2010年12月22日
ふってあげる
朝方、雨。
のち曇り。
少なくとも下伊那の午後は晴れだった。
その下伊那の午後3時ごろ、綺麗な虹が掛かっていた(走行中だったので撮れず、わざわざ車を停めるほど余裕もなく)。
ちなみに虹を最初に見たのは「一色東交差点」。
“一色”で“七色”を見るとは!
去年の今頃、ブログ書き込んでいる余裕があったかなぁ、
と記事一覧を確認してみると。
ああ、去年の反省が生かされてないよ…。
いや、それはそうと。
お蔭で「こぐま座流星群」を思い出すに到ったが。
ところで。
“あるもの”を買い求めようとしていた。
が、人気の品物ということで、長野市内では売り切れ続出。
先日に寄ったドンキ・ホーテには、その時にはあったのだけど、
改めて行ったら売り切れ。
今日、営業のついでに飯田市内の店を2店を回った。
状況は長野市と一緒。
伊那へ向かう途中の他の2つの店。
車線の反対側だったし、仕事の疲れもあって寄るのは面倒だった。
高森のアピタ、やっぱり完売。
この調子だったら飯田の“他の2つの店”にも無かったろう。
つくづく、ドンキでみつけた時に買えばよかったが。
完全にフラレ続けて、半ば今回は諦めようと思った。
それでも敢えて下道を選び、駒ヶ根に。
駒ヶ根にも店はあるし、ベルシャインが意外と穴場かも、とか。
そして走った駒ヶ根バイパス。
ふとエイデンの看板が目に映る。
ダメ元。
急遽、フラッシャーを左に焚いて、駐車場に車を突っ込んだ。
そのコーナーに行くと、ちらほらと「売り切れシール」が目に映る。
やっぱダメかぁ、と思ったその反対側。
なんとまあ、探し求めていたものがたっぷりあった。
モー、ハンパなくビックリ。
疲れが一気に吹っ飛んで、品物を手にしつつ他の家電製品をちょっと見て回ったりして。
照明器具を替えたいナァ、と思っているのだけど、
ココ、なかなかお洒落な照明がそこそこ手軽な値段で売っていたような気がする。
うーむ。
何故、東北信にないのだ、エイデン…。
今夜、長野市は雲の切れ間にベテルギュウスが輝いていた。
煌々の月明かりに照らされた雲は北西方面のほとんどを覆い、
こぐま座は全く見えなかった。
風向きから考えれば、この後もこぐま座が見える可能性は低い。
フラレたな。
今日は冬至。
ゆず湯に浸かる事はならなかったが、南瓜は食べた。
今日の月(実際は雲に重なるが、ケータイではこれがゲンカイ)。

ところで、今日のニュースステーション。
栗山氏が斎藤佑樹投手の特集を組んでいた。
その中で。
タメ→ステップ‐カベ‐腰の開き(回転)具合→腕の振り。
なるほど。
よく、「腕を振れ!」みたいなことをアドバイスすることがある。
実際に投手の腕が縮こまっている時に使う言葉だ。
でも、この斎藤投手の感じを考えると、
やっぱり腕の振りは下半身あってこそかなぁ。
「腕を振れ!」って言われて、そのことを意識するあまり、
かえってフォームがバラついたりすることってあるもんなぁ。
この期に及んでまだなんかい!?
いいかげんにしろ~い、BOSS…。
ちなみにタイトルはYuming
Posted by zuky at 23:39│Comments(0)
│メモ