2010年03月28日
3月最後のグランド練習
晴れ。
いつもの営業合宿だったら、
帰宅が15時から16時くらいになってしまうのだけど、
今回は送別会だったので、
11時くらいに長野事務所に戻れた。
メールチェックをしたら今日中にやっておいた方が無難な依頼が1件。
別に週明けに回しても構わない事でもあったけれど、
手間のかかることでもない。
その仕事をやっつけてからアタフタと家に帰って、
身支度と子どもたちの水筒の準備と軽い昼食。
そして小学校のグランドへ父子3人でテクテクと。
しかし。
ホントにウチの小学校のグランドはスゴイ。
昨日までの天候を考えたら、
今日なんかは所々に水溜りの1コがあったり、
無くてもぬかるんでいたりしそうなものだけど、
まったくNo problem!
しかし。
このグランド、実は校舎の建て替えで本年度から1/3の広さしか使えなくなる。
で、ウチも三輪球友さんもジプシーみたくなってしまうのだ…。
う~ん…。
さて。
一通りのアップの後、
今日は監督が「内野のケースノックをしたい!」と張り切っていた。
まあ、個人的には、この時期の今年のチームにゃそれよりも基礎的な動きに重点を置いた方がいいかなぁ、
と思ってはいるのだけど、まあ、監督が決める事だし。
この辺りはもう少し、監督と呑みニュケーションしたりしながら、
話し合った方がいいな。
で、外野組はkobaコーチ、takeコーチにお任せ。
新人4人はimaiコーチをメインにhsh君のお父さんとcma君のお父さんが補佐。
内野組を監督とdendコーチを僕で。
ここから内野組のエンドレスみたいなケースノックが始まった。
途中、外野組から走者役が来てくれたりしながら、
(ちなみに外野組はティーBとかロングティーとかもやっていた)
確か2時間半くらい延々と。
監督、コーチから怒鳴られたり、
アドバイス受けたり、
時には自分たち同士で確認しあったり。
そうは言っても、よくこの長い時間、
一つのメニューだけをやり続けられたもんだ。
ある意味、「こいつら結構、ついてきたじゃん」なんて。
正直な話、去年、一昨年の内野と比べると、
どうしても見劣りがしてしまうので、
一個一個、着実に覚えていってくれるしかない。
まあ、フォーメーションのことばっかりやっていられないので、
次週からは少し違う事もやってもらわにゃ。
今日は卒業生のはらちゃんが練習に参加してくれました。
最初にニコニコして近付いてくれた時は嬉しかったゾ!
しかも、手を負傷しているskiに付き合って、
善光寺までランニングしてくれました、感謝!!
かずやも練習終了の頃に寄ってくれました。
んで。
明日は卒業試合です。
メモ1
遠目に見ていて、あるコーチが、
新人に対して「体重移動が云々」みたいなことを語って指導していたように思う。
どうなんだろ?
入りたての小学1~2年生には、真っ直ぐステップする、肘が肩のラインより下がらない、身体を大きく使う、とにかく相手に向かって真っ直ぐに投げられる、
そういう方が大事なような気がする。
今後、詰めとかなきゃ。
メモ2
treの投球フォーム。
ある欠点がある。横から見たら案の定。
それを帰り際に教えてあげようと思っていて忘れてた…。
メモ3
あるコーチが、ケースノックを見ていて、
「三遊間の二人がワンバン送球をしていない、良くないんじゃないか?」
と話しかけてきた。
少年野球はまだ足腰がしっかりしていなくて踏ん張りも効かないから、
三遊間は常にワンバンで叩きつける送球をさせた方がいい、
まあ、そういう事である。
確かに先週、僕は「やりたい気持ちは大事だけど…」みたいな文章を記した。
それは“やりたい気持ち”と“やれる事”は違うということ。
で、今日の三遊間がファーストへのノーバン送球がアヤシイのなら当然、
監督も僕もさせない。
今日、サードに就いたdhiはもともと肩がいいし、
ショートのsshも昨年までとは違って、送球が安定してきている。
今は伸び伸びやらせてみたいと思っているので、
チャレンジさせているだけのこと。
それに奴らもバカじゃないから、深い位置からはワンバン送球してるし。
しかも。
僕らが試合をするグランドは、残念ながら整備の行きとどいた場所ではない。
つまり、ビミョーにバウンドが変わる事なんてザラにある。
ノーバンでイケルのならイッテもいいと思うのだけど。
昨年の試合で、ワンバン送球を捨てたかずやを思い出す。
但し。
これにはファーストのmshも感覚を研ぎ澄ませておかなければならないし、
送球する方もワンバン、ノーバンを気まぐれにやってはならない。
mshは、例えば「ショートのsshはあの辺で捕ったらノーバン、あの辺ならワンバン」
と考えておかなければいけないと思うし。
いや、その事は三遊間とmshで確認しておいた方がいいかも知れない。
メモ4
キャッチャーのikoのブロックの足が逆、
とdhiが僕に指摘していた。
さすが昨年の正捕手!よく見てた!
ワカッタ、言っておくよ。
って、dhi。キミが直接アドバイスしていいんだよ!
Posted by zuky at 01:15│Comments(2)
│少年野球
この記事へのコメント
グランド1/3はイタイですねぇ
練習方法を何とか工夫しないと…
普段は基礎みっちりやって、
あと練習試合を数こなしますか?
まさか3角ベースってわけにゃ…
練習方法を何とか工夫しないと…
普段は基礎みっちりやって、
あと練習試合を数こなしますか?
まさか3角ベースってわけにゃ…
Posted by jun at 2010年03月28日 09:30
junちゃん:
とにかく水捌けの良いグランドなんで、イタイです。
ただ、時季が進んでいけば、
Aチームは殆ど試合になっていくし(勝ち進めばですが…)、
Bチームは基本練習を重点に考えれば、
その広さでも十分なんですけれど。
なんて実は…。
ウチには学区内に、ちゃんとマウンドのある第二ホームグランドがありまして!
今年はそっちでやれるからいいのですけれど。
でも、そちらも来年は校舎建て替えだ、っつうから…。
来年からはホントにジプシーです。
あ、k君んとこの学校、借りよかな…。
とにかく水捌けの良いグランドなんで、イタイです。
ただ、時季が進んでいけば、
Aチームは殆ど試合になっていくし(勝ち進めばですが…)、
Bチームは基本練習を重点に考えれば、
その広さでも十分なんですけれど。
なんて実は…。
ウチには学区内に、ちゃんとマウンドのある第二ホームグランドがありまして!
今年はそっちでやれるからいいのですけれど。
でも、そちらも来年は校舎建て替えだ、っつうから…。
来年からはホントにジプシーです。
あ、k君んとこの学校、借りよかな…。
Posted by zuky
at 2010年03月28日 20:52
