2010年07月07日
☆に願いを
晴れ。
だったのが、今日も夕方から雨。
一時は雷を伴う激しい雨だった。
てか、夜になっても雷が鳴ってたぞ。
今日は部長が休み、
他にも休みの同僚がいて、
別の同僚は直行。
得意先も休みが多く、のんびりした一日になる、
はずはなく。
昨日、作成した見積もりを再考して、
やっぱりダメだ、と作り直し。
午前中にアポを取ったら、
すぐ来てくれ、だなんて。
その足で、あるスーパーの本社に行って、
ついでだからとそこから(仕事にカンケーなく)市役所にも行ったりして。
若葉君を連れ立ちながら、ちょっとドタバタの午前中。
昼食は、新人君の願いがあって「乙妻」に行った。
新人君は不動産屋さんに何軒かのお薦めの食堂を教えてもらったらしく、
先日はそのうちの1件目として「川端」に行き、今日は「乙妻」となったワケ。
僕自身は20年ほど前までは、よく来た店だ。。
久しぶりに行った「乙妻」は、少し小奇麗になってはいたものの、
基本的にはその佇まいも雰囲気も何も変わらず、
街の食堂として賑わっていた。
今日の日替わり定食は白身魚のフライ。
柔らかでクリーミーな身がサックリとした衣に包まれていてとても美味しかったし、
お麩のたっぷり入った熱々のお味噌汁がまた美味しかった。
さて、今日から長男は臨海学校。
たぶん、上越も日中は暑かったろうから、
まあまあの海水浴だったのではないだろうか。
もっとも海水温はまだそれほど上がっていないとは思うけれど。
で、妹。
日頃は兄となんだのかんだのとやっているのだけれど、
「いいなあ、おにいちゃん、今頃はディナーだな」
とか、
「おにいちゃん、今頃は枕投げかなぁ。とにかく遊んでるな」
とか、
「おにいちゃん、ちゃんと寝相良くして寝るかなぁ」
とか言っているのがいじらしかった。
あ、寅を案ずるさくら、ってとこか?
ところで。
昨日、車中でナニゲに聞いたラジオの占いコーナーでは、
今日の乙女座のランキングは10位くらいだったか。
今朝になってたまたま目に着いた、携帯に無料配信される占いに至っては12位。
が、テレ朝の「やじうまワイド」の占いコーナーではぶっちぎりのベスト1。
どっちが当ってるんだい?とか思いつつ。
そろそろ一日の終る今になって。
まあ、今日は。
とってもイイ一日だったわけではなく、
さりとてサイアクな一日というワケでもなかった。
なんなんだかね…。
何はともあれ。
今日は七夕。
ザンネンながら長野市は雨。
ベガもアルタイルも見えましぇーん!
2010年06月23日
懇親会
日中の雨雲は去って、
新幹線の車窓からは月が見えた。
意見交換会が終わって。
浜松町にて。

先輩たちの集い。
北は北海道から南は九州までの人々と人事部の面々で。
新人君たちの年齢はほぼ一緒だけど、
こちらの年齢層はバラバラ。
まさに老若男女。
その雑多な構成がまた面白かった。
あーっと。
みんなまだ遠慮がちで皿がきれいにはならなかったけれど、
料理はとても美味しかった。
2010年06月21日
おやすみ (KISSING GOODNIGHT)
晴れ。
昨夜、寝る前に他のブログを閲覧。
あ、そうか、父の日だったんだっけ。
なんか昨日は特にコレと言ってなかったぁ。
淋しい父親。
なんて、金曜日に贈り物は戴けた。
ネクタイ2本とベルト1本。
ベルトの方は、今まで使っていたのがかなりくたびれていたので、
これは所望していたモノ。
それだけで充分だったのだけど。
その上にネクタイが付いていたので嬉しさも倍増だった。
そして、いづれも僕好みの感じ。
今日は早速、そのベルトをして、
ネクタイも持参(基本、6月からは社内ではノーネクタイ)。
そのネクタイは得意先の商談前にきっちりと身に付けた。
カンケーないけど、
ふと昨日のカットハウスで思った。
昨日の店は混んでいて、
何人もの客が待っていた中を理容師3人で回しているようだった。
1人終っては次、終ってはまたその次、と。
つまり四六時中、鋏を動かしているワケで。
お仕事ですから、と言えばそれまでだけど、
その前腕の筋肉や手首の忍耐といったら大変なものだろうなぁ。
さぁて、今日は伊那での商談の後に店を数店、巡回。
商談も巡店もまあまあの模様。
で、今日の若葉君コーナー。
今日は商談報告書を彼に記させた。
狙い→過程→結果→課題(意志)につながっていなかったし、
特にこの報告書では過程の記録と課題(意志)とが大事なのだけど、
その辺りがかなり甘かった。
それにかなり第三者的。
もちろん、これは僕の商談を記録させたのだし、
初めての商談報告書なのだから仕方ない。
この辺りをチェックして少し手を加えて、
でも全体的には大きく手を入れることもなく、
まあまあというところで提出者名を彼にして、
不在の部長にメーリングで提出。
もういっこの今日の若葉マークコーナー。
いや、だからそんなに踏みこまなくていいってばっ!
