2010年05月27日
勝負師
曇りのち雨。
近所の公園は水浸し。
こりゃ明朝も朝練はダメだな…。
それよか週末の少年野球部の合宿の方が心配だ。
たとえ天気が良くても、グランドがダメかも知れない。
今日の新人君の若葉マーク運転コーナー!
伊那との往復を運転させた。
いや、おいおい、そんなにスピード出さなくっていいって…。
追い越し車線なんかに出なくていいからっ!
とある駐車場に右折の状態で入ろうとして。
って、前から車来てるって!
うあ~っ!
へ?たぶん、譲ってくれるだろうと思ったって?
“だろう運転”はダメだってば!
話は変わり。
スワローズの高田監督が辞意を表明。
現役時代の背番号は8。
主に左翼を守っていた頃は“塀際の魔術師”として名を馳せた。
打球が放たれた瞬間から目測をもって落下点を察知して一直線。
特に自分よりも後ろに対する打球に優れていて、
それが“塀際の魔術師”と呼ばせる所以になっていた。
僕にとっては少年時代に憧れていた人の一人だった。
なので今回の辞任はちょっと残念。
昨季はクライマックスシリーズに進出していたのに。
球団側は一時は慰留に努めたらしいが、
このところの連敗に決意を固めたとの事。
そこは勝負の世界。
結果を出せなければ、ということなのだろう。
いやぁ、他人事じゃない。
部長から「お前なんか辞めちまえ!」
って言われないようにしなきゃ…。
あ、ヤバ。
「CGTV」の始まる時間じゃん。
今日はアルファの特集?
いかん、いかん。
寝なきゃいかん。
あ~、田辺さんと松任谷さんが出てきちゃった。
あ~。
いかん、いかん。
寝なきゃいかん。
2010年05月25日
中央フリーウェイ・・・
日中晴れ。
蒸気漂う上から陽光が射していた。
午後から曇りだし、黄昏時から雨。
新人君を伴って、諏訪→穂高→飯山→長野市内。
心配だった諏訪の市場でも暖かく迎え入れてもらえて嬉しかった。
けど!
諏訪までは僕が運転して、
そこから穂高までは彼に運転させたのだけど。
諏訪から湖南道路(諏訪湖南岸)を使って岡谷へ。
高速道路上から見た湖は陽光を大きく反射してきれいだったが、
間近で見た湖面は濁っていて、彼はやや落胆したみたいだった。
いや、それはともかく。
岡谷に入ってから北上。
一般道を使って塩嶺峠から塩尻に向かわせたのだけど。
もちろん、まともに岡谷ICの方から塩嶺に入るのではなく、
途中、ショートカットして峠に入るルートを選択。
ここは道幅がやや狭く曲がりくねった道。
その途中のややキツイ左コーナー。
コーナーへの侵入速度がヤバいなぁ、と思ったその直後。
案の定、曲がり切れずに大きくセンターラインをオーバー。
完全に反対側車線を走っているではないか。
寿命がかなり縮まった…。
つか、対向車が来てなくてよかったよ。
後続車もビックリだったろうなぁ。
いくら若葉マークだっつってもなぁ。
若葉マークならあまり走らないようなルートだったかぁ?
