2010年08月29日


晴れ。

今日も暑かった。
夜になっても蒸し暑く、長野の夜とは思えなかった。


午前A、午後Bに分かれての練習。
花
(午後のBチームの画像、一時帰宅後に携帯を忘れて撮れなかった)


Aチーム。
アップの後、ボール回し、塁間ゴロダッシュ。
ボール回しの一巡目、C-1B-2Bまでの送球が鈍く、
気合いが足りないなぁ、と思ったら、
やっぱりこの一巡は締まらなかった。
気合いを入れ直して二巡目。
やればできるじゃん。
この後に内外野に分かれてノック。
う~ん、下手な外野ノックでゴメン。
自分のバット、持ってくればヨカッタ(僕は弘法ではないので…)。
外野はゴロで正面、左右に捕らせ、
次にフライ正面、左右に走らせてのアメリカンノック(のつもり)。
最後に正面、深めのノック(というメニューたっだつもり…)。
その後にシートノック。
この間にケースノックやケースフィールディングも入れつつ。
この時に確認したかったことを確認できたことが良かった。
ここが監督の悩みどころだったワケだ、納得がいった。
提案のakiさんも含めて3人で軽い相談、方向性が出たと思う。
それから3班に分かれてのシートバッティング。
少ない人数だから、守備もいろいろ試さなければならない。
それはそれで試すことが出来て良かったと思う。
僕はティーバッティングにいたのでよくは見られなかったけれど、
mshやsshの使いどころが面白かった。
実戦で試す機会があったらそれなりの成果はありそうだ。
打撃ではcryが良い当りを飛ばした。
ティーで見ていても彼のバットの軌道はとても良い。
入部する前の彼はサッカー部でもFWとして期待されていた程の選手。
パワーが付いた時が楽しみ。
Special Thanks
akiさん、terashun、kenji


久しぶりに見たBチームの練習。
アップ、キャッチボールの後、
3班に分かれて、手投げによるゴロ捕り、フライ捕り。
期待通りのメニューで嬉しい。
この後に内外野、分かれてのノック。
内野に2人ほど、泣きながらノックを受け続けていた選手がいた。
こういう姿、こういう根性、Aの連中にあるのかなぁ。
それからランナーを付けてのケースノック。
二遊間がポジショニングや動きに苦労していた。
特にnhaは成り立てで動けていなかった場面があるけれど、
潜在能力はありそうなので、慣れれば大丈夫だと思う。
最後にシートノック。
今日はバッティングまで回らなかったけれど、問題無い。
冗談混じりに「バット持ってきたイミないじゃん」って言っていた選手も、
満足そうな表情だった。
このチームの4年生は2年生の頃から入部してきた選手が多い。
それこそ2年前のBチームに入部してきた選手が主力だ。
彼らの成長ぶりが嬉しかった。
特にtyu、動きもスローイングも逞しくなったなぁ。

ところで。
Bチーム監督の意外な指導にちょっと驚いたが、
説明を聞いて、その通りだとも感じた。
いや、120%納得しているわけではない(例えばtmyの正面ゴロの処理)けれど、
確かに指摘の6年生は従来の指導の弊害と言えるかも知れない。
ここは、どちらがどう、ではなくて、
ケースバイケースで柔軟に指導出来たらいいな、と思った。

あ、それと。
nda、せっかく来たんだから、混じれたよね。
気が利かなくてゴメン。
T監督の言う通りだよ。



同じカテゴリー(少年野球)の記事画像
2010 納会
Last Game
そうしてグランドの果てに白球を追う
スター杯 2回戦
スター杯 1回戦
スター杯
同じカテゴリー(少年野球)の記事
 2010 納会 (2010-12-05 23:10)
 Last Game (2010-11-28 22:26)
 そうしてグランドの果てに白球を追う (2010-11-28 00:51)
 スター杯 2回戦 (2010-11-28 00:46)
 スター杯 1回戦 (2010-11-28 00:38)
 スター杯 (2010-11-27 07:38)

Posted by zuky at 23:49│Comments(0)少年野球
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。