アクセルはゆったりと、ブレーキは早めに。
は?プライベートでは慎重にします、だとォ?
ぶぁかものォっ!
さてと。
明日は早くに現場に赴かなければならないので。
今日こそは夜更かしせずに寝るのだぁっ!!!
2010年06月20日
コンディション
曇り、午前中は時々晴れ。
今日の試合は中止。
試合会場の河川敷グランドの状態が分からないので何とも言えないけれど。
少なくとも近所の公園は、
午前中からゲートボールをやっている人たちがいたくらいだし、
ひょっとしたらできたんじゃないか?
と思いつつ、夕方に、あるチームのホームグランドを通りかかったら、
こちらのA面は水溜まりがいくつかあった。
う~む。
午前中に息子たちを連れてホームランスタジアムバッティングセンターへ。
ありゃあ?
次男、いつの間にこんなスイングになってたんだぁ?
これじゃ打てないよ、と帰宅後に修正。
こりゃ彼も朝練させて、ティースタンド使ってのバッティングしなきゃダメだな。
で、長男。
最初に100km/h。
全球をきちんと打ててはいなかった、のに。
「次は110km/hいく」って。
こっちとしてはむしろ100km/hでしっかり打ち込んでくれた方が良かったんだけどな。
ま、いいや。
で、案の定、空振りもあったりして。
そして110の2回目、この場面でちょっとしたことが。
前に打っていた中学生の設定を確認せずにスタートボタンを押してしまった。
135km/hじゃん…。ほとんどバットに当らず。
あ~あ、1ゲーム、無駄にしちゃったよ。
最後に彼の向かったゲージは125km/h。
この一番端のゲージは他のゲージと比べて、何故かちょっと打ち辛い。
「100km/hにしたら?」と言ったが、
「125!」
やっぱりボールが前に気持ち良く飛ばない。
それでもまあ、一応は打てるんだなぁ。
夕方は実家絡みの所用があって。
帰宅したのは対オランダ戦の前半20分くらいから。
前半の日本はよく守っていたと思うのですけど。
逆にいうと、オランダも日本の穴を探していたかも知れない。
で、後半。
一緒に見ていた長男に「最初の10分だなぁ」なんて話していたら。
オランダが後半開始直後から攻勢を仕掛けてきて。
8分にゴールを決められた。
一瞬、ガードが甘くなっていましたよね…。
もちろん、シュナイダーもスゴカッタのですけど。
後半、20分に俊輔を投入、その後に玉田、岡崎の2人のFWが入って、
日本も前掛かりになったのだけど、時は既に…。
セルジオさんやヒデが試合後、
「ああいう後半のような攻めを前半からやって欲しかった」
と言っていました。
ああ、そうなんですね。
確かにボールゲームは点を入れきゃ勝てないし。
僕みたいなドシロは、前半はあれでいいと思っていたのですけど。
前半にあまり前掛かりになっても、
結局は後半に見られたように相手のカウンターを浴びたりするリスクもあるわけだし。
で、とりあえず後半、10分を耐えればオランダも焦ったりして、
そうすれば充分に勝機が生まれる気がしたのですけど。
仮に勝てなくても、初戦に勝った後の一次リーグ。
オランダ相手だったら引き分けでも充分だと思ったし。
でも。
前半に仕掛けられなかった分、負けてしまったということなんですね。
う~む。
2010年06月17日
難易度
晴れ。
日中はとても暑く。
それでも夕方になれば随分と涼しくはなったけれど、
夜になって湿度が高くて、真夏ほどではないにしても、
過ごしやすい、という感じでもなかった。
今日は午前中、あるお店で個店デモンストレーションの商談。
気持ちの通ずる、そこそこの商談ができた。
えっと、新人君。
今月はあと2回、試食販売です。
ご近所の方、もし見かけたら応援してあげて下さい。
<(_ _)>
その後、強い日差しが照りつける中、
中央道を南下。
とにかく暑かった。
あの~、K社のKバイヤーさん。
テンション、下がり過ぎィ。
そこでは。
こちらの考えていた通りに商談は進まなかった上に、
難問となりそうな宿題を戴いた。
もっとも宿題については、
こちらを大事にしてくれているからこそ出た宿題であって。
難問だけれど、何度でも足を運んで解決にあたらなければ。
やれやれ…。
今日の若葉マーク君。
お前、調子に乗ってアクセル踏みすぎだって!
「余裕で間に合うからゆっくりでいいよ」って言ったじゃん!
