2010年12月22日

エンディング


曇り、夜から雨。
って、本来なら雪が降っていてもおかしくない時季なんじゃないかぁ?


今日は皆既月食だった“らしい”が。
見えやしねぇ。
昨日だったら良かったのに。

昨日の月。



どうも最近、根性がない。
つか一昨日、寝るのが遅すぎたのに昨日の残業。
昨日も帰宅後にPCを開く余裕がなかった…。


一昨日はすたみな太郎から帰った後に、
PCに向かいつつ。
年賀状の作成。
今回もあんまり凝らなかったのだけど。
で、毎年、子供たちの画像(両親は抜き!)を入れているのだが。
娘と次男の画像は、「まあ、コレでいいか」とすんなり。
が、長男の画像については、
僕、カミさん、長男で意見が分かれた。
とりあえずは長野市大会での画像なんだけど。
僕は、長男がバッターボックスにすっくと立って監督を見ているシーン。
カミさんは、長男がサードベースに向かって疾走しているシーン。
長男は、バッターボックスでバックスイングに入る直前のシーン。

仕方ないので。
3種類作ることにした。
今年のPCでの加工作業納めか?


明けて今日。
山形村から伊那へ。
久々の山形村では、
マックスバリューのあるショッピングモール内のマクドで昼食を摂りつつ。
マクドから出る時に、ふと隣接しているゲームコーナーに眼をやると、
レールの上を走るミニ機関車トーマスがあった。
そう言えば長男は保育園時代はトーマスが好きだったし、
次男は電車男なので、二人とも幼い頃によく乗せたよなぁ、と思い出しつつ。

ちなみに(前にも記したかな…)。
同じプラレールを揃えても。
長男はトーマス派だったし、次男は新幹線派。
違うもんだねー。
当然、長男はとっくにプラレールを終えたが、
次男はいまだに進行形である。


帰宅後…。
ニュースとスポーツ番組しか視ないはずのない僕は、
「フリーター家を買う」と「ギルティ」をしっかり視てしまった。
「フリーター…」は初回から透けて見えていたエンディング。
でも、にの君と周囲にいる達者な役者さん達のおかげで終始、安心して視ていられた。
「ギルティ」はちょっと意外なエンディングだった。
けど、ああいうあっさりしたエンディングは個人的にはなぁ。
「ああ、そういうかよ…」みたいな。
どうせだから最後まで粘着質でいって欲しかった気も。
いや、ド素人の戯言です…。


あ~、ヤバい。
もうこんな時間かよ。
明日からが一年でもっともキツイのに。  


Posted by zuky at 01:10Comments(0)雑文

2010年12月20日

支出


晴天。
昨日の肌寒さとはすっかり違って、穏やかな日和だった。


午前中をのんびりと過ごし、
午後から買い物へ。
昨日に引き続き、娘のお買い物のお付き合い。
家でオトナシクしてればいいものを、
やっぱり動きたいらしく、長男も松葉杖を突きながら。

彼女の目的地はK'sタウンのファンシーグッズ売り場。
そこで可愛い感じのリュックを探し求めたいらしい。
カミさんも娘に付き合っての店内散策。

女性軍の買い物には付き合えん。
僕と長男、次男は2Fへ。
で、ゲームコーナーに消えた兄弟を後に、
僕はPCコーナーに行ったり照明コーナーを見てみたり。
いいかげんに無線ルーター欲しいなぁ、などと思いつつ。
で、2Fに上がってきたカミさんとテレビコーナーなどを見てから1Fに下りようとしていたら。
T三兄弟にバッタリ!
ってことはTさんもいるんだ!
テキトーにどっかに行ってしまった娘を探しつつ、
再びPCコーナーをチラっと見回してみたが、
Tさんには会えなかった(つか、分からなかった)。
で、1Fに下りてサッサと食品などの買い物を済まして帰ろうと思っていたが。
精肉コーナーでの牛肉の試食販売にツラレテ試食をモグモグ。
美味かったのである。
けれど高かったのである。
けれどムショウに焼肉したくなってしまったのである。