スローインファストアウトだとか、
とにかくコーナー直前でしっかり減速する事、
だとか言い含めて、その後に入った塩嶺峠はなんとかクリア。
塩尻北から豊科までの区間は高速を使わせてみた。
高速に関しては「☆、2つっ!」くらいかなぁ。
で、さすがに穂高から飯山までは僕が運転。
それでも一応、飯山から帰路は彼が運転。
全体を通したら、
「☆、1つっ!」って感じ。
スリル満点の日々はまだ続く…。
2010年05月17日
症状
晴れ。
週明けはいつも、
少年たちとの週末とのギャップに、
もやぁっとしながら仕事に向かっていたけれど。
新人君のお蔭で以前と違って、
今週は多少のモチベーションが生まれている。
今日は早めに退社した。
そして、息子を連れて病院へ。
まいった。
KAZと同じ症状との事。
いやまあ、ある程度は予想もしていたので、
「やっぱり」という感じではあったし、
たぶん本人もそんな覚悟はしていたみたいだけれど。
6/10くらいまでは自由が利かないらしい。
やりやれ。
ところで待合室で。
息子が「あ、ikaちゃん!」と声をあげた。
え?と思ってみたら、
偶然にも受付にikaがいて、
傍らにお母様と、すっかり逞しくなったTAKちゃんがいた。
なんでもTAKちゃんが練習中に足腰を痛めてしまい、
昨日などは歩くことさえもままならなかったらしい。
TAKちゃんは昨年からAチームのメンバーで、
今季も小学校時代と同じポジションで活躍している。
ウチの方が診療が早かったので先に出てきたから、
TAKちゃんの具合については聞くことができなかった。
軽い状態であればいいな、と願いつつ。
2010年04月29日
ネタ
朝のうちは雨。
午前中は厚い雲に覆われていたのだけれど、
午後は天気予報通りにしっかり晴れた。
しかも気温はぐんぐんと上がり、
暑さを感じるくらいだった。
今日はショート。
今晩はついついテレ朝の「シルシルミシル」を視てしまったが。
AD堀君の新企画はなんだか随分とコストが掛かっていると思うのだけど、
民放キー局って、ああいう企画が成り立っちゃうのねぇ。
内容は、
AD堀君がタクシーを捉まえては、
そのタクシーに乗って、そのドライバーお薦めの食べ物屋さんに食べに行く、というもの。
美味しそうなネタのお寿司屋さんを皮切りに、
(厳密にいえばお蕎麦屋さんが最初だったか…お店が休みで取材できなかったみたい)
何箇所か廻っていたけれど最大で5,000円を超えるタクシー代だった。
残念ながらテレビを視ながら計算していなかったけれど、
トータルでかなりのタクシー代だったんじゃないか?
それに付け加えて、飲食代が発生するのだから…。
いや、ま、それはともかく。
同じく「シルシルミシル」のもうひとつのコーナー。
今日はバンダイを取り上げていて。
で、そのコーナーでチラっと紹介してたんだけど。
よく大型店とかで見かける子供向けの玩具販売機。
ほら、100円玉とかを入れてレバーをクルクル廻すと、
中からカプセルに入った小さなおもちゃとかキーホルダーみたいなのとか出てくるヤツ。
アレの名前って、
「ガシャポン」だったんだぁ。
ウチじゃ因みに「ガチャポン」って言ってた。
昔は「ガチャガチャ」なんて言ってたかも知れないし、
他の呼び方してたような気もする。
さて。
明日は学童大会地区予選1回戦。
キセキが起こって、バンバン勝ち進んじゃえば長野県代表となって、
全国大会だ。
ちょっとありえね…。
2010年04月22日
ドッグ・ノーズ
雨。
長野も朝から雨、群馬も一日中雨。
この雨の中、早めに家を出て事務所に集合。
前橋の事務所へ。
勤め先の体制が今期から変わって、
改めてその件についての、まあ期首会議というか。
今までは〇〇支社 〇〇営業部だったのが、
今期から〇〇事業部 〇〇営業統轄部 〇〇営業部に変わった。
メンドくせーよ、なんてことは言ってらんない。
言ってらんないんだけど。
管理も一段と小煩くなってくる。
まあ、仕方ないのかな。
鼻を効かせなきゃ。
で、話は変わる。
飽くまでも想像するに、だけど。
今日の天気はロンドン近郊の地方都市のような?
うん、デントン市のような。
(地図で探さないように、架空の地方都市だから)
ま、つまり。
フロスト警部の管轄である。
「フロスト気質」を先週、読み終え、
またフロストシリーズを読み返したくなって、
今また「夜のフロスト」を読んでいたりなんかする。
(何故かカバーは「フロスト日和」だった…、本体はどこへ行った?)
