2010年09月22日

タヤマ杯


開会式
タヤマ杯



1回戦。
タヤマ杯

対 中越育成会少年野球クラブ
場所 犀川第二グランドE面
天候 晴れ。
試合開始 10:50
先攻 中越
後攻 本郷

スコア
N 0 0 0 0 0 | 0
H 0 1 0 0 X | 1


1回表)
相手1番に左前安打を許す。
この後に二盗、更に2番の犠打で一死三塁のピンチ。
そして相手はクリーンアップ。
が、ここで先発のdhiが踏ん張る。
3番を三球三振、4番もフルカウントから三振に抑えた。
満面の笑みで帰ってくるdhiと大喜びのタッチで迎え入れた控え選手が眩しい。
1回裏)
iko、遊ゴロ。
kry、空振り三振。
treが四球で出塁もdhi、遊ゴロ。
二塁封殺。
2回表)
5番が三遊間に内野安打。
三塁手のndaが精いっぱいに伸ばしたグラブ。
しかしボールが弾き出されてしまった。
これを遊撃手のtreがよくフォローしたが間に合わず。
続く6番には四球を与え、無死一二塁。
ここで7番が犠打。
一死二、三塁のピンチをまたしても背負った。
が、ここもdhiが踏ん張った。
8、9番を連続の投ゴロに討ち取る。
1回に続いて大喜びで帰ってくるスタメンと、
はしゃいで迎えるベンチ。
ムードがとてもいい。
2回裏)
mshが二飛失で出塁。
続くskiの当りは投前に。
二封か、と思われたが今度は遊撃手が落球。
無死一、二塁。
iryはしっかり振っての空振り三振に倒れたが。
この後、ndaの初球。
なんと死球。
一死満塁。
そして、ikaがボールをしっかり見極めて四球を奪い、
押し出しで先取点。
打順は一番に戻り、更なる追加点のチャンスだったが、
ここは相手投手が踏ん張った。
iko、捕飛。
kry、遊飛。
3回表)
相手打線も一番に戻ったが、二ゴロ。
2番、3番に連続四球を与えるも、
ここも4番を三振、5番を遊ゴロに抑えた。
dhi、粘りの投球が冴える。
3回裏)
一死後、
dhiが三遊間を痛烈に破る左前安打で出塁。
しかし後続が続かず。
4回表)
この回から投手交代。
代わり端に左前安打を許し、二盗。
相手7番の犠打で一死三塁。
ここで中越ベンチが動いた。
8番に0B‐1Sからスクイズ。
しかしキレのある速球がまともにバントをさせず、ファール。
この後、なんとなくスリーバントもありそうな気もした。
案の定だった。
が、ここも速球が勝り、スリーバント失敗。
9番は投ゴロでチェンジ。
4回裏)
中越も投手交代、速球派の左腕の登板。
iry、一ゴロ。
ndaの打球は投手のグラブを弾いたが、この打球が一塁手正面に、アウト。
ika、フルカウントまで粘ったが空振り三振。
ikaはこれまで見逃しが多かったが、しっかり振り切ることができた。
5回表)
1番を三振。
2番に四球を与え、二盗を許すも3番を投ゴロ。
4番には粘られたが。
2B-1Sから4球連続のストライク(ファール)を投げ続け、
5球目に空振りの三振。
圧巻だった。