で。
須坂まで行ってしまったのである。

すたみな太郎。

大人1,980円、子供1,380円。
焼肉に集中するのなら他の選択もあったかも知れない。
でもここは焼肉がメインでありながら、
寿司とかパスタとかも食べ放題なのでオモシロイ。
次男なんか殆ど寿司とピラフでお腹を満たしてしまった(せっかくなんだから肉を食えよ~)。
で、子供たちはシコタマにアイスクリームを食べた後に綿あめを食べてClose。
綿あめマシンがあるって言うのも、子供たちにはウレシイよなぁ、単価低いけど。
カミさんも自己流パフェを作ったりして、とりあえず、みんなすっかりお腹を満たした。
でも。
支払いに見合う量とかではなかったかも知れない…。


で。
本来なら今日はプロ野球選手のトークショーに行っていてもよかったのだけど。
ギリギリまで「あ、チケット買わなきゃ」って言っているうちに、
長男が酷い捻挫をした。
すっかり諦めたら、昨日とか今日とかはめげずに外出している。
やっぱりチケット、買えばよかったなぁ。
長男は楽天ファンなんだし。
その長男、
「せっかく渡辺直人の応援の歌を覚えたのにさぁ…」とボヤいていた。
渡辺選手は来季から金銭トレード(だったよな…)で横浜である。  


Posted by zuky at 01:39Comments(2)おでかけ

2010年12月19日

点数


薄日射す。
一時的に小雨模様。

その薄日の中、朝方や夕暮れ時は、
細かい、本当にひとひらまでもいかないような雪が頬を摩った。


今日は9時頃まで床でもぞもぞしていて、
それでも得意先からの電話(ケータイってヤツは…)で起こされて、
それから午前中にメガドンキーへ。
娘がクリスマス会だかなんだかの準備なんだかなんなんだか。

たまたま昨日の深夜番組にメガドンキーが出ていたが。
改めてテレビに云われるまでもなく、
あの通路の作り方の狙いは判っちゃいたが。
でもやっぱり、あの埼玉での事件に物語れるように、
あの作りは芯から“売り手最優先”であって、
僕なんぞは2階でいまだに迷ってしまう…。
まあ、好きな人は好きなんだろうから、
点数のつけ方には格差がでるだろうけれど。

ちなみに以前(長崎屋時代)と変わりない場所にある本屋のコーナーに、
新幹線モノの来年のカレンダーがあった。
“電車男”の次男が喜ぶだろうと買ってあげたのに。
「僕、ベイブレードがよかったぁ」って、おい!

で。
あの「たこ焼き」はやっぱりなぁ。
“京風たこ焼き”じゃなくて、
“京風たこ焼き風”?
つか、京都のたこ焼きのたこは極小だ、というのなら納得がいくが。
ま、知らないのでこれ以上は何も言えない。
でも「カツカレー」(またカレーかよ…)はいいんじゃないか?
590円で、薄くはあったけれどまあまあのカツが乗っていて、
ボリュームもあったし、カレーそのものもどっかのPAのカレーよかよっぽど食べられたし。
“低価格カレー”にウルサイ僕としては、
価格と内容のバランスを考えれば及第点をつけられるゾ。


さてと。
これは娘が僕にくれたクリスマスカード。

僕にとっては100点だい!  


Posted by zuky at 01:43Comments(2)ひとりごと

2010年12月18日

金曜チェック Lastォ~ッ!