フロスト警部シリーズの魅力は、
管理社会とは真っ向から反する、
いきあたりばったりで、いい加減で、書類に目を通すことはなく、
報告書は出さず、デスクの上はいつも乱雑、未決書類の山、
といった警部が、噛み合わないパートナーといくつもの事件を抱え、
体裁主義の署長や四角四面の同僚の警部の言う事は聞くフリをして聞かず、
失敗を重ねながらも独自の嗅覚をもって、
そのいくつもの事件をなんとか解決に導いていくというところ。
いきあたりばったりで、いい加減で、デスクはいつも未決書類の山、
上司の言う事は聞いているようで聞いていない、
というところは僕と一緒である。
但し、僕の今の上司はマレット署長のようではないし、
アレン警部のような同僚もいない。
第一、僕はフロスト警部ほどのバイタリティーは持ち合わせていない。
それに。
女性に対して「カンチョーッ!」をできるほどの度胸はない…。
2010年04月01日
ゲットだぜ
朝方から小雨混じり。
しかし。
つい数日前に雪が積もったかと思えば、
今日なんか生暖かくて、
夜になっても16℃の上をいっている。
なんなんだよ…。
今日から新年度。
ってことで、ウチの営業部も新体制だし、
僕自身も新担当業務が待っている。
ってことで、今日は諏訪に向かい、
前任者と挨拶周りをサァっと。
と言っても、3年前まで担当していたところなので、
先方とは「今さら」って感じの挨拶になってたりして。
でさぁ!
今頃になって諏訪湖ったら御神渡り状態になってて、
今年は特例として、その上を御柱が突き進んでいくんだって!
ウソです。
4/1だし…。
でさぁ…。
今日からウチの事務所、室内禁煙になってしまいました…。
その度に非常階段まで出ていかなきゃなりません。
こいつぁホントです…。
(ワンちゃん、見かけたら下から手を振ってね…)
ウチのビルに、同じく食品業界の会社が入っていて、
そこのまだ若いお兄さんが元高校球児。
去年からたまにその手の話はしていたけれど、
明後日、練習に顔を出してくれるという。
ムフフ、バッティングピッチャー、ゲットだぜ!
帰り際、実家から電話。
「みかんがあるから取りに来い」とのこと。
ムフフ、みかんだけじゃなかった。
ゲットだぜ!


この「九絵」が、
甘口なんだけどすっきりとした口当たりで、
とってもおいしいです!
(あ、イケネ、昨日、シルシルミシル見逃した…)
公会堂からカミさんが帰って来るなり。
「宿題、いっぱい持ってきたからね!」

そんなのゲットしたくねー。
エイプリルフールだって言ってくれー。
2010年03月26日
温度差
雨、夜半より小雪舞う。
しかし、5日前の最高気温は23.9℃(長野市)だよっ。
んで、今日は一体なんなのさ!?
今日なんか午前中に伊那に向かったら、
高速の更埴八幡辺りで雪になって、
姨捨辺りから豊科トンネルまではバサバサの雪。
塩嶺トンネル付近が真っ白。
ま、ともかく。
週末の練習もだけど、
日曜に予定している卒業試合ができるかどうか心配。
で。
明日(3/26)は泊まり掛けで、支社の送別会。
“泊まり掛け”と言えば聞こえはいいけど、
場所はいつも合宿をやる相間川温泉。
夜の6時くらいから戸外でバーベキューやって、
寝るのはいつものログハウス。
なんか寒そうなんだけど…。
「思い出の地、そこでやるんだ!」って気構え(それに安いし)はともかく、
酒が入ってのお説教だけは勘弁してくれぇ~!
ってことで、
「金曜チェック」はお休みします。
ゴメンネ、ゴメンネェ~!
2010年03月24日
SUNSHINE ―愛の金色―
早朝は薄日が射していたものの、
出社する頃には雲が覆い、
その後は一日中、曇り。
昨日はなんとものんびりの一日。
たっぷりと寝坊した後、
午前中に娘と、娘が買いたがっていたゲームソフトを善光寺下まで歩いて買いに行き、
帰宅後はユルユルしてから、
午後は家の中の片づけの真似ごと(結局は片付いていない…)。
夕方に次男とキャッチボールしたり。
今日は出社後、いろいろ片づけなければならない数値の提出だとか、企画書作りだとか。
で、自宅近くの得意先に立ち寄る約束をしていて、
夜になるまでうっかり忘れていた。
今日は早めに退社することにして、
帰りがけに慌てて寄ったのだけど。
19時に入店して、ついでにちょっと手伝いをして、
その後に担当者を談笑を交わしていたら、結局、帰宅は21時近く。
本来の目的自体は5分もあれば済む事だったんだけど。
う~ん、菓子パンの値引きシールが魅力だったのに、
買い忘れた…。
ところで。
話は全く変わる。
先日、脱ぎ捨てた我がパジャマをウチのカミさんが拾い上げ、
ふざけながら「ほら~っ!」っと次男に放り投げた。
カミさん「ネェネェ、どんな匂いする!?」
次男は暫し考えて、ニコニコしながら「お父さんの匂い!!」
嬉しいこと言ってくれるねぃ!
