2010年10月09日
エラーズ杯秋季大会
初戦の相手は三水さん。
少なくともこの数年、戦ったことが無かったと記憶している。
どんなカラーのチームかさっぱりわからない。
けれどそれは相手も同じこと。
対 三水ドリームズ

場所 犀川南グランドB面(ローカル規定にてA面)
天候 曇り(時々小雨)
試合開始時間 11:05
先攻 本郷
後攻 三水
スコア
H 1 0 0 1 2 | 4
S 0 0 0 1 0 | 1
初回、先頭打者が右前安打で出塁。
捕手からの牽制悪送球で三進後、
dhiの痛烈な左中間適時単打で先制。
4回表、この回の先頭打者の四球出塁から盗塁で無死二塁。
次打者の当りは左方向へのボテボテの投ゴロ。
これが悪送球となってしまい追加点。
この後は相手投手が踏ん張り、
後続が三ゴロ、三振、三ゴロに倒れて更なる追加点はならず。
その裏の相手先頭の4番打者。
その当りは捕前に上がったが、これを失策、無死一塁。
走者二盗後の5番は当り損ね、三塁側に転がった。
これをダッシュよく捌きにいった投手がジャッグル。
無死一二塁。
ここで投手交代。
次打者を三振に取ったが、
その後に三遊間をライナーで破られる適時打を許し失点。
5回表。
「取られたら取り返せ!」と監督から檄が飛んだ。
この回の先頭打者、当り損ねだったが捕前内野安打で生きた。
犠打の後の一死二塁。
次打者がセフティバント。
これを処理した相手が悪送球、ボールデッド。
これで走者生還。
次打者が投飛に倒れた後、四球。
そしてその後の打者の当りは三塁へ。
これが悪送球となってしまい、さらに走者生還。
5回表を三者凡退に抑えて試合終了。
三水さんのエースによる奮闘は素晴らしかったし、
全員から闘志が伝わってきた。
本郷‐安打3or4、四死球2、盗塁2、三振8、失策2
三水‐安打3、四死球1、盗塁6、三振6、失策3or2
2回戦、対戦相手は西尾張部さん。
2年前の長野市大会準優勝チーム。
侮れない。
対 西尾張部育成会少年野球部

場所 犀川南グランドB面(ローカル規定にてA面)
天候 雨
試合開始時間 14:10
先攻 本郷
後攻 西尾張部
スコア
H 0 0 0 6 | 6
M 1 0 0 2 | 3
(時間切れ)
初回、四球とエンタイトル二塁打、二死後に更に四球と満塁まで攻めたが、
得点ならず。
好機を潰した後には大概、危機がある。
1回裏、先頭打者に振り逃げを許し、盗塁と犠打で三進。
ここでバッテリーエラーが出て先制点を与えてしまう。
2回表、2四球と中前打で満塁としたが、
前後の打者が凡退し、無得点。
その裏、相手5番打者にいきなりレフトオーバーの二塁打を浴びたが、
ここは投手がふんばりを見せて後続をたった。
3回、先頭打者が四球で出塁。
次打者の弾いた打球は右中間を破ったが、
当りが良すぎてエンタイトル二塁打。
この後に途中出場の4年生、ndaが内野安打で続き無死満塁。
絶好の逆転機。
続くmsh、思い切り引っ叩いた打球は糸を引くような弾丸ライナーで左翼へ。
しかしこの打球、相手左翼の正面付近。
左翼手の出したグラブにすっぽりと収まってしまった。
あまりの当りに三塁走者は離塁していたのでタッチアップできず。
次打者は力が入り過ぎたか捕邪飛。
後続も内野ゴロ(投手の弾いた打球を二塁手が好フォロー)に倒れた。
無死満塁がなんと無得点、二度の満塁を生かせない嫌な展開。
その裏、得てしてピンチ。
無死から相手の9番、1番に連続四球を与えてしまう。
しかもその後に2失策が絡んだ。
が、なんとか無失点に。
重苦しい雰囲気漂う4回表。
ベンチに帰ってきた選手たちもどこかおとなしくて静かだった。
「この回が最終回と思え(そのくらいにしがみついて来い)!」と檄が飛んだ。
一死後、4年生ikaが四球を奪い、
セフティを狙ったsshの打球は投前に転がり一塁アウト。
しかしこれは犠打となり走者二進。
そして4年生cryが内野安打で出塁、塁上でガッツポーズが出た。
treが四球で続き、打席には将来のクリーンアップ候補、nda。
振り切った打球が二塁後方に上がり、これが中前に落ちた。
2者生還で逆転。
この後に内野失策があって1点追加。
これで相手エース左腕の緊張の糸が切れてしまったか、
3四死球にバッテリーエラーが絡み、更に3点追加。
打者一巡の攻撃となった。
4回裏、時間制限でこの回が最終回と告げられた。
先頭の4番を三振に切ったが、強くなってきた雨足に制球が定まらず、
2者連続四球。
この間にバッテリーエラーと盗塁で一死二三塁。
7番は三振に抑えたが、8番の時に再びバッテリーエラー、失点。
二死で5点差だった最終回にドタバタし始めた。
そして更にバッテリーエラー、送球を焦った捕手の悪送球で相手走者がまた1人生還。
しかも死球、内野失策で二死満塁のピンチとなったが、
最後の打者を三振に切って試合終了。
西尾張部さん、4回に点を取られはじめてから一気にシュンとしてしまった。
しかし序盤、西尾張部さんの左腕投手には打ちあぐねた。
最終回もしっかり粘られたし。
なかなか簡単には勝たせてくれない。
本郷‐安打7(二塁打1)、四死球8、盗塁4、三振2、失策7
西尾張部‐安打1(二塁打1)、四死球6、盗塁2、三振5、失策2
今日はこの後に森上さんと3回戦を戦う予定だった。
時に16時。
雨足は弱まる気配を見せない。
森上さんとの話も一致して、本部に順延するよう頼んだ。
それでも当初は本部から頑なに試合開始を言われたが、
結局は順延となった。
次戦、森上戦。
森上さんとは2年前の死闘が思いだされる。
森上さんはその時と変わらず、優秀な投手を擁しているようだ。
この1戦をものにして。
そして、打倒エラーズ!
2010年10月09日
ゴール
晴れ後曇り。
あ~、今日はザックジャパンの初陣だったじゃないかぁ!
帰宅したのが後半42分だったよ…。
(1点目の様子を長男が興奮しながら語ってくれた)
いやしかし、スゴイ。
試合を観ていないから何とも言えないけれど、
(体調が万全でないとはいえ)あのメッシのいる強豪のアルゼンチン相手に1-0の勝利とは!
後半終了間際にも決定的な2点目のチャンスがあったし。
素晴らしい!
あぁ、んと。
その後に娘にチャンネル権を奪われ、テレビの画面は「カリ城」に。
お決まりの「またツマラヌものを斬ってしまった…」
とか、
銭形警部のラストシーンの名言、「いえ(盗んだのです)、あなたの心を!」
とかをカウチしながら観つつ。
てか娘よ、兄ちゃん、弟はとっくに寝たぜ…。
ってことで「世界ふれあい街歩き」は見逃した。
そう言えば。
今日は朝からある大型スーパーの陳列応援に出掛けたのだけど、
そこの地区バイヤーさんの息子さんが横田ボーイズだとか。
対戦したいチームのひとつだ。
で。
明日はエラーズ杯。
打倒エラーズ!
(って、エラーズに当る前に負けないようにしなきゃさ…)
ってことでもう寝たいので、
今週も「金曜チェック」はお休み。