2009年12月05日

Last Game


今日の古牧杯はグランドコンディション不良のために中止となったが、
急遽、上高田さんとの練習試合が組まれた。

場所は若穂グランド。
コンディションは文句なし。
素晴らしいグランドができていた。




12/5(土)
対 上高田少年野球
場所 若穂グランド
天候 曇り。
試合開始 12:10
先攻 自チームA(先発マウンド ste)
後攻 上高田A


先日の西寺尾杯で対戦し、
この時は3-1で勝利したが、
好投手を擁した好チーム。


―1回表。
先頭のサードで先発のnka、
打席に立つ前の「初球から積極的にいく」との言葉通り、
初球を振り抜いてセンター前へのクリーンヒット。
センターがややもたついていたので、
彼の能力なら二塁を狙えたかも知れないが、
自重も止むを得まい。
結局はこの後に盗塁を決め、
更に2番ショートtreが四球で続く。
無死一、二塁のチャンス。
ここから相手投手が踏ん張る。
(というか重盗のサインに躊躇してしまったミスもあったが)
続く3番、サブキャプテンの右投げ左打ち。
守備範囲が広くなったセカンドのhyu。
パワーのついた打撃は振りが鋭くなったが、
2-2からの6球目を空振り三振。
4番、キャプテンste、2-0からの4球目を空振り三振。
5番、キャッチャーdhi、2-1からの5球目を空振り三振。
―1回裏。
キャプテンでエースで4番のsteがマウンドに。
その立ち上がり、
相手先頭打者は2球目のやや浮いた球を左中間に運ぶ。
この手前に落ちそうなハーフライナー、
レフトで先発のsshが走り込んでランニングキャッチ。
これはN監督もSヘッドも褒めていたプレーだが、
初回の先頭打者の打撃だっただけに、
このプレーは大きかったかも知れない。
続く2番は三振に討ち取り、
前回の試合で二塁打を浴びた(この時の投手はnka)左の3番は一ゴロ。
ファーストのmshがそのまま塁を踏み、チェンジ。
―2回表。
6番、ファーストmsh。
この選手は来年のクリーンアップ候補。
1球目の外角低目ストライクをタイミングを測って見逃し。
2球目、外角低目、ボール。
3球目、速球をしっかり弾いたが。
残念、ショートライナー。
7番のssh、初球空振り。
1ボールを挟んでファールの後、空振り三振。
8番、センターで先発のnsh。
初球ボール、2球目見逃しストライクの後を振りにいったが空振り三振。
―2回裏。
この回からセンターnshとレフトsshがポジションチェンジ。
そして迎えた4番。
前回の対戦ではセンター前にヒットを打たれている。
が、ここはste、力のあるストレートで二飛に。
5番、3球目は鋭い当りの一塁線へのファールだったが、
4球目の内角低目、三ゴロ。
そして6番。
ポジションチェンジしたところに球は飛ぶ。
レフトのライン際近くに上がったフライ。
nsh、追い着いたのだが残念、落球。
しかし7番は浅い一邪飛に抑えてチェンジ。
―3回表。
ライトで先発の9番iko。
今日のAチームはこれが全てのメンバーだ。
ktoは転校していった。
skiは兄弟がインフルエンザに罹患した為に出場停止。
1-2の後、2つ空振りで三振。
打順はトップに戻って、nka。
3球目を左中間に打ち上げた。
風もあってやや難しかったか、
この打球、相手レフトが追い着いてグラブに当てながら後逸。
そしてこの日、2度目の盗塁を試みるが、ここは刺された。
2番、tre。引っ掛けてしまい、一塁線に転がる投ゴロ。
これを相手ピッチャー、ファーストが塁上に待っていたのに、
それを振り切って、そのまま一塁ベースを駆け抜けた。
別に悪いプレーではないが、treは静かに闘志を燃やしたかも知れない。
―3回裏。
この回からピッチャーは走攻守とピカイチのセンスとスピードを持った、
サブキャプテンのnka。
8番を遊ゴロ。tre、ややダッシュが遅れたが素晴らしい送球でアウトに。
しかし9番に対しては四球を与えてしまう。
ここで上高田ベンチが動き、送りバント。
が、これが小フライとなってしまう。
素晴らしいダッシュでnkaが捕球。
そして2番。
この投球の前に牽制球が悪送球となってしまい、
走者を二塁に進まれる。
そしてここから。
巧みにコントロールされた投球に対して、
相手打者も粘りに粘る。
カウント1-1から7球連続ファール。
最後は空振り三振だったが、素晴らしい粘りだった。
―4回表。
3番、hyu。ボールをやや迎えに行ってしまい、遊飛。
