと車の窓を開けると、この時季特有の心地好い冷風が車内に押し寄せてくる。
その爽気は疲れた頭を冷やすには充分だった。