2010年10月21日

本郷杯 A戦決勝編


10/17(日)

これほどしっかりとお互いの肩を組み合っているのを見たことは無かったかも知れない。
雄叫びを挙げる前から、ギュッと互いのユニフォームを掴み合っていた。
本郷杯 A戦決勝編


対 三輪球友クラブ
場所 犀川第二グランドD面
天候 曇り
試合開始 11:55
先攻 本郷
後攻 三輪
主審 兼澤長野市少年野球連盟副審判長さん
本郷杯 A戦決勝編


H 0 1 0 1 3 0 | 5
M 0 0 0 0 2 1 | 3
(時間切れ)


1回表)
先頭打者が四球で出塁するも、投ゴロ併殺と投飛で逸機。
せっかく出た初回先頭の走者、早々に二進があれば…。
1回裏)
1四球で走者を与えたものの、投ゴロ2つと捕邪飛で無失点。
2回表)
バントヒットで出塁した走者が二盗を決めた。
そしてikoが痛烈に放った打球は左中間を抜ける。
二塁走者生還、先制。
打者走者はその脚力なら充分に本塁まで帰れたはずだが、
二塁付近で一瞬の躊躇があり、三塁を廻ったもののクロスプレー。
ここは残念ながら憤死。
2回裏)
先頭の5番打者にライナーで運ぶ左前安打を許したが、
後続を三振‐三振‐投ゴロに抑える。
3回表)
一死後、iryが内野安打で出塁したが。
sshの犠打は捕前に。
捕手から二塁に送球、二塁封殺。
後続も倒れて追加点ならず。
3回裏)
振り逃げアウト‐三振‐三振という好投でこの回を抑えた。
4回表)
mshが内野安打で出塁後に二盗。
treにも内野安打が出て、一三塁。
一塁走者が二盗。
ここでdhiが左前適時打を放ち、追加点。
当りが良すぎて二塁走者は帰れず。
この後、内野ゴロの間に三塁走者が本塁を伺うがアウトになるなど、
この回は1点止まり。
4回裏)
一死後の三ゴロ、これが悪送球となってしまい打者走者を生かしてしまった。
この後に四球もあったが、投ゴロ2つで事無きを終える。
5回表)
二死後、ikaの当りが遊撃手に上がったが、これを落球。
続くmshに右中間二塁打が出て二死二三塁。
この場面でtreが中前安打。
三塁走者に続き、二塁走者も一気に生還。
2点適時打となった。
dhi四球の間に、treが二盗、三盗。
そしてikoが中前適時打で続いてさらに1点追加。
更にokoが左翼にライナーを放ったが、
これは相手左翼手がナイスキャッチ。
しかし、試合を引き寄せる3点の追加点。
5回裏)
先頭打者に右翼左を抜く二塁打を浴びる。
次打者は当り損ないの三ゴロ。
ここは三塁手がしっかり一塁での一死を取りに行った。
この間に走者三進。
相手打順は1番に戻り、ここで四球を与えてしまい、
更に二盗で一死二三塁。
が、次打者を三振に抑えて二死二三塁。
そして相手の3番の打った当りは。
中前に落ちる。
三塁走者に続き、二塁走者も生還。
2点返された。
この場面、中堅手が途中で諦めてしまった感はあるが、
相手がクリーンアップだったことを差し引いても、
後ろに居過ぎた感もある。
あのポジショニングだとtreクラスの選手でもギリギリだったかも知れない。
6回表)
cryに遊撃右への鋭い当りの内野安打が出るが、
前後が倒れて無得点。
6回裏)
この回から投手交代。
その代り端、5番にいきなり右翼線への二塁打を浴びる。
続く6番の打球、これが捕前に上がった。
しかしこれを捕手ikoはミットに触ることもできず、
そして打球が逆回転でikoの体に戻って当ってファールゾーンに。
記録上は内野安打か?
無死一二塁のピンチ。
7番、打球は投前に。
この打球はdhiが俊敏に処理して三塁へ、三塁封殺。
一死一二塁。
8番、これも投手方向に叩きつける打撃。
この打球、投手がグラブに当てたが捕れず。
この回から遊撃に入ったtreがフォローしたがどこにも投げられず。
一死満塁。
ここで9番打者に左前適時打を浴びてしまい、失点。
が、ここでは二塁走者が三塁を廻ることは許さず。
しかしまだ一死満塁のピンチ。
ベンチからもベンチ脇のsioさんからも大きな声援が送られる。
1番に戻って、その初球。
バックネット方向に打ち上がった。
この難しい打球、今度はikoが好い反応を示し、
最後は飛びついてキャッチ。
根性の捕邪飛で二死。
それでも二死満塁。
一打出れば同点、長打が出ればサヨナラ負けのピンチが続く。
2番打者。
初球、内角高目、ボール。
二球目、内角真ん中、ボール。
三球目、打者が甘く入った球を見逃さなかった。
鋭いライナーの打球が三塁手右方向に飛ぶ。
瞬間、息を飲んだ。
が。
この一瞬、sshが素晴らしい反応を見せてシングルハンドで見事にキャッチ。
ボールを掴んだまま、両腕を拡げてマウンドに駆けだすssh。
湧きあがる歓声。
主審から「集合!」と声がかかった。
ゲームセット。


今季、三たびの美和ダービー。
さすがに三輪球さん、楽には勝たせてくれなかった。


けれど。
やっと掴んだ今季の初優勝。


さて今回、大いなる支援をして頂いた保護者会長を始めとする保護者の皆さま、区長さん。
OB(ありがとう、keizo!tel!)、sioさん、応援に駆けつけて下さったkohaさん。
お兄ちゃんや弟の応援に来た子どもたち、おじいちゃん、おばあちゃん。
本当に有難うございました。
何もできなかった事務局の僕でしたが、
この場を借りて、深く感謝を申し上げます。

監督の胴上げを見ることができて良かったと思います。



同じカテゴリー(少年野球)の記事画像
2010 納会
Last Game
そうしてグランドの果てに白球を追う
スター杯 2回戦
スター杯 1回戦
スター杯
同じカテゴリー(少年野球)の記事
 2010 納会 (2010-12-05 23:10)
 Last Game (2010-11-28 22:26)
 そうしてグランドの果てに白球を追う (2010-11-28 00:51)
 スター杯 2回戦 (2010-11-28 00:46)
 スター杯 1回戦 (2010-11-28 00:38)
 スター杯 (2010-11-27 07:38)

Posted by zuky at 00:27│Comments(0)少年野球
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。