4番、ste。サードへのゴロ、これが悪送球となってしまい一塁に生きた。
しかし、この場面も相手投手に素晴らしいピッチングで抑えられ、
5番のdhi、6番のmshが連続三振。
けれど。
この回、13球のストライク、全てを振りにいっていた。
―4回裏。
この回からキャッチャーのdhiがライトに。
ライトのikoがキャッチャーに。
相手の力のある左打者の3番に対して、
ikoは強気に内角を要求し続ける。
が、続け過ぎたか2-2からの5球目は鋭くライトにライナーで弾き返された。
しかしここにはこの回に変わったばかりではあるが、
4年生だった昨年のAチームでたびたびライトに就いていたdhi。
ワンバウンドで捕球して素早くファーストに、右ゴロ。
4番は遊飛に抑える。
が、5番にはセンター前にきれいに持っていかれて二死一塁。
ここで、やはり成り立てのキャッチャーを見切られて、
二盗、三盗を決めれらてしまうが。
6番を二飛に討ち取ってチェンジ。
―5回表。
左打ちのsshから始まる下位打線。
ここで彼らが根性を見せた。
この打席に入る前のsshは力が籠っていた。
4球目を粘り強く叩いて三遊間、深いところへ。
相手ショート、よく追い着いて送球するが内野安打。
8番nshが左打席に入る。そして彼も、sshより更に深い三遊間に打ち込んだ。
これも守備範囲の広いショートがよく追い着いたのだが投げられず。
無死一、二塁。
そして9番iko。初球を投手前に見事な送りバント。
一死二、三塁。
先頭に戻ってnka。
2球目を叩くが打球はサードへ。
三塁走者のssh、突っ込んでヘッドスライディング。
が、際どくも本塁憤死。
この間に二塁走者は三進。
一塁に生きたnkaが二盗を決めて、二死二、三塁。
打席に居るは先程、屈辱的にも思えた投ゴロだったtre。
フルカウントからの6球目を狙い打ち。
打球はライト前へ。
右ゴロを焦ったかライトがファンブル。
三塁走者、悠々生還。
二塁走者も三塁を蹴って生還。
ついに均衡を破り、2点先制。
続く3番のhyuも思い切り引っ張ったが、これは二ゴロに倒れた。
5回裏。
この回から大幅にポジションチェンジ。
ショートの5年生、treがマウンドに。
ショートへはnkaが。
そしてライトのdhiがサードに。
サードのsteがなんとライトに。
tre。まず7番に対し、ボールが先行し四球を与えてしまった。
しかしこの後、彼らしい制球とテンポで8番を三振。
9番を一ゴロ。
1番は投ゴロに抑える。
―6回表。
4番steから。
ここは気合いが入り過ぎたか。
高く上がった飛球はピッチャーのグラブに。
5番dhi、素晴らしい当りをライト前に運ぶ。
が、先程の汚名返上、今度は相手ライトが着実に抑えて、
一塁へ送球、右ゴロ。
6番msh。ストライク全てを振りにいったが4球目を空振り三振。
―6回裏。
ここでショートのnkaがなんとライトに。
ライトからショートへはsteが。
まず2番は見逃し三振に討ち取る。
が、3番に対して2-1と追いこみながら死球を与えてしまう。
そしてこの後の4番の当り、サードへ飛んだ球。
逆シングルで処理しようとしたdhiのグラブの下を潜りぬけて行った。
しかも相次いで盗塁を許し、
一死二、三塁のピンチ。
しかしここをtre、
5番を遊飛、6番を投ゴロに抑えるという素晴らしい粘りの投球を見せた。
7回表。
7番のsshから。
彼らしく粘ったがフルカウントから外角低目を空振り三振。
8番nsh、喰らいついた打球だったが三ゴロ。
二死から9番ikoが死球で出塁。
左肩直撃だったので痛そうだったが一塁へ。
しかし1番nka、一邪直に倒れた。
―7回裏。
最終回のマウンドには再びste。
キャッチャーにdhi。
サードにnka。
ライトにiko。
7番を二飛、8番を三振に討ち取って簡単に二死となるが。
9番に死球を与えると、
暴投で二進を許し、
更に1番の当りはライトとファーストの間に落ちるヒット。
しかも2番にも死球となってしまって二死満塁。
ここで迎えるのは好打者の3番。
しかしストライクを簡単に先行させて、
1球遊んだ後に三飛に討ち取る。

ゲームセット。

H 0 0 0 0 2 0 0 | 2
K 0 0 0 0 0 0 0 | 0

先日の西寺尾杯同様の均衡したゲームだった。
相手投手は7回を独りで投げ切り、
10奪三振の好投。
対してこちらの打線は相変わらずの貧打だったわけだが、
その10三振、見逃し三振は一つもなかった。