で、一週間くらい前の新聞だと思ったけれど、
「年輪を重ねた人の匂いを“加齢臭”だと言って忌み嫌うのはおかしい」
というような投稿が載っていた。
僕もそう思う。
だいたい、そうした(加齢によって)匂ってしまうらしいことを、
誰が、加齢“臭”などと命名したのだ?
我が家では加齢“香”と呼ぶ事にしています。
つか、んなコトを気にする事自体がヘンな世の中なのだと思うけどサ。
え?
「さては臭うんだな?」
って?
いいえ、香るんです。
さて。
3月も残り一週間、早いもの。
我が家の場合は、3人の子供がそれぞれに進級して、
長男なんかはついこの間、保育園に送って行ったと思っていたのに、
もう小学校の最上級生。
なんて言っているうちに気がつけば入試だなんだ、ってなっているんだろう。
必ずしも志望通りにならなくても、
受験勉強をほんの少しもやらずに入試を受ける人なんて滅多にいないだろうし、
相応に努力したのなら、その後を存分に青春して欲しい。
そして綺麗な汗をたくさん掻いて欲しいと思う。
(もちろん、身体を動かすことだけではない、学問に汗を流すもよし!)
まあ、とりあえず我が家の3兄妹は。
長男が小学校最終年度をどう過ごすかがモンダイ。
娘は吹奏楽に入部して、これからは朝も早いし夏休みも練習だと思う。
次男も野球部に入部したから、土日もない。
それぞれに子供たちが慌ただしい感じ。
僕の小学校の頃とは随分と違ってしまって、
その分、必要以上に触れ合う事が大事と思う次第。
2010年03月19日
チェンジ その2
午前中晴れ、後曇り。夕方から雨。
気温も下がって、まあ予報通りか。
(“北部は雪かも”って話だったけど、長野市街地は雪は降っていない)
今日、例年になく遅れて全体人事の発表。
ウチの部署の部長が異動になるのは数日前の一次発表で判っていたが、
その後釜が誰になるのかが、分からなかった。
そして今日の18時。
後釜はウチのマネージャーが昇進と発表された。
まじぃなぁ。
これからは「ちょっと、おにィさん!」なんて呼べなくなっちゃうよ…。
部長!って呼ばなきゃ…。
で。
実は数週間前に知ったのだけど。
弟も異動となった。
彼は飯田を皮切りに、喬木、佐久、安曇野と転勤してきたが、
長野に戻ってくるという。
たまにゃあ、一杯飲みながら愚痴でも聞いてやるか。
割り勘で…。
で。
長男が昨日の卒業式の事を一言だけ言っていた。
「かずやくん、学生服姿でカッコよかった!」
わかってたよ、その事は認めるよ…。
2010年03月17日
チェンジ
晴れ。
気温は低めだけれど、
日差しが増してきているだけに、
日中は、震えるほどの寒さ、という感じでもなかった。

昼間に立ち寄った姨捨PA、フードコーナー窓際から。
いつもは長野への帰りがけに寄るところを、
今日は行きに、つまりいつもとは反対側の車線のPAに寄った。
画像ではわかりにくいかも知れないけど、
こっちのPAも意外と見晴らしが良かった。
多分、夜だったら夜景が結構、綺麗なんじゃないだろか。
さてと。
学校に文句を言いたい事がある。
ってか、言っても変えられない事なので、
この場で愚痴るしかないのだけど。
ウチの娘のクラスは1年から2年に上がる段階で担任が変わってしまい、
2年から3年に上がる時はクラス替えでまた担任が変わり、
少なくとも今度は2年間、同じ先生にみてもらえるかと思ったら、
またまた先生が転勤でいなくなると言う。
で来年はこれまたクラス替えだから、よほど運が良くなければ、
更に再び担任が変わるんだと思う。
つまりは。
娘は一度も転校をしないうちに、
1年生から5年生まで毎年、違う先生が担任となる、
という何ともおかしな小学校生活を送る事になるのである。
ヘンでしょうにィ!