すこぶる好い天気。
お午頃の日なたは心地良くさえ感じてしまうほど。
これで明日は雪かも知れないっていうのだから。


さて。
湿布の上に分厚く巻かれた包帯とサポーター姿の長男だったが。
今日、カミさんから電話が掛かってきて、
やっぱり罹りつけの病院にしたいと言う。
昨日はとりあえず、最寄りの整形外科に行った。
そこはとにかく患者さんが多くて、
医師がとても忙しそうにしていたとのこと。
それはそれで評判が良いというコトかなぁ、とは思いつつ。
でも、罹りつけの病院の方も、毎週金曜日には良い医師がいるらしく、
何よりおばあちゃんのリハビリに毎週行っていると言う事がある。
それに内科の方となると、子供たちが幼い頃から行っているし。
長男なんぞは、生まれて1年も経たない時からお世話になっている。
(乳アレルギーと知らずに粉ミルクを飲ませたら全身が真っ赤になってしまった、今は何ともなくアイスクリームなどをバカ食いしてるが)

てなワケでそっちに行ったら。
こんな状態にバージョンアップしていたよ…。

片面ギプスだそうな。


そんな悲壮な話題も冬の寒さも吹き飛ばして!
最後の「金曜チェック」、行くぞぉ~っ!


1.メガネが似合うといわれる。
2.今年“株”をはじめた。
3.最近、自転車にコッている。
4.カレーとラーメンにはうるさい。
5.文房具屋が好き。
6.上司や先生を肩書きでなく“さん”づけで呼ぶ。
7.年に一度は海外に行かないと気がすまない。
8.とにかくネコが好き。
9.部屋の窓はブラインドだ。
10.友人に“ギョーカイ”のヤツがいる。
11.毎週、スピリッツとモーニングは欠かさず読む。※コミック誌です
12.睡眠時間は必ず八時間以上とる。
13.掃除、洗濯が好き。
14.留守番電話をつけている。※当時は少なかったのでしょうか…。
15.星座を3つ以上いえる。
16.私立の一流大学を卒業した(在学中だ)。
17.ビタミン剤を飲んでいる。※今なら「朝はシリアルだ」もあり?
18.知識は浅く広くだ。
19.コピーライターになろう!と思ったことがある。
20.テレビはニュースとスポーツしか見ない。
21.どうしても食べられないものがある。
22.両親とたのしく会話ができる。
23.すぐ一目ぼれをしてしまう。
24.運命を信じている。
25.熱しやすく、冷めやすい。

角川文庫「久米宏の金曜チェック 第1集」より


さあ、最後のチェックは。
「あなたの新インテリ度 -情報をどこから得ているか」


25点・・・クチコミ人間(ギョーカイ人。みんなが来だすとやめちゃう)
19~24点・・・カタログ人間(中学生。カタログまでとり寄せる)
11~18点・・・マガジン人間(高校生。人の解説を自分のものにしてしまう)
6~10点・・・テレビ人間(主婦。解説者が新しいものに加工した情報を、自分の情報にする)
1~5点・・・ブック人間(お父さん。いまだに活字を信じていて、情報に遅れている)
0点・・・学者(自分の世界のことしか知らない)


この時のゲストには浜畑賢吉さんと石黒ケイさん。
浜畑さんが6点で石黒さんが8点。
久米宏さんは13点だったとのことです。


いや、最後だっつに。
時代を感じる。
今だったら「-情報をどこから得ているか」ってなりゃ、
PCで、とかケータイで、とかって。
僕でさえ、そういう時が結構あるもんなぁ。


んで、僕はと言うと。
1.メガネはかけているが似合うといわれたタメシがない。
2.“株”はやったことがない(唯一、持っていた自社の持ち株も結婚資金の為に売ったまま)。
3.自転車は20代までは、コッていたかは別として好きだった(ギヤの組み換えにもチャレンジした)。今はマッタク…。
4.カレーはともかくラーメンにはうるさくない。
5.文房具屋は好きだ!なんでだろ?
6.上司や先生は、やっぱり肩書きで呼ぶ。
7.毎年、海外に行くような財力など無い。
8.どっちかっていうと犬の方が好き。
9.部屋の窓はフツーのカーテン。
10.友人に“ギョーカイ”のヤツなどいない(N少年野球クラブの監督さんも“友人”ではないし)。
11.子供が生まれる前まではオリジナルなら欠かさず読んでたなぁ。
12.睡眠時間は5~6時間。7時間は寝たいよぉ~。
13.掃除、洗濯が好きなような性格なら僕はもっと小奇麗にしてると思う。
14.留守番電話をつけていない家庭(ケータイ)なんて今時ないだろ。
15.星座は3つ以上いえる。
16.私立の三流大学に入学した。
17.ビタミン剤はあんまり飲んだことがない。
18.知識は浅く広くだ、って言ったらカッコがイイけど…。ホントに浅瀬だ。
19.コピーライターになろう!と夢想したことはある。
20.テレビはニュースとスポーツしか見ないはずがない。
21.あんまし好き嫌いはないゾ。
22.まあ、両親とたのしく会話ができる、かな。
23.すぐ一目ぼれをしてしまう。
24.運命を信じている。
25.熱しやすく、冷めやすい。