岡谷ジャンクションがジェットコースターかと思ったよ…。
へ?先輩ほどじゃない?
あー、最初が肝心だったっつことね…。
くれぐれもブルーのライオン、壊さないようにネ。
っつか、命は大事にしましょう。
さて。
とにかく、今日こそは早くに寝るゾ!
(って、もう0時じゃん…)
2010年06月13日
熱
晴れ。
かなり暑い日だった。
長野地方気象台の発表だと、
長野市の最高気温は31.6℃。
たまたまR18を走っていた時に見かけた路上の気温計は34℃になっていた。
っと、BBQ、じゃなくてお仕事から帰ってきたワケ。
お土産は佐野SAで購入した納豆。

5本で735円。
SAで売られているせいで随分と高いのだけど。
まあ、見た目に免じて許してやろう。

しかし、今晩の食事。
カミさんが懇親会とやらで居ず、ホカ弁となった。
明日の夕飯が楽しみだぁ!
さて、普段は群馬県の相馬川温泉(温泉ったって、入ってるヨユーはいつもないけど)での合宿。
今回は東北ブロックの社員と合同だったので、
那須にてと相成った。
初めて使う施設だったので、どんなトコかなぁ、
と思ったらこんなトコ。

貸別荘とか、そんな類いか?
しかも林間の未舗装の道を数百m走ったところにあって、
周囲にはナンもなし。
ジュース等の自販機すらない。
まあ、騒ぐにゃもってこいだわな。
実のところ。
合宿と言っても、
今回は体制が変わったこともあったし、
2名の新入社員が当事業部に配属になったこともあって、
懇親会の意味合いが強かった。
ん~んと。
ちょっと熱くなりすぎて、
やり手の中堅社員に、なんか平手喰らわしてしまった気がする…。
ま、とにかく。
いつもの合宿なら2日目の午前中もそれなりの討議とかがあるのだけど、
今回はそういうこともなく、
朝食後に身の回りを片付けて、
部屋はもちろん、ロビーやキッチン、風呂場をきれいにして、解散。
朝の施設。

それにしても。
昨日はちょっとした合間に記事入れたり、
レス入れたりしたもんだから酷かったっすね…。
“英国公共放送”って、なんだよ!?
英国放送協会でしょ!
福寿荘さん、スミマセンでした。
m(_ _)m
ゆこもこさん、ホントに雷があったんじゃなくて、
カミナリレベルの大騒ぎ、ってことなんです。
m(_ _)m
さて。
予定では7:30起床、8:00朝食、9:30解散の予定が、
熱狂的楽天イーグルスファン(結構、地元では知られているほどらしい)の前東北支社長の、
「朝ご飯だよ~っ!!!!!」の声に全員が起こされたのが6時前。
それはそれで早くに帰れるのだから、ま、いっか。
で、長野に着いたのが12時半くらいだったか。
それからなんやかんやと事務処理をして会社を出たのが13時半頃。
今日は新人君をアパートまで連れて行かなければならなかったので、
彼を乗せたところ、用事があって行きたいところがあるという。
で、らいおん丸さんのところへ。
その後に2人でラーメン食べたりしていたら、結局、帰宅は午後3時過ぎ。
今日は我が少年野球チームは信濃町の古間グランドまで行って練習試合。
この時間から行っても間に合わないだろうし、
と思いつつもカミさんに電話したら、
「これから最後のB戦始まるんだけど、次男が先発だってぇ…」
そりゃ大変だ、どんな失敗しでかすことやら。
行ってみる事にした。

参加チームは信濃クラブさん、柏原ナウマンズさん、加茂オリオールズさん。
そうしたチーム同士の中で、A戦2試合、B戦2試合を消化したらしい。
着いた時には本郷Bの守り。
ikaが無難に抑えて、攻撃に入った。
無死一、二塁のチャンスに、廻って来たのは次男だよ。
初球、際どいアウトロー、見逃しストライク。
2球目、インハイ、空振り。
3球目、インロー、見逃しで三振。
まあ、本人はボールと思ったんだろうが…。
2年生だし、打席で振れただけでもいっか。
さてさて。
今日は5年生が高原学校で不在だったのだけど。
試合の方は、A、B共に2連勝だったらしい。
もっとも練習試合なので、
どういう内容だったかが問題なのだけれど、
残念ながらそれが判らない。
で。
最後のB戦の時に、
ベンチにいたT監督がいきなり大声でAチームの選手に怒鳴っていた。
(ちなみにBチームの指揮を執っていたのはNaoコーチ)
誰が何をしでかしたんだかなぁ…、とか思いつつ。
6人の6年生がひと固まりになっていたベンチ裏に回ってみた。
「ばぁか、一体、何やったん?」なんて。
その中身はともかく。
そして今までなら、
あいつがこいつが、なんて誰かを悪者にしていたかも知れなかったけれど。
なんか、6年生の雰囲気、悪くなかったネ。
5年生がいない、という中で、
しかも練習試合とはいえ、2連勝できたからなのか、
なんか心地好くひと固まりになっていた。
こういう雰囲気があれば、今後につながると思う。
こういう雰囲気を今度は5年生にもつなげてあげられればと思う。
明日の練習で確認してみたい。
あ、sshも病院からスローイングの許可が下りたようだ。
まずは塁間から、ということだけど、長野市大会に間に合ってよかった。
ああ、そうそう。
グランドは信越線の沿線にあるのだけど。
“見るテツ”の次男はやたらと線路が気になってしまっていたらしい。
Kobコーチ曰く。
「この打席、列車が通ったらダメだよ~…」
通らなかったけど、三振だった。
2010年06月11日
2010年06月11日
2010年06月11日
2010年06月11日
状況
晴れ。
今日は。
僕は僕で諏訪まで納品があった。
(駐車場で会ったワンちゃん、プロたる鋭いツッコミしないように…)
早めに戻って事務所でやることもあったし、
単に納品の為だけに新人君を連れていくのもなんだし、
新人君にはむしろ昨日のフォローもさせてみたかったし。
ってなワケで、
今日は全く別行動。
彼にはついでに別の店も廻らせることに。
たっぷりの単独行動でお互い伸び伸びってトコか?
