2010年04月30日

学童軟式野球大会


雨のち晴れ。


学童軟式野球大会長野地区予選1回戦。
対戦相手はなんと三輪球友さん。
同一グランドをホームグランドにしている、
言わば美和神社シリーズ。



対 三輪球友クラブ
場所 犀川第二グランドB面
天候 晴れ。
試合開始 11:15
先攻 三輪球友
後攻 本郷

スコア
M 0 0 0 0 | 0
H 1 1 0 3 | 5

―1回表。
一死後、相手左打者の力無いハーフライナーが遊撃後方に。
遊撃ssh、ぬかるんだグランドにやや足をとられ捕球できず、
左前に落ちる。
続く左の3番には左越安打を浴びた。
長打になるかと思われた打球だったが、
やはり軟弱な地面のおかげで左翼に就いた4年のmsaが楽に追い着いた。
それでも一塁走者は三進、打者走者も三塁への送球の間に二進。
一死二、三塁のピンチ。
迎えるは4番。
ここから先発treが踏ん張り、まずは4番を遊ゴロに。
遊撃ssh、三塁走者をしっかり牽制した後に一塁へ矢のような送球で二死。
そして5番の時。
treが絶妙な牽制を三塁へ。
スリーアウトチェンジ。
―1回裏。
先頭のtre、2番sshが連続四球で出塁。
3番のikoが三振は倒れたが、4番dhiの時。
相手投手が二塁への牽制を悪送球、これで一死一、三塁。
この後にsshが盗塁を決めて二、三塁。
この好機に4番dhiがしっかり叩いた打球は鋭い打球で右前に。
打者走者は右ゴロとなったが、三塁走者は楽々生還。
続く5番のmshは倒れたが、この回1点先制。
―2回表。
この回先頭の相手5番をすんなり追い込んだ後に、
何故かボールが続いてしまい四球を与える。
ここで6番には注文通りのような投ゴロ。
tre、振り向き様に二塁へ送球、ゲッツーか、と思われたその時。
何故かsshがタッチプレーに。
ベンチから「フォースプレーだよぉ!」と声が飛んだ。
いくらsshでもそのくらいは判っているはずだけどなぁ、
と思って後で訊いたら、
「ベースの前に出過ぎて捕球してしまったからタッチするしかなかった…。」
いずれにせよボーンヘッドみたいなプレー。
この後、8番にも四球を与えるが、
7番、9番を三ゴロに抑えた。
三塁手のikoは無難なグラブ捌きときっちりとしたノーバウンド送球だった。
―2回裏。
先頭のkryが四球で出塁するも続くmsaが三ゴロ。
相手三塁手は迷わず二塁へ、封殺。
二塁手、一塁へ転送。
併殺か?
しかしこれが悪送球となってしまいボールデッド。
msaは二塁へ。
8番はやはり4年生のika。
が、これも三ゴロ。
一塁はアウトになったが、この送球の間にmsaが隙を狙って三進。
二死三塁。
そしてこの場面。
今日のオーダー、この打順にskiに入っている。
彼は期待通りに中前にライナーで弾き返して三塁走者を迎え入れた。
見事なバッティングだった。
一番に戻って、treが四球を選び、
sshの時に相手投手が交代。
この打席、sshもきれいな打球で一二塁間を破ったが。
これは右ゴロ、チェンジとなった。
―3回表。
相手の1、2番を内野ゴロ2つに抑えた後、
3番にデッドボールを与えてしまう。
迎えた4番。
カウント0B1Sから痛烈なライナーが左翼に向かった。
しかも低い弾道はラインドライブとなって更に厳しい。
これを4年生のmsa、しっかりキャッチ。
チェンジ。
―3回裏。
3番に抜擢のiko。
2B2Sからの打球は左翼方向に高く上がってしまって左飛。
4番のdhiはストレートの四球で出塁するが後続が倒れて、
この回、無得点。
―4回表。
相手5番にいきなり左越の二塁打を浴びた。
続く6番、1B1Sから、これも鋭い当りが中堅方向へ。
しかしこの打球が、
二塁走者の牽制でベース近くに入っていた遊撃正面に飛ぶ。
走者は完全に飛び出していて…。
捕球できていれば遊直併殺だったが。
ssh、弾いてしまった。
二塁走者は三進。無死一、三塁の大ピンチ。
しかし、ここから点を与えない。
7番の初球の前に一塁走者がディレードスティールを狙う。
ここでtreが三塁走者をチェックしながら一塁走者に向かう。
三塁走者、期を見て本塁を窺い掛けるが、
tre、一塁走者を無視して素早く本塁へ。
走者、三本間に挟まれて、三塁手前で挟殺。
この後に続く打者を三振、投ゴロに抑えてチェンジ。
無失点で切り抜けた。
―4回裏。
この回先頭のmsaが四球を奪って出塁。
代走に俊足4年生のtyu。
さらにこの後に代打で4年のcry。
しっかりボールを見切って四球。
この間、バッテリーエラーが2つあり、
tyuは三進していて、しかもskiの打席の時にcryが盗塁で無死二、三塁。
絶好の追加点の好機。
この場面で、「…。」のプレー。
相手投手、遊撃手も二塁手も二塁に入っていないのに二塁に牽制球を投げてしまう。
ボールは中堅に抜けた。
三塁走者のtyu、すかさず…。
走れば良かったが、ちょっと見てしまってから慌ててスタート。
ここで相手中堅から好返球があって本塁憤死。
う~ん、ボークって言ってもおかしかないような…。
この後、skiの打球は左中間に上がった。
相手中堅手、よく追い着いたのだけど、落球。
打順はトップに戻ってtre。
またもバッテリーエラーがあって二、三塁の後の5球目。
右翼線にライナーで運ぶ見事な二塁打。
二者生還。
まだ尚も一死二塁。
こういう場面ではsshは右方向への打球を心掛けている。
2Sの後の3球目、外角高め。
泳ぎながら強引に引っかけた打球は力なく、
投手の右を転がった。
ボテボテの当り、相手二塁手、突っ込んで一塁に送球するが、
一塁セーフ。
そしてこの間に、二塁走者のtreは一気に本塁を陥れ、
追加点。

この直後、時間切れゲームセット。


今年の三輪球さんは、比較的に若いチーム。
今回はバッテリーの不調が大きかった。
その若さ故に、攻撃時にも三輪球の監督さんはサインは出しづらかったかも知れない。
どちらかと言えば、ウチはその事に助けられた試合にも思えた。
三輪球さんはまだまだここからのチーム。
これから先はワカンナイなぁ。
ウチはウチで、まだ打線の繋がりがないし、
守備もある程度ではあってもそれ以上ではないし。
まだまだやることだらけ。


さて、今日の天気。
ホントに予報通りで、
午前中は「こんなで試合?」みたいな雨降り。
意気込んで応援に駆け付けた新人たちは急きょ帰らせた。


とにかく選手たちのコンディションとモチベーションの維持に苦労した。

それが試合開始時には好天に恵まれたのだから。
いや、もっともグランドコンディションはキツカッタけれど。
まあ、そのグランドコンディションのお蔭で助かりもしたし。


そうそう、今日はN前監督と奥様、卒業生のH君とその家族、
そして僕の知り合いのMさんが応援に駆けつけてくれた。

その前で勝ててヨカッタ。  


Posted by zuky at 02:03Comments(0)少年野球