ってことで。
珍しく9個もあったぞ!
う~ん、テレビ人間かぁ。
あながち間違いとは言えないかもなぁ…。  


Posted by zuky at 02:10Comments(6)金曜チェック

2010年12月16日

冷っ…。


曇りのち晴れ。
但し、日中は雲多し。

冷え込み。
長野市街地は雪こそ降る気配は全くなかったが、
驚くくらいに南から上って来ていた太陽を臨んで戸外に出ると、
吸い込む空気がまるで氷河の融水を呑みこむかのようだった。
冷たくも純粋なそれは、暖房の効く屋内に馴染んだ身体を覚まし起こしてくれた。


昨日は南信を回る。
その車中、FMを聴いていたら、
ふたご座流星群を見た人が県内にも結構いたということ。
それならば、と昨夜は見ようかと思ったが、
帰宅が遅くなったのと、寒い…、というだけで見るのを諦めた。
根性ナシである。

ちなみに今日の午後5時前の月。



ところで。
松井秀喜選手がオークランド・アスレチックスに入団となった。
オークランド・エースと言えば、
80年代にはマーク・マクガイア(後に薬物違反を犯してしまう)などのスタープレーヤーを擁し、
ワールドチャンピオンにも輝いた球団だ。
アメリカ国内ではいち早くにスモール・ベースボールを掲げ、
現在のリーグ内でも上位にいる。
資金をかけずにスモールベースボールで、
なんて日本にもあったな、そんな球団。
そういえばそこも80年代前後には輝いていたな、赤ヘル軍団…。
エースは最近では岩隈の件で少し醜聞をかいてしまった。
そのことで、松井が入団したとしても日本のファンがどれだけ注目してくれるかがビミョーだけど、
僕としては応援したい。
つか、岩隈も入団してくれていればもっと良かったのだけど。
つか、藪とかは目立たなかったなぁ。
ちょっとさぶかったなぁ。
ま、とにかく。
少なくともワールドシリーズには進出して欲しいなぁ。



んで。
こんなような光景はd-papaさんのブログにも載ってたなぁ。
ウチのもこれで当分、冬練の参加が見送りだよ…。
遊んでいて挫くなぁっ(ウチの場合です…。d-papaさんのところはチガウと思う)!
ちなみに3日間、一日に3回30分間、アイシングをしなけれがいけないらしい。
  


Posted by zuky at 23:36Comments(2)koukai日誌

2010年12月15日

星空の誘惑


雨のち曇り。

曇り、と表記すべきか晴れ、とした方がいいのか。
長野地方気象台の正式な発表がどうだか知らないが。
でも、夜には晴れて星が一面に見えた。


ってことは、ふたご座流星群の絶好の観測日和な感じじゃん。
で、「あ、そういえば…」と思い出だして煙草を吸いがてら(ホタル族だ)、
玄関から出て、カストルとポルックスの辺りを見上げたのだけど、
煙草を吸う数分の間には見つけられなかった。
せっかく「宝くじ!宝くじ!宝くじ!」って願掛けしようと思ったのに。