久ぁしぶりに1人で乗る高速。
今日の交通量は何故か少なめで、
そのせいもあって心地好かった。
普段なら諏訪の市場との間は諏訪インターを使って、
途中、ショートカットコースを使いながら、
R20の飯島の交差点を廻るのだけど、
今日は何となく、行きも帰りも岡谷インター。
岡谷市街を抜け、湖南通りを使った。
諏訪湖の波は穏やかで、夏の訪れを感じる。
のんびりとした昼食を過ごしてから帰社。
テキトーに仕事片付けて早々帰っちゃおう!
なんて思っていたら、
2件の得意先から急遽、要望事。
こいつには早急に応えなきゃいかん!
加えて、
あ、あの書類やってないじゃん、この伝票を片付けなきゃいけないじゃん!
って、夕方はドタバタ。
それでも、19時を過ぎて退社する。
明日はぁ。
またまた合宿(会社の)。
早く寝なきゃいけないじゃん!
那須まで行かなきゃならないんだから。
ってことで、
今日のうちに「金曜チェック」作っておこうと思っていたけれど、
断念。
「金曜チェック」は1週お休みします。
m(_ _)m
アップは…。
初めて使う場所なので、電波状況が解りませ~ん。
2010年06月08日
曇り空
曇り。
事務所の扉と反対側の窓を開け放したら、
北側からの心地好い風が澱んだ空気の一切を引き連れて、
室内を駆け抜けてくれた。
♪二階ィの窓をぉ、開けはぁなしたらぁ、
霧がぁ部屋まで、流れてきそう
―いや、ウチの事務所は3階だったな…。
さすがに霧は流れてなかったな…。
♪昨日はく~もりぞらぁ
―いや、今日が曇り空だ。
♪外ぉに出ぇたくぅ、なかぁったぁのぉ~
「曇り空」by Yuming
確かに外に出ようって気ではなかったよ。
せっかく新人君のいない日だから、
やりたいことやるぞぉっ!
企画書とか、作りまくるぞぉっ!
って意気込んでたんだけどさ。
実際には昼食と明日の仕事に関しての打ち合わせで、
短時間は出てたりね。
ってことで、今日の若葉マークコーナーはお休みィ!
何故なら今日はウチの会社の創立記念日。
新入社員は東京の会場に赴いて、そこで「花笠音頭」を踊ることになっている。
え?なんで「花笠音頭」かって?
ウチの創立者が山形出身だからサァ!
ってことで。
久々にフリーの状態の僕であったが。
結局はダラダラと過ごしてしまい、
劇的に仕事を進めるには到らなかった…。
明日は。
とあるお店でデモンストレーション。
久々の試食販売。
当然、新人君の社員教育、というか研修を兼ねての事。
とあるお店でオニィサンとオッサンを見かけたら、
声を掛けてみてくらはい。
2010年05月13日
さぶっ!