一体全体、どういう考えの許で人事をしているんだか。
先生も先生で「少なくともクラス替えまでは…」という気概がなかったのだろうか?
もちろん、違う先生にみてもらうからこそ、
馴れ合いになったり、評価が偏ったりせずに済む、
という利点はあるのだろうけれど、
逆にたった一年で児童の何が解ると言うんだか。
なんとかなんなかったんスかねぇ…。
さて。
通勤途中、僕は隣の小学校のすぐ近くを横切って行くのだけど。
この小学校も今日は卒業式とあって、
中学校の制服に身を包んだ子らが母親と連れ立って登校して行った。
中には近隣の中学とは違う制服の女の子もいたから、
ああ、きっとあの子は中学は違うところに通うんだな、とか。
で。
あ、そっか。この小学校も中学生のカッコで卒業式をやるんだ、と思いつつ。
で。
僕に対する異論は多くありそうだけど。
僕にはこうした風習が不思議でならない。
「なんで小学校の卒業式に中学校のカッコをしてかなきゃイケナイの?」
まあ、曰く。
「この卒業式をもって中学への扉が開かれるのだから」とか、
「晴れの姿を在校生にも恩師にも見てもらえるから」とか、
卒業式となればそれなりの装いをさせなければならないが、
「制服なら無理な出費を抑えられるから」とか、
いろいろあろうが。
でもさぁ、“小学校の”卒業式なんだよ~。
ちなみに僕の卒業した小学校は、
当時は自由服だったと思ったけど…。
今はどうなんだろね?
2010年03月17日
卒業
雨のち曇り。
帰宅の頃には夜空に星が見えていて、
この時間(23時)には天頂におおぐま座がでーんとのさばっていた。
明日は小学校で卒業式との事。
てる君、かずや君、ゆうへい君が卒業。
思えば彼ら3人、それぞれに優秀(もちろん学業も)で、
彼ら3人にトスアップするのはいつもとても心地好かった。
てるとかずやはそのセンスと運動能力をもって、
低学年(Bチーム)のうちからチームの主力として活躍。
4年生の時に既に、
当時は6年生ばかりで構成されていたAチームの試合に時折り帯同していた。
2人からは出遅れたゆうへいも右投げ左打ちながら努力を重ね、
決して2人に見劣りしないパワフルな打力を身につけるに到ったし、
08年度のライトの守備、
09年度のセカンドの守備は見事だった。
そんな彼らは、
よくニコニコと僕らにまとわりついてきてくれていたのだが。
ところでかずやには野球部入部前の長男と関わるエピソードがある。
確か、ウチの長男が1年生か2年生の頃だったと思うのだけど。
幾度か、近所の公園に行きたくない、と言う事があった。
曰く「いじめっ子がいるんだ」と。
いつだったかの休日なんぞは、遊びに行ったかと思えば、
「いじめっ子がいるから」と帰ってきた。
「そんなのやり返して来いよ」と言った僕であったが。
「ところでなんていうヤツなんだ?」
と訊けば、返ってきた応えは「かずやくん」。
確かに5年生くらいまでのかずやはやんちゃだったなぁ。
でも6年生になったらすっかり落ち着いて、
後輩たちへの面倒もよく看るようになっていた。
かずやのお父さんもお母さんも人格者だし、
まあ、今にして思えば、
低学年の頃のかずやはウチの長男をカマイたくて仕方がなかったのだろう。
(っつか今でもたまにカマっていたが…当然、今では長男も喜んでいる)
彼らは3人とも中学で野球を続ける。
てるとかずやは別々のシニアリーグへ(善きライバルでありたいらしく、敢えて違うチームに入部したようだ)。
ゆうへいは、これから通う中学の学区内にある軟式のクラブチームに。
君たち3人なら、きっと主力になれる。
今後の活躍を期待する。
(あ、文武両道!勉強もしっかりと!)
そして、
いよいよ長男も最上級生となる。
…。
大丈夫かぁ…?