日中。
ホントは外に出たくて仕方なかったのだけど、
今日は年末商品の追加入力受付開始の日なので出るに出られない。
まあ追加と言っても、供給側からOKが出ればの話で、
生産計画上、却下されることが多いのだけど。
で、受付開始時間の14時を前に、いつでも送信できるようにしておいて、
14時を超えた瞬間に送信したのである。
大概の場合、供給側からの判断が下るのは翌日くらいの話。
が。
全国から多品目の追加依頼の中、今回は何品か即決みたいのがあって。
こっちも1品喰らったよ。
ものの10分も経たないうちに『拒否されました』ってメール付きで…。
この依頼と結果については社内のデータベースを介しているので、
全国のどこの拠点からも見られるようになっている。
お蔭さんで、茨城と新潟の、いづれもアニキと慕う先輩方から、
「お前、やられちゃったねぇ~」と冷やかしのお言葉を頂戴するに至った。
ちぇ。


さて。
娘が社会の宿題をやっていた。
日本地図のプリントで、
①都道府県名を入れなさい
②行ったことのある他県を色塗りしなさい
みたいな内容だった。
娘「お母さん、ここ、何県?」
カミさん「え?あ?あー、栃木だよ、きっと」
僕「(茨城弁風に)そこは栃木じゃないっぺよ~」
カミさん「あ?あーあー、茨城!茨城!」
みたいなコトを言っているうちはヨカッタが。
色塗りをしている段階で。
娘を他県へ連れて行ってあげたことってあまりなかったなぁ、と思ってしまった。
彼女が色塗りをしたのは、
新潟、群馬、東京、千葉、山梨、三重。
特にこの数年の休日はお兄ちゃんの野球のせいで、
なかなか遠出もできず。
これでもしもまた来年、お兄ちゃんが野球を続けるとしたら…。
どーしましょうっ!?

まあ、娘よ。
この後、Y中学、N高校と吹奏楽を続ければ、
愛知にも岐阜にも静岡にも行かれる可能性は高いゾ。
(うまくすれば杉並区にも)  


Posted by zuky at 00:42Comments(0)koukai日誌

2010年12月13日

魔法のくすり 2010

朝方は曇り、のち雨。

雨は夜更け過ぎに雪へとは変わりそうにない感じだけれど、
陽が落ちてからの戸外は寒かった。


人間ドッグだよ…。
場所は中央病院。
毎年、ここでやっているのだけれど、
なんか毎年、ビミョーに建物内部というかレイアウトというかが変わっている気がする。
この数年の大規模な改修は終ったみたいだけど、
健康診断を行う健康管理課の趣がちょっと変わったような…。

んで、いつも通りに検尿から始まって、
身長体重やら視力やら血を抜き取られたりやら、例年と変わらず。
エコー検査のところでちょっと時間が掛かった気がした。
で、技師がこうきた。
「お酒、呑まれます?」
「ハイ」と即答したのだけど。
検査後、なんでそう感じたのか訊いてみたら、
「膵臓がぼこぼこしているから」だそうだ。
お酒を呑む人にはよく見られる傾向だそうである。
昨年まではそんなこと言われなかったから、
ちょっと荒れ気味なのか?
肺活量ではアンコールを求められた。
グラフを見せられながら、吐き出しが弱かったとのことで。
んだよ、アクセントフォルティシモにすりゃ良かったんかよ。
二度目、一応、4000は超えたのだけど。
つか、まだ吸う方に余裕があったので(昨年と同じ反省だ)、
ホントはもうちょっと数字は出たかも知れない(だって「吐いてっ!」って言われちゃったから)。
で、モンダイの胃カメラだ。
昨年は午後に休みを取ったので、病院まで自転車で来た。
今年は休めなかったので自動車で(午後はそのまま仕事へ)。
つまり今年は鎮静剤を打ってもらえないのである。
案の定、「グエッ!オウッ!」の連続で涙ボロボロ。
いや、参った…。
結果は「きれいな胃です」とのことで、昨年と変わりのないコメント。

