2010年04月26日
大会直前
すこぶる気持ちの好い晴天。
久しぶりに春らしい陽気。
午後から練習。
今日は4年生のmyu君が見学、というか練習に参加してくれた。
なんとまあ、もう練習着を着こんで来ている。
実は彼、昨年、何度か見学に来てくれていたのだけれど、
入部のタイミングを逸してしまったそうで、
今年、再チャレンジとのこと。
是非とも今年は入部してもらいたい。
まずはキャッチボール。
この時のmyu君の投球を視て。
Good Lefty!!!
ああ、昨年のうちに入ってくれなかった事が悔やまれる。
まあ、でもまだ4年生。
すぐに追い着いてくれるだろう。
キャッチボールの後は内外野に分かれてのノック、
及び新人+練習生は別メニュー。
(新人組の中で、今日はcma、hshは休み)
で、この時。
今日はいつも新人を指導してくれているHさんがいない。
う~ん、結局は僕が。
まあ、僕はいいんだけどネ。
まあ、レギュラーの方も大いに気にはなるんだけどネ。
なので、レギュラー組の方の、特に内野の方の状況はよく判っていない。
あ、公式戦直前なのにヤバいかな…?
さてと、新人組。
その中にはウチの次男坊もいるのだけれど。
このところ彼とまともにキャッチボールしていなかったら。
あれぇ?なんでそんな投げ方になってんのぉ?
なんか横から手が出てきてるし、
グローブ腕は出てきてないし。
捕球の時なんかフタが出来てないし。
いやぁ、お父さん失格…。
いや、低学年なんだから、まずは楽しくやるのが一番!
でも必要最低限は身につけておかなきゃ、ってのもあるしなぁ。
見学生のmyu君は投げるのは問題がないので、
捕る方のイロハのイ、
「手の平をしっかり開いてパーをつくって、相手に向ける」などなどから。
その後に暫く手投げゴロなどを3人に向けていたら。
外野ノックをしていたAコーチから声が掛かった。
「そっちの3人もこっちへ!」
うん、そだね。
愉しくボールを追っかけよう!
この後、レギュラー組はたっぷりのシートバッティングに入った。
(今日は普通にティーとフリーをやって最後に軽くシートでいいと思ったけど…)
今日の打撃投手はSヘッド、Nコーチ、Aコーチ。
で、途中、Ihiコーチとも話していたんだけど。
高校野球神宮大会のマウンドを踏んだ人に打撃投手をしてもらえるなんて、
お前ら贅沢だよなぁ。

さてさて、新人+練習生は…。
昨日、次男に「練習、面白かった?」と訊いたら、
「つまんなかった」と返ってきた。
え?Hさんは優しいし、一生懸命やってくれているのに。
と思いつつ、
「なんで?」と更に訊いてみたら。
「バッティングできなかった」
あ、そうか。
そうだよなぁ。
ひたすら捕るばっかじゃなぁ。
でもHさんが悪いワケじゃない。
グランドの殆どをレギュラー組に使われて、
新人がバッティング練習を出来そうな感じがないのだ。
けれど。
実は先日のカルチェ杯の一日目。
SヘッドとAコーチが試合の合間に新人たちにバッティング練習をさせてあげていた。
そう、狭い中でも十分にできるってワケ。
何故なら野球を始めたばかりの小学校低学年だから、
そんなに派手な打球が飛ぶはずもなく。
ってことで。
最初にスタンドティーを使って、グランドに向けてティーバッティング。
守備に2人。
打つ方も面白いし、守る方もボールを追いかけられるので楽しい。
次にトスアップのロングティー。
ロング、ってったって、低学年だからぁ。
2人の守備で十分。
その後に僕が軽く投げてあげてフリー。
これ、なるべく初心者に打ちやすいように投げてあげようと思うと、
かえって難しい…。
この間、ituのお母さんがボール拾いに奔走してくれた。
感謝です。
この時。
練習生のmyu君。
最初のうちはスイングが全く腕だけのスイングだったのだけど。
軸足の拇指球からステップ足の拇指球への話をしてあげて、
それからバッティング体操を教えてあげたら、
もうスイングは良くなってきた。
フリーでは鋭い当りも出た。
で。
ituはノックも受けたかったみたいなので、
ちょうど練習が終わりに近づいた時点でバッティングを終わりにして、
ノックを打って、新人+練習生は終了。
myu君。
ちょっと慣れてくれば、すぐにでも他の4年生に混じる事ができると思うよ。
このまま入部してくれ!
特に再来年は投手としても期待が持てる。
って、おいおい。
再来年はndaもikaもいるし。
ピッチャーが3枚できれば相当なもんだぜ!
そういえば、ちょっと前に見学に来てくれたwju君。
その後、来てくれないけれど、待ってるぜ!
んで。
ウチのボンクラ長男に、
「お前、打てたんかよ?」
と訊いたら、
「打ったし。2打席、ちゃんとライナーで引っ張れたし!」
と返ってきた。
なんだか判んないけど。
体調が戻ったみたいだから、
朝練、再開するからな。
ってことはオイラも早寝早起き…もとへ、
早起き早寝だ!