2010年03月15日
ようこそ輝く時間へ
曇り。
湿ったぬるい風の吹く、どんよりとした気候。
昨夜はこのブログの投稿の後に、
野球部の方にも2日分。
気がつきゃ午前1時半。
今日は眠かったったらありゃしない。
あのねぇ、仕事に影響する様じゃ困るでしょ。
と言いつつ、仕事中にSヘッドに相談メールしてたりして…。
でも。
迷いは捨てよう、信じる途を行こう、と思えた次第。
Sヘッド、ありがとうございます。
あとは調整できるかだな。
さて。
昨日と一昨日。
我が家の次男坊は朝起きてから直ぐに嬉々としながら練習着に着替えて、
公園に遊びに行って、そのまま練習に行って、帰って来てからも寝るまでその恰好。
まずはカッコから、ということかも知れないけれど、
とにかくユニフォームを着られるのが嬉しくて仕方ないらしかった。
アンダーストッキングまで朝から着けてるんだもんなぁ。
練習着でさえそうなんだから、試合用ユニフォームとなったらどうなっちゃうんだろ?
で。
うっかり、昨日、娘にホワイトデーのお返しをしていないことに寝る間際になって思い出した。
ヤバいじゃん!
ってことで、今日、帰り道にコンビに寄ってお買い物。
キティちゃんのクッキーとキャンディー。
とても喜んでくれたのでヨカッタ。
その娘であるが、
吹奏楽でトランペットをやることになったらしい。
なんでも初心者の中でマウスピースを鳴らすのが一番巧かったとか。
で、今日、学校のマウスピースを借りてきていた。
まあ、ヤマハなんだろなと思って見たら。
なんとビンセント・バックじゃないの!
ビックリ。
まさか学校の楽器本体もバックじゃないだろうな…。
いやま、とにかく。
楽器購入は中学以降(その時点でもやる気があるなら)でいいと思っているけれど、
今からどんなモデルにしたらいいかなぁ、なんて、ボクの方が楽しみ!
って、こんな気分って、次男坊といっしょかぁ?
(ちなみに我が家の財務担当相は「ナニィ~? 楽器購入!?」と声を荒げていたが…)
2010年03月10日
滞り
曇り。
昨夜からの雪は県内の交通機関にもかなりのダメージを与えた。
自社の配送便も大きな影響を受けて、
例えば通常なら朝の3~4時くらいには飯田に着いているはずの便が、
今日は着いたのが午後の2時半。
その間、朝方からひっきりなしに得意先からの問い合わせ。
僕などはまだましな方で、
先輩などは、物流会社のミスもあったお蔭で、5分毎に携帯が鳴る始末。
そんな今日は高校入試もあった。
果たして無事に済ます事が出来たのだろうか。
受験生の事を考えると…。
さて、長男の観察日記となる。
彼は昨日ほど早くは起きられなかった。
が、一応、普段よりも1時間近く、階下に降りてきた。
が。
いつまでも炬燵でのんびりとしているなよぉ~っ

2010年03月09日
準備…。
「三歩進んで二歩下がる」
って、二歩どころか五歩ぐらい下がっちゃったんじゃないのかぁ?
今日の天気。
早朝から細かい雪が舞い、
これは夜まで続いて、長野市街地も湿った雪が積もっている。
その早朝、5時半過ぎ。
一応、長男を起こしてみた。
返事はするものの起きる気配はない。
まあなぁ…、と思ったら。
暫くしたら彼は階下に降りてきた。
って言っても、どうせ炬燵に潜り込んでそのまま二度寝だろう、
と思ったら。
確かに少しの間は炬燵に潜り込んでいたけれど、
6時半前にランニングに出て行った。
ふ~ん。
いつまで続くかなぁ。
ま、合言葉は「〇〇と戦いたい(倒したい)!」ってことで。
戦う準備だ!
彼が家を飛び出してから直ぐに僕も南信へ。
雪っぽい高速を南下。
南箕輪のある店で陳列の手伝いをして、
その店を出たら



その後に一度、箕輪町に戻り、そこから再度、南下。
駒ヶ根、伊那を回って…。
帰る頃には高速道の路上もすっかり積雪。
どっちかっていうと中南信の方が雪が酷かったのだけど。
それにしても。
いやぁ~、タイヤ、ノーマルに履き換えておかなくてヨカッタ…。
んなこんなの道中で。
午前中に上司が電話してきた。
「昨日の資料なんだけど、君のPCの中にファイルあるかな?」
おい!昨日は「明日中でいい」って言ってなかったか!?