曇り。
5月中旬とは思えない肌寒さ。
午前中、新人君に簡単に“流れ”を説明。
日本文学科で近代文学を専攻してきた彼なので、
マーケティングどころか、モノの流れから教えることとなる。
もっともボクだって日文だったワケで、
未だにマーケティングの本質を理解できていない気もするけど…。
で。
午後は市内のそれぞれに特色のある4店舗ほどを巡回してみた。
当然だけど、彼はスーパーのバックヤードに入るのは初めて。
そしてバックヤードから店内へ。
比較的にオーソドックスなスタイルの店から、
清潔感が抜きん出ている店まで。
最後に廻った店では鋭い感想もあり、
「わかってるじゃん!」って感じ。
MのM店長さん、LのM副長さん、AのM店長さん、有難うございました。
さてさて。
一応、彼に運転させたのだけど。
3月に免許取ったばかりだって…。
で、マグネット式の若葉マークを貼り付けつつ。
(このマグネット式、車の前部については、
雨の最中や直後に高速を走ったりすると剥がれて飛んでっちゃうので、
車内用の吸盤式のにした方がいいな)
「ハッキリ、ビビってます!」「免許取ってから殆ど乗ってません!」
って…。
いや、確かに出だしの数十メートルでその実力は判った…。
後続車の皆さん、スミマセン。
お、お~い、お前、キチンと右側を確認しろよ、こえぇじゃねぇか…。
お~い、そんなとこじゃ左右を確認できねぇだろ!
お前、そんなタイミングでそんなスタートするんじゃねぇ!
と怒鳴ることはせず、まあ、然りとてやんわりと注意しながら…。
本人が特に不安を語る駐車では、
左右にスペースのあるところで何度も切り返しをしたりして。
だいたい切り返しの方向が逆…。
なんだか路上教習の延長みたいな彼の運転。
こりゃ当分、営業の何たるかよか、自動車教習所の教官役にならねば…。
長野に赴任したからにゃ毎日、車に乗って動かざるを得ないので、
早いうちに慣れてもらわないと。
んなワケだかなんだか。
今日はろくに働いた感じがしないわりには、
商談をいくつかこなしたみたいな疲れが…。
ヤレヤレ。
2010年05月12日
付き添い
曇り。
朝方は少し肌寒ささえ感じた。
新人君は今日、明日は転居休暇でお休み(本人が着任したのが昨日なら本人の荷物が入ったのも昨日)。
ウチの会社は転居に伴って3日間の特別休暇がある。
部長の「3日間、休んでいいぞ」との言葉に、
「それではお言葉に甘えて、2日間、お休みもらいます」との事。
でも。
ウチの会社の“先輩社員制度”。
明文化はされていないが、
「アニキ(アネゴの場合もある)たれ!」という事で、
これから一年間はしっかり“先輩社員”の任命を受けた者が、
仕事はもちろん、社会人としての成長をフォローしなくてはならない。
つか、んなこたぁ別に改めて会社から言われなくてものコトなんだけどサ。
但し、“制度”である以上、
何でも毎月1回、報告書まで出さなきゃいけないらしい。
だからそういうのって一番の苦手なんだっつのに。
フロストシリーズの中でフロストが、
報告書を面倒くさがってのらりくらりと出さないでいる場面は、
我が身を思い返してしまうんだっつに。
それはともかく。
今日、彼は休みなのだけど。
そうは言っても、
社会人として独り立ちをすることとなって、
その上、初めて長野に住むことになって、
右も左も解らない状況では心細いだろうと。
今日の僕の半日は公けに、
休日の彼に付き合うというスケジュールになっていた。
つか、せいぜい数時間もあれば済むかと思ったのだけれど…。
市役所に連れて行ってやったりぃの、
生活必需品の購入に付き合ったりぃの。
長野市と言ったら善光寺だからって、
連れて行ってあげたりぃの。
んと。
数年前まで全く善光寺さんに行かない年が何年もあったのに、
今年は既に4回目だ。
(羊さん、スミマセン、今回も素通りしました…)
ところで。
いや、あのさ。
転入届って、転出証明書がないとダメなんでないの…?
ほら、言った通りじゃん。
彼は大学4年間を独り暮らししていたということで、
生活必需品に関しては、殆ど事足りているようだった。
但し、
洗濯機の排水ホースが傷んでいるので買い換える、
テレビを買い換える、
ネットのプロバイダー契約をし直す(転出の際に解約したらしい)、
物干し竿がないので買う、
そんな事に付き合ってあげることにはなった。
で、市役所の後に善光寺に行って、
「昔はここがメインストリートだったんだよ」なんちって中央通りを下り、
そこから家電量販店やホームセンターに連れて行ってあげる事にした。
オーソドックスに考えれば、
若里の某家電量販店に行くのが手っ取り早かった。
だから一旦はそこに向かったのだけれど。
ウチの近所も廻って見るのもいいかと思い、
グルっと廻って、再度、東通りを北上して、
旧SBC跡の某家電量販店に。
その量販店で。
彼の住まいは10畳の1Kなんだけど。
まあ、テレビは26型くらいで十分かなぁ、
なんて言っていたのですが。
(ここからはジャパネット・タカタ風に)
「さあ、みなさん!
今回はあの、世界の亀山ブランドのご紹介です。
亀山ブランドと言えば、もうお馴染みの画面の美しさ。
そして実に省エネタイプ!