さて、医師による総合診断。
ああ、今年も…。
「♪血糖値が高ぁいけど、好きなお酒は止められぬ、チャララン…」
再検査だとよ。
んで。
今年も医師が若き女医さんであった。
おいおい、また今年もおケツの穴を女医さんにグリグリされるのかよ…。
と半ば辟易していたが。
今年はなかった。
ま、今までの何年間かの検診の中で、
まともに前立腺を調べてくれた感じの先生は一人だけだった気がする(ちなみに男性の医師)から。


てなワケで。
喉元過ぎりゃ、もう今日はビールを飲んでいたりするのである。  


Posted by zuky at 23:22Comments(2)koukai日誌

2010年12月12日

中野にて


晴れのち曇り。


午前中にあたふたとタイヤの交換に行きつつ。
今回は馴染みのタイヤショップではなくてディーラーでやってもらった。
この時季なんで、やっぱり結構時間が掛かったけれど、
もう10数年も付き合ってくれている営業担当のオニイサンと話ししていたり、
途中でマクドナルドに行っていたりしたら時間はあっという間に過ぎてしまった。


で、これまたあたふたと自宅でタイヤを下ろし、
あたふたと中野に向かった。

向かった先は中野市民会館。
一部のヒトはここから先の文章にチガウ期待をするだろうが!


これだ!


家族5人、並んで聴いていたのだけど、
肝心の娘がウトウトしてどぉするぅ~!?

で、久しぶりの吹奏楽の演奏会。
実は今まで20年以上も、こうした演奏会に出向くことはなかった。
楽器を置いたその日からきっぱり。
でも娘の活動をきっかけに(昨日も県短のコンサートがあったようだし)、
今日はちょっと覗いてみることにした。

今日の演奏は「クリスマスコンサート」と銘打っているだけあって、
ポピュラーミュージックが主体だった。
いわゆる“吹奏楽団体”の奏でるポピュラーミュージックはどこか固かったりする場合がよくある。
が、後半に向けてどんどんと音が華やかになっていき、
終盤の数曲からアンコールまでは聴いていて楽しかった。
チャック・マンジョーネの「Feel so Good」などは聴いていて懐かしかったが、
この曲のアレンジメントが、地元出身の久石譲さんになっていたのも感慨深い。
そしてこの時のソプラノサックスのソリストは、
テクニックも然ることながら、よくワカッテるなぁ、という感じで、
このソロについては素直に拍手ができた。
とにかく上手かった。
また、パーカッションセクションが活き活きとしていて好ましかったな。

敢えて言うなら。
僕自身が木管出身というせいもあるかも知れないけれど、
フルート、クラリネットセクションの厚みに不足を感じた。
クラにもうちょっと人数が欲しいところだなぁ。
バスクラもいなかったしなぁ。
あの、それと。
ファゴットがいなかったんですけど…。
せめて2本は欲しいだろうなぁ。
中野市に住んでいて、吹奏楽の経験者の方、入団してみたらどうでしょう?
若い団員が多いみたいなので(実際に定演も来年が5回目らしい)、楽しそうです。



あ、ところで。
話はゼンゼン違うが。
明日は人間ドッグ(半日)なんだけど。
うっかりその事を忘れてビール1缶飲んじゃったよ…。  


Posted by zuky at 22:14Comments(5)おでかけ

2010年12月11日

トップ


晴れのち曇り。

午前中は気持ちの良い晴れで、
吹く風も時によってはぬるくさえ感じた。
午後になって雲に覆われたが、気温そのものは冬という感じではなかった。


午前中は仕事が入っていた。
数件を回って、帰ろうと思ったが事務所に寄る用事ができてしまった。
寄ったら先輩がいて、暫くするともう一人の先輩が来て、
暫くしたら部長からは携帯メールが来たりして。
その他にも得意先から携帯に電話が何件か。
師走だ。


