2010年12月09日
War Is Over
寒い一日。
長野市内も朝方、雪のようなものが舞ったように感じた。
(曖昧な表現だ…)
今日は年末商品の一部入力(毎年、この事ばかりは受注センターが入力に携わらず、営業が責任入力を行う)。
午前中はその事前準備、午後から入力開始。
ちょっとした戦闘モード。
しかし。
今年は若葉君とチェックしたから良いものの。
例年になく事前準備にミスが目立った。
若葉君に「あの、ここは…?」
と言われる度に「ギクッ!」の状態。
いかんなぁ。
と、言いつつ、今日も鬼軍曹は若葉君を叱っていたりする。
(おいおい、自分のコトを棚に上げてやしないか!?)
いやいや、反面教師でございます。
もう、12月も一週間を過ぎ。
街中には商店から住宅からホワイトだったりブルーだったり、
様々なイルミネーションが煌めいている。
そして今日の帰宅時、車のFMを点ければ流れてくるのは、
竹内まりあの「すてきなホリデイ」。
なんかこの数日、たくさん聞いている気がする。
でもアレンジ(たぶん達郎さんだよね?)の良さもあって、飽きない。
とにかく、佐野元春とかWAM!だとか。
国内外を問わず、“その手”の音楽が巷に溢れる。
たぶんそのうちに達郎さんの「クリスマス・イブ」もやたらと流れてくるんだろう。
ユーミンファンとしては、
「ロッジで待つクリスマス」は名曲だと思うけど(大多数は「恋人がサンタクロース」であっても!)、
やっぱりこの季節にはアルバム「No Side」が捨て難いなぁ。
そういや、iryのお父さん(レッキとしたラガー)に聞いたけど、
花園とかのラグビー場は風呂場が一つしか無くて、
それこそ“試合が終ったら敵も味方もない”のだそうだ。
まさしく、“No Side”。
話は違うけど。
話を蒸し返す方も蒸し返す方だけど、
蒸し返された話に乗ってしまう方も乗ってしまう方だよ。
とりあえず僕自身は今さら使い方云々なんて全く思ってないし、
ましてや、
元々は、などとは考えたこともない。
心情は理解できるけれど。
いや、それにしてもなんで今頃になって蒸し返したんだろね?
それはともかく。
やはり今日の帰路に就く時のFM。
ジョン・レノンの「Happy Xmas (War Is Over)」が流れて来た。
12/8、ジョン・レノンの命日。