最後の試合だったし、
7イニング制だったので文章が長くなってしまった。





この後、B戦が1時間制で行われたが、
途中から裏方で荷物移動などをやったりしていたので、
細かい戦況もスコアも分らないが。
こちらの先発3年生のコントロールの乱れによる四球と、
バッテリーエラーで2回には一挙6点を奪われ、
対してこちらは1点も取れず大差で敗れた。


上高田さん、有難うございました。  


Posted by zuky at 23:54Comments(0)少年野球

2009年12月05日

アンコール


雨のち曇り。
午前中は晴れ間も覗いたのだけど。


で、今朝は早くにゃ起きた。
何故だか長男も珍しく、自分から起きていたようだった。
が、雨音に気づいて。
再び布団に…。
♪雨音に気づいてぇ、遅く起きた朝はぁ、まだベッドの中でぇ、半分眠りたいぃ


なんだかんだで事務所を離れられそうにない雰囲気だったが、
ある得意先からTEL。
無理して聞くような事でもなかったけれど、
そこからは初めてのオファーだったので、
小さな事でも応えたかった。

昼休みも兼ねて出向いたが、これが…。
ちょっと先方の要望通りとは行かず。
先方は恐縮していたが、
まあでも折角なので、
出来得る範囲内のことはしたいと考えて、別の提案。
正直な気持ちとしては、
「今日、また再びここに来るのはシンドイなぁ」
と思ったら、
さすがに先方はいつでも良いと言ってくれた。


で、お昼なんだけど。
今日、ケータイ宛てに配信のあったマクドからのメルマガによると。
ケータイクーポンでクォーターパウンダーレタス&トマトセットが、
今日から1週間、500円って言うじゃん!
これって普段より200円安い。
ああ、なんで昨日、マックしちゃったんだかなぁ…。
と思いながらも。

再び、


事務所に戻って、
いろいろ片付けて。
さて帰ろうか、と思ったその時。

午前中に行った得意先。
考えてみたら家への帰りがけにも寄れるじゃん。
と思って、ちょっと遠回りだったけれど。
再び参上。


その後の帰り道。
実はもう一つ、仕事がてらの事があって、
一両日中にある店に立ち寄らなければならなかった。
どうせなら今日の内に寄っちゃえ。
って1件目、空振り。
2件目、空振り。
ふと思いついた3件目、ヒット。
最後の4件目、空振り。

まあ、.250ってことで。


結局、家に戻れば21時。

で、明日はインフルエンザで流れてしまっていた古牧杯のリターン。
のはずが、グランドコンディション不良の為に結局中止。
古牧キッズさんの6年生、気の毒で仕方ない。
と、言いつつ
ウチだって明日中にコンディションが好転してくれなければ!


さて。
金曜なので「金曜チェック」

1.新聞は毎日必ず目を通す。
2.近所の人といつも挨拶を交わしている。
3.家の前をいつもきれいにしている。
4.ゴミはきめられた日にきめられた方法で出す。
5.他人のものを大事に使える。
6.「ありがとう」が自然に出る。
7.店屋物のうつわを洗って返す。
8.トイレットぺーパーがなくなったら次のをセットする。
9.濡れた手でとっ手をさわらない。
10.横一列で歩かない。
11.他人の子供でも叱ることができる。
12.自動販売機は乱暴にあつかわない。
13.選挙には必ず投票に行く。
14.ツバキを道に吐かない。
15.公衆電話やトイレ、エレベーターで落書きしない。
16.公衆電話で長話をしない。
17.違法駐車(輪)をしない。
18.落し物は必ず交番に届ける。
19.タバコの吸い殻やあき缶を投げ捨てない。
20.整列乗車をしている。
21.シルバーシートに座ったことがない。
22.足を投げ出したり組んだりしない。
23.年賀状、暑中見舞いを欠かさない。
24.湯ぶねに入る前にからだを流す。
25.NHKの受信料を払っている。


今回は「あなたの社会人度-どのくらい迷惑かけずに生活できる?」

20~25点・・・ハイソサエティ(外国に行っても大丈夫)
15~19点・・・フツーの社会人(村でも、カゲ口を叩かれずに住める)
10~14点・・・ハズカシイ社会人(都会だったら許容される)
1~9点・・・社会人とはいえない(教育しなおさないと社会生活はむずかしい)
0点・・・論外(離れ小島へどうぞ!)

角川文庫「久米宏の金曜チェック 第1集」より

この時にゲスト出演した笑福亭鶴瓶は16点、
久米宏も16点だったとの事。

んで僕は17個。
問11については、
もう叱ると言うより、
怒鳴っていることもある…。  


Posted by zuky at 00:20Comments(8)金曜チェック