この液晶型、地デジ対応テレビ32型。
通常店頭価格、10万円を超えるという32型のテレビがですね!
当然、エコポイントも12,000点付いてます。
今回、特別価格でッ、ご奉仕です!
あのシャープ、アクオス。
セ・カ・イの亀山ブランド、32型!
いいですか?いいですか?
なんと!
77,800円!
しかもです。
聞いて下さい。
今回は更に!
当店指定のネットプロバイダー契約を結んでいただければ!
いいですか?
ここから更に!
なんと31,500円を値引き致します!
ですから計算してみて下さい。
あの、世界の亀山ブランド。
シャープアクオス32型、地デジテレビがですねっ。
当店にてプロバイダー契約を結んでいただければっ!
なんと!
驚きの46,300円!」
っつことで。
どっちにせよプロバイダー契約を結ばなきゃならなかった彼は、
暫し迷った挙句、「どうせならコレにします」と。
ま、実際に彼の部屋を想像しながら画面を視たら、
そんなに違和感も覚えなかったし。
まあさ、他の量販店に行ったところで、
似たり寄ったりのサービスで、
似たり寄ったりの価格で買えるんだけどさ。
ちなみに。
そこの売り場の担当のオッチャンによればなんだけど。
32型は一番出ているサイズだとかで値引きが利くらしく、
あまり出ていない26型とかは値引きが利かないらしい。
実際に32型のテレビと26型のテレビは同じくらいの店頭価格だった。
でも、これってなんか川上側からの恣意的な感じもするけどなぁ…。
ホントに32型が真のニーズなのかい?
潜在ニーズが他のサイズにあるんでないかい?
ま、とにかく。
プロバイダー契約やらなんやら、
テレビの担当者に、
「もうちょっと負けらんないのか!?」って値切ってみたり(ダメだったけど)、
んなことをしているうちに2時間近くいたんじゃないのけ?
そこからホームセンター行ったり、ちょいと本屋に立ち寄ったり。
なんだか気がつきゃ18時を廻っているでないの…。
ちょっとした事があってもう1件で買い物して、
それから彼の家で軽く手伝いしているうちに19時でないの…。
部長にTELしたら、「直帰していいよ~」って。
ま、可愛い息子(みたいな歳の差の彼)の為ざんすから。
2010年05月11日
ニューフェイス
曇り。
朝も早よから新幹線。
本社へ。
やはり東京は蒸し暑かった。
今日は新入社員の配属式。
先輩社員が本社まで出向いて、連れて帰ってくる。
(本社勤務の場合は、当然、“その”部署へ)
まずは僕自身が本社に行くはいいが。
実は本社機能が銀座から移転していて、
それからは本社に行く機会が無かった。
微妙に道を間違えて、ちょっと遠回りしちったよ…。
んなもんだから。
本社に着いてからも後輩社員に各フロアへのロックを解除してもらったり、
喫煙場所聞いたり。
んで数人の同僚や後輩、上司と歓談の後、
会議室へ向かい“先輩社員制度”のレクチャーを受けて、
いよいよゴタイメ~ン。
北海道から九州まで配属される若さピッチピチの、
緊張もピッチピチの新入社員を目の当たりにしつつ。
んで。
長野に配属の彼は素直そうだし、明るそうだし、
頑張れそうだし。
実際、僕の時と違って、この就職難の時代に入社してくるのだから、
ハンパな人間なワケは無いよね、きっと。
あとは“先輩”次第だなぁ。
責任重大だ…。
それも…。
教育係がボクだってんだから…。
ひと通りの式を終えた。
ウチの事業部にはもう一人の新人がいる。
その彼にはやはり僕のような立場の人間がいて、
合計4人で、社屋を出る前にフロアを上がり、
本社に来ていた事業部長や統括、支援部長と暫しの歓談。
そしてみんなで社外で昼食を摂り、そこからはいよいよ長野へ。
途中、高崎までは統括も一緒だったのだけど、
新人君はあさまでの座席、ろくにリクライニングを倒すこともなく。
いやぁ、緊張見え見え。
まあ、厳しい時代を潜り抜けてきているワケだもんね。
余計に肩に力が入っちゃうかな。
あさまは長野に着いた。
そして事務所へ。
ビミョーに緊張も解けたかどうだか、
いや、解けるはずはないけど、
まあでも上手くやっていけそうか。
こっちもベテラン揃いだし。
で、挨拶の後、今日はこれでおしまい。
新居に部長と共に向かい、
ガス屋さんとの立会いを済ませ、
電灯を買いに行き、あとは部長に任せた。
部長、最初からあんまり飲ませすぎないようにねぇ~♪
しかし。
いまだに新入社員をうっかり新入“部員”って言っちゃうよ…。
2010年05月06日
初夏の兆し
晴れ。
午前中から暑かった。
“兆し”なんてもんじゃない。
と、ある場所へ向かう途中の国道、午後1時半頃。
気温が表示されていたのだけれど。
「32℃」。
うそだぁ~、壊れてんじゃねぇの?