で、PCに不得手な上司に対して、
電話で保存してあるフォルダの位置を教えるのはもちろん(“フォルダの中にまたフォルダ”状態になっている…)、
スタートメニューを説明するのもメンドーだったので、
マネージャーに電話を代ってもらって、
“最近使ったファイル”からファイルを呼び出してもらうことにした。
いやぁ~、昨日のうちにやっといてヨカッタ…。
2010年03月08日
三歩進んで二歩下がるぅ
いや、三寒四温。
曇り、日中、青空が見える。
昨夜に降りつづけた雪が、周囲の山や近所の家の屋根を薄らと白くさせていた。
久しぶりの雪化粧。
3月の午後の陽光が山々の雪のベールを光らせていた。

今日は。
日中は事務所暮らし。
明日の朝が早いので、早めに帰ろうと思った矢先。
上司から資料の作成を求められる。
ンナもんだよ…。
明日中でいい、と上司は言ってはいたが、
明日は朝からいないので、まあ、今日のうちに目処をつけておくのがいいかと。
さて、帰宅して。
「明日は早くに出ます」と家族に告げたところ、
「じゃ、その時に起こして!5時半に起こして!」
と長男がのたまわった。
ボク同様に朝がとっっっっっても苦手なヤツなのだけど。
「走り込みをするんだ!」と張り切っている
ホントかぁ?
“〇〇と戦いたい!”と言っている、その意気込みは買おう。
2010年03月05日
計画
曇り。
夜半より雨。
って、もうこんな時間じゃん!
(現在1:32AM)
昼間は会社の予算計画作成(例年と比べて1ヶ月ほど遅い)で、
ここ数日は大残業。
今日は帰ってくれば、カミさんが、
「育成会の今年度の資料を作って欲しいんだけどォ…」
そればかりでなく、野球部の方の暫定年間計画も練ったりしなきゃ…。
達朗のCD4枚分、BGMに流してしまいましたとさ!
野球部の年間計画作成だけでもSヘッドに甘えればよかった…。
2010年02月25日
ギリギリ
晴れ~
今日の長野市の最高気温は20℃を超えた。
まだ2月だぜ…。
ちなみに。
夕方の西空に飛ぶ。

ワンちゃ~ん、どっから撮ったか、
解るよね!
今日は伊那の3ヶ所でプレゼン。
その資料などの事前準備、
前日までにやっておくのがジョーシキってもんだ。
んだけど、サボっていて、
今朝、出掛けにアタフタと…。
普段、朝、慌てて学校の準備をしている子供たちに、
「ンナもなぁ、昨日のうちに済ませておくべきコトだ!」
って怒っているクセに。
イカン、イカン。
(ste、nka、長男にはこのコト、バラすなよ)
で、一件目で。
プレゼン中に気がついた。
ヤバ、この企業の受注登録書をまだ作ってなかった…。
で、帰社後になんとか登録を間に合わせて。
ナニ?今日提出の資料?
へへへ…。
それだけではない。
来週末にある新チームの結団式向けの資料、
全然、手をつけてない。
あ゙~、今日はブログに時間を使う余裕が全くない。
ギリギリだ…。

今日の長野市の最高気温は20℃を超えた。
まだ2月だぜ…。
ちなみに。
夕方の西空に飛ぶ。

ワンちゃ~ん、どっから撮ったか、
解るよね!
今日は伊那の3ヶ所でプレゼン。
その資料などの事前準備、
前日までにやっておくのがジョーシキってもんだ。
んだけど、サボっていて、
今朝、出掛けにアタフタと…。
普段、朝、慌てて学校の準備をしている子供たちに、
「ンナもなぁ、昨日のうちに済ませておくべきコトだ!」
って怒っているクセに。
イカン、イカン。
(ste、nka、長男にはこのコト、バラすなよ)
で、一件目で。
プレゼン中に気がついた。
ヤバ、この企業の受注登録書をまだ作ってなかった…。
で、帰社後になんとか登録を間に合わせて。
ナニ?今日提出の資料?
へへへ…。
それだけではない。
来週末にある新チームの結団式向けの資料、
全然、手をつけてない。
あ゙~、今日はブログに時間を使う余裕が全くない。
ギリギリだ…。