2回戦。
タヤマ杯

対 加茂オリオールズ
場所 犀川第二グランドE面
天候 晴れ。
試合開始 13:45
先攻 加茂
後攻 本郷

スコア
K 1 1 1 0 0 | 3
H 0 0 0 1 0 | 1

1回表)
初戦同様、先発はdhi。
1番、2番は三ゴロ、遊ゴロ。
が、2試合目とあって投球に勢いがない。
3番に強い当りを右方向に運ばれた。
右翼手、右翼線に走り込んで追い着いたかに思われたがグラブから弾きこぼれた。
このこぼれた球がボールデッドとなり、走者二塁。
そして4番の当りは三遊間を抜けて更にホームランゾーンまで達し、適時二塁打。
この後の5番は三ゴロに。
ベンチに帰ってきた選手はむしろ、
「1点で抑えた、これからだ」という雰囲気ではあったが。
1回裏)
iko、一邪飛。
ika、三ゴロ、
tre、二ゴロ。
この回の相手投手の投球数、7球。
2回表)
6番遊ゴロの後、7番に二遊間を抜ける中前打。
更に8番には左前打を許し、下位打線相手に一死一、二塁。
9番は三振に抑えて、打順は1番に戻る。
その初球、ポーンと打ち上がった打球は捕手のやや手前に。
が、これを落球、しかもその球が投手の方に大きく弾かれた隙に、
三塁走者が生還。
この後に三塁に進んだ走者を捕手からの牽制で刺してチェンジになったが。
2回裏)
dhiの打球は鋭く一二塁間を破ったが、残念ながら右ゴロ。
msh、捕飛。
ski、遊ゴロ。
この回の相手投手投球数、8球。
3回表)
2番の当りが中前に落ちる安打、そして二盗。
3番に四球を許し、無死一、二塁。
4番の初球、捕手がファンブル。
これを見て走者、スタート。
捕手、慌てての三塁への送球が悪送球となってしまい、走者生還。
この後、2四球を挟んだものの4番、5番、8番を三振に切っただけに、悔しい失点。
3回裏)
kry、cryが投ゴロ。
okoが遊内野安打で生きるも、iko、三ゴロ。
この回の相手投手投球数、12球。
4回表)
9番、遊ゴロの後に1番に四球。
2番には右前に運ばれて、ここで投手交代。
しかし。
この辺りになっても、どこかシャッキリとしないスタメンにベンチから檄が飛んだ。
3番、投ゴロ。
4番、三ゴロ。
4回裏)
攻撃前の円陣で監督からも檄が飛んだ。
ikaがしっかりと四球を奪い、
treも四球を取った。
この後にバッテリーエラーで走者がそれぞれ進んで、無死二、三塁。
そしてdhiの当りは三塁へ。
三塁走者、突っ込むがここは憤死。
一死一、三塁から一塁走者が二盗。
5番、mshの当りは三塁へ。
相手三塁手の一塁への送球の間に三塁走者が本塁を陥れて1点返した。
ここで、この日、怪我で初戦もこの試合も外れていたsshが代打に向かう。
その初球、相手投球がやや逸れたのを見て三塁走者が突っ込む。
が、これはタイミングがきつかった。
本塁上、アウト。
5回表)
5番を三振。
6番を投ゴロ。
7番を二ゴロに抑えて最終回の逆転に賭ける。
5回裏)
前の回の代打からそのまま守備についたsshから。
「じっくり行け」と指示を出したが、いきなり初球を叩く。
ライナー性の当りが左翼に飛んだが正面だった。
左直で一死。
続くkry、これも初球を叩く。
当りはとても痛烈だったがこれも三塁手正面、三直。
cryが四球で出るも、
ndaは2球目を引っかけてしまい遊ゴロ。
ゲームセット。

中越戦の勝利の後に、
なんとなく試合に臨み、
なんとなく守備につき、
なんとなく打ってしまい、
結果、なんとなく負けてしまった。

僕自身もどこか甘えて臨んでいたかも知れない。
反省点が多い。



同じカテゴリー(少年野球)の記事画像
2010 納会
Last Game
そうしてグランドの果てに白球を追う
スター杯 2回戦
スター杯 1回戦
スター杯
同じカテゴリー(少年野球)の記事
 2010 納会 (2010-12-05 23:10)
 Last Game (2010-11-28 22:26)
 そうしてグランドの果てに白球を追う (2010-11-28 00:51)
 スター杯 2回戦 (2010-11-28 00:46)
 スター杯 1回戦 (2010-11-28 00:38)
 スター杯 (2010-11-27 07:38)

Posted by zuky at 00:34│Comments(0)少年野球
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。