まだ5月が始まったばかりだぜ。
なんて思ってみたけれど。
これまた、
とある東和田交差点近くのスーパーの本部を出て、
カーラジオのスイッチを入れると、
「沖縄・奄美地方は梅雨入り…」なんて流れてきた。
つい数週間前まではものすごく寒かったのに。
その交差点から南下しつつ、
とある不動産屋さんも今日から仕事らしい、と思いつつ。
千曲川の水面が眩しかった。
で、会社に戻って早速、気象庁のアメダスを見たら、
なんてこった、長野市でさえ31.7℃。
で、明日の予想最高気温は21℃。
21℃っていうのはこの時期の平均気温のようだけど、
来週は更に4~5℃下がるかも知れないらしい。
こんな気温の乱高下は身体に良くないよ…。
ってことで、今日はもう寝よっと。
あ、そうそう。
水、追加しました。

2010年04月28日
連夜の一杯
曇り後雨。
暖かさはどこへやら。
昨日は車を走らせれば、車内は暑いくらいだったけれど。
今日は雨の中を諏訪経由山梨行き。
風も強く。
諏訪湖、釜口水門付近はかなりの波の荒れ具合だった。
考えてみれば。
例のアイスランドの火山噴火の影響は、今後、必ずやって来るだろうな。
今年はこのままズルズルと、平均的には気温が低いままかも知れない。
昨日は前支社長、事業部長、統括の3人がやってきた。
お昼は「ごくろう山」で。
僕はスーラー湯麺をオーダー。
とろ味を効かせた熱々のスープは酢とラー油のバランスが絶妙で、
細麺がそのスープによく絡んで、とってもおいしいです。
(前にも記したな…)
夜は「とくべえ」にて。
季節のメニューが何品か貼り出されていて、
その中から、葉わさびのおひたしとか筍とニシンの煮物とか数品をチョイス。
どれもおいしかった。
そして、ここに来たら必ず注文する草鞋大のコロッケとボリューム感たっぷりのもつ煮。
ボリュームだけでなく、味も格別!
ワイワイガヤガヤの数時間を過ごし、
22時に解散。
で。
長野駅前からタクシーを使おうかなぁ、なんて思ったら、先輩が一言、
「電車、まだあるんじゃないの?」
That's right!
とか思いつつ、
何気、一駅歩いてしまい「それでは電車に」と地下駅に下りかけて。
時刻表を見たら、10:05発。
腕時計を確認したら、行った直後。
次が10:23発。
こりゃあ権堂まで歩いても間に合うなぁ、歩いちゃえ。
権堂が近づいて来て、
ちょっと待てよ、家までこのまま歩いて行ったって帰宅時間はそんなに変わらないぞ、きっと。
それに今日は随分と食べたし、カロリー消費させなきゃあ。
と、結局は駅前から歩いて帰宅。
もっと酔っていて千鳥足だったら辛かったかも知れないけれど、
長野駅前から早足で30分強、まあ良いウォーキングでした。
そして今日。
Sヘッドと。

正直なお話、ヨタ話を聞いてもらった時間。
とにかく、僕は酔いに任せて言いたい放題だったなぁ。
m(_ _)m
僕にとっては愉しいひと時を過ごさせて頂いてのだけど。
Sヘッドはシンドカッタかも知れないけれど…。
Sヘッド、有難うございましたぁ!
これからもご指導、ヨロシクお願いします!
(追記としてもちろん、N前監督の完全復活と宴げを望みつつ)
んで。
こういう雰囲気でお皿があった。

ナンも考えずにお皿を手にとって移動させた。
アチ~っ!!!
んで。
今やこんな風…。

バカ笑いのSヘッドであった。
次回はゆたかさんもお誘い如何?