今日は少年野球もない、他にこれといった用事もない、しかも良い天気。
なのに仕事かよ、と思いつつもそれは午前中までのハナシ。
せっかくのサタデーアフタヌーン、出かけたくもあったけれど。
娘が県短ウィンドオーケストラの第1回演奏会に行ってしまった。
なんかコンサートに行くらしい、とは聞いてはいたけれど。
吹奏楽の第1回目の演奏会とは思わなかった。
僕も高校時代、我が校吹奏楽班の第1回目の演奏者だったので、
そんなノスタルジーも引きずりつつ。
県短の演奏会もちょっと聴きに行きたかったかな、と。


娘抜きで出かけるのもなんなので、
昼食を済ませて暫くのんびりしていると長男からキャッチボールの誘いがあった。
しかも硬球でやりたいという。

場所はいつもの公園。
相手が小学6年生とは言え、やっぱり軟式用のグローブで捕る硬球は痛かった。
つか軟球で受けても、もう6年生くらいになると結構、しっかりした球だからね。
なんて記すと、さも長男はシニアかなんかに入りそうなんだけど、
彼自身は「中学でバスケもやりたいしィ…」と悩んでいる。
僕にとってはどちらでもいい。
いや、本音とすれば野球を続けてもらいたい気もするけれど、
本人が「コレと付き合って行く!」という方向に進めばいい。
(ちなみに娘には是非とも吹奏楽を続けて頂きたい)


夜、カミさんは勤め先の懇親会で犀北館へ。
犀北館だからなぁ、どんな料理が出てくるんだろなぁ。
あとで聞くのが楽しみだ。

で、残された父子はサイゼリア。
娘はともかく、ウチの男子児童。
兄ちゃんはタラコスパゲティとドリア。
弟はハヤシライスとピザ。
喰っちゃうんだもんなぁ。
ウチは男子が2人だからだけど、
3人とかいるお宅なんて大変だろなぁ。
って、僕自身も3兄弟だったけどさ。


さてさて。
チラッと見た世界フィギュア。
結果は男子も女子も1位は逃したけれど、
男子も女子もトップ6に日本人選手が3人が入ってるんだからスゴイと思う。
特に村上選手のショートのリズム感あふれる演技は見ていて気持ちが良かった。


ところで。
金子千尋投手が年棒1億5千万円となったらしい。
かつては長野市周辺の軟式少年野球大会にも参加していた金子投手が、
いまや日本球界にとっても輝く存在になっている。


あ、あ。
そういえば今日のトップリーグは、
サントリーが逆転で首位の三洋を破ったらしい。
戦前から堅守の三洋と攻めのサントリー、と言われていたが。
あ~、生で観たかった。  


Posted by zuky at 23:47Comments(2)ひとりごと

2010年12月11日

おやすみ


晴れてた、よな?朝から。
なんだかとにかく時間に追われる一日だったので…。


お昼は最寄りの「ごくろう山」。
手早くラーメンでも、と思ったのだけど、
手早いのはやっぱりランチだったかなぁ。
つい「五目旨煮ラーメン」なんてのを頼んじゃったから、
出てくるまでにちょっと間があった。

全体的にはオーソドックス。
細麺にとろりと絡んだスープは少し濃いめで、
でも、どちらかと言えば上品な感じ(つまり嫌みのない濃さ)。
シャキ感のあるたっぷりの野菜が嬉しい。
実は。
若葉君の注文した「塩味タンメン」がまた旨そうだった。
(実際に胡麻の風味が豊かで旨かったらしい)
今度は「塩味タンメン」にしよう。


で、その後にたっぷりと事務所で過ごして。
帰宅してNHKに回したところで、
「世界ふれあい街歩き」が始まってから既に30分も過ぎていた。
今日なんかじっくり視たかったんだけどなぁ。

で、明日も午前中、仕事になってしまった。
もう寝たいぜ。。。


ってことで。
福寿荘さん、まつおかさん、らいおん丸さんをはじめとする皆さま方、申し訳ございません。
本来なら今日のタイトルは、
「金曜チェック、Lastォ~ッ!」となる予定でしたが。
申し訳ございません、寝させて下さい。