2010年04月07日
追悼
午前中、小雨。
午後には止んで、雲の切れ間に青空も見えた。
それにしても、強く吹く風はとても冷たく、
まるでクラッシュアイスの中にでも顔を突っ込んでしまったかのようだった。
そう、今日は冷たい風。
ジャイアンツの木村コーチが帰らぬ人となってしまった。
カープ時代から頭角を顕し、
レギュラーの座を掴んだシーズンもあった。
堅実な守備としぶといバッティング、機敏な走塁。
決して派手さはなかったけれど、玄人ウケする選手だった。
それだけにきっと指導者としても力を発揮してくれるはずだった。
実際に僕は木村さんの将来を期待していた。
あまりに早い旅路に、残念としか言いようがない。
既報の通り、投手以外の全てのポジションをこなした、ということで、
ユーティリティープレーヤー、と呼ばれていたけれど、
公式戦で捕手までもやってのけたことから言えば、
“スーパー”ユーティリティープレーヤーと言うべきだったかも知れない。
公式戦で捕手をもこなした、という部分ではカープの大先輩、
衣笠さんもやってのけたことだけど、
衣笠さんは恒常的には外野を経験していないのではないだろうか。
(もっとも衣笠さんは優勝に関係ない試合で投手もやったかも知れない、
記憶が定かでないけれど)
我々はとかく、記録や記憶に残る選手を追いがちだ。
それはそれで当たり前の事。
それでも派手な記録やプレーがなくとも、
印象的なプレーヤーはいる。
木村さんはそうした人だったと思う。
木村さんがジャイアンツに移籍した時に、
ああ、ジャイアンツはまた好い選手を仕入れたな、と思ったものだ。
木村さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
ああっと。
話は一気に飛ぶけれど。
アメリカ人が言うには「米国産の牛は喰え、トヨタは買うな」だそうだよ。
2010年04月06日
飯田の桜
長野の午前中は薄日。
と言っても、その陽は熱く、
気温の上昇を予感させるには充分だった。
てか、クルマの中はマジ暑かったじゃん。
飯田へ向かおうと事務所を出たけど、
朝、何気なく家を出る時に着てしまっていたベストが暑苦しく、
飯田への道すがらPAで脱ぎ捨てたのは言うまでもない。
飯田市内では車の窓は全開でした。
(すれ違う車も殆どがそうで、たまに車内の人の声がすれ違いざまに聞こえたりした)
んで。
北信の桜はまだだけど、
飯田はもう満開!
んで。
卸団地から市街地へ向かう途中の新飯田橋手前。
川の向こう側、地域地場産業振興センターの公園の桜が見事で、
つい、ふらっと回り道してしまった。


そして、一般道を使って駒ヶ根へ行く途中の松川ICすぐ下の交差点近く、
円通庵のしだれ桜。

ええっと、本当はもっと見事です。
信号待ちの時にサッと撮ったのでアングルが…。
で、もっとゆっくりとあちらこちらの桜を楽しんでいたかったのだけど、
仕事中なのでそうもいかず。
ところで。
飯田市街地はいつも車で通り過ぎてしまうだけなので、
ゆっくり歩いた事がないのだけど。
そうしたハンドル越しからも、飯田市街地には何とはなしに魅力を感じる。
銀座3、4丁目のような現代的な街並みがあるかと思えば、
桜町から続く通り沿いには昭和レトロを感じさせるような商店街があったり。
表通りからちょっと外れたところにも何かしらを期待させる趣もある。
もしも飯田市の中心街に住んでいたら、飽きる事がないのではないだろうか。
いづれ、ゆっくり飯田の散歩をできれば楽しいだろうなぁ、と思いつつ。
んんと。
「世界ふれあい街歩き」やんなくなっちゃったし、
仕方ないから自分で街歩きしよっかな。
って、いつのことやら…。
2010年03月29日
Bye bye
午前中、曇り。
午後から雪。
夜にはついに積もってしまった

さぶいぜ。
で、金曜の戸外での焼き肉パーティーのせいか何か、
昨日くらいから体調が優れない。
で、今日は明らかに不調。
なのだけど。
今日は転勤が決まっている部長の送別会。
休むワケにはいかないし、
呑まないワケにはいかない。
というコトで、行って来たけど、
さすがに二次会まではつきあえず、
お先に失礼した。
部長、スミマセンm(_ _)m
Nさんに今後のスケジュールを送ったり、
育成会絡みの資料を作ったりしなきゃいけないんだけど。
とりあえず。
寝よ

2010年03月03日
迷い込んだ街と
今日は達郎だぜぇ~♪
北信は曇り。
南信は陽が射していた。
今日は自宅から直行。
暖かくて、途中から出がけに着ていたカーディガンは脱いだ。
南信への往復、途中、エアコンを効かせたくらいだった。
帰社後、今日初めてPCを起ちあげて。
メールを送信。
しようと思ったら、ヘンなメッセージが出て送信されない感じ。
ふと気がついたら、受信ボックスに今日届いているはずのメールが無い。
イントラネットの個人DBのみが破損してしまっているらしい…。
よくよく試すと送信は辛うじてできるらしいのだけど、
とにかく送信ボックス、受信ボックスが完全におかしくて、
送受信のメールが保管されない。
つまり自分宛のメールはさっぱり分からないし、
送ったメールも送れているのだかなんなのだか分からない。
今の世の中、メール無しには肝心な遣り取りも出来なくなってしまっている。
どうしたもんだか…。
とにかく、明日、システムに改めて問い合わせしよう。
(隣席のマネージャーに「PC救急隊」なるDBに入力してもらったが、今日は返事がなかった)