2010年08月15日

そういう野球


曇り後雨。


学童軟式少年野球秋季大会 地区予選1回戦

対戦相手は南俣さん。
毎年、長野市大会では優勝も含めて上位にいるチーム。
よく鍛えられている。
まともにぶつかっても勝てないことは最初から解っている。
でも、そこを突破したい気持ちは僕にはあった。


対 南俣少年野球
場所 犀川第二グランドC面
天候 曇り
試合開始 11:20
先攻 本郷
後攻 南俣

そういう野球

スコア
H 1 0 0 1 0 | 2
M 1 0 0 3 1 | 5
(時間切れ)


1回表)
treが内野安打で出塁、二盗、三盗を決めた後にWPで先取点。
1回裏)
2番、3番に四球を与え、WPで進塁を許す。
4番を一飛に抑えて二死となるが、
ここで南俣は三塁前にセフティ―スクイズ。
見事に決められて同点。
2回表)
内野ゴロ3つで三者凡退。
初回の打者といい、捉えきれていない。
2回裏)
こちらも、先発のdhiが2三振を含む三者凡退に抑えた。
3回表)
9番からの打順も内野ゴロ3つ。
然程、球速も球威もあるとは思えないが、
差し込まれていた。
3回裏)
9番三振の後、1番に左翼線に抜ける二塁打を打たれる。
ここで三盗を狙われるがtre、これを阻止。
が、2番に四球。
そしてまたも二盗を図られる。
しかしこの場面もtreの素晴らしい送球による補殺。
ここは相手走者にスパイクされながらもしっかりタッチにいけたsshも良かった。
4回表)
この回先頭のtreが目の覚めるような痛烈な当りを中越に放ち、二塁打。
dhi三振の後、iko。
シャープに振り抜いた打球が左前に放たれ、二塁からtre生還。
送球の間に打者走者は二進。
しかもこの後、skiが遊失、kryが内野安打で出塁し、一死満塁と攻めたが。
iryの当りは二塁手へ。
本塁封殺。
ただ。
三塁走者のikoは何故、本塁に滑り込まなかったのか。
甘さが出ていた。
これは選手ばかりを責められない。
そういう厳しさを練習の時に“きちんと”教えてこない僕らがいけない。
9番、ikaは遊ゴロ。
追加点の機会を逃す。
4回裏)
先頭打者にいきなり四球を与える。
続く4番、投ゴロ。
しめた、と思った瞬間だった。
dhiから二塁へ。
この時、試合前の確認では、
投ゴロ二塁封殺は遊撃が二塁に入ることになっていた。
が、一瞬、遊撃手のベースに入るのが遅れた。
二塁手がベースに急遽入ったが、呼吸が合わず二失。
でも、二塁に入ったからにはsshが絶対に失策してはならない。
甘い。
この後、5番が三塁前にバント。
これがまた内野安打。
この試合、南俣は何度も徹底して三塁前にバントを転がしてきた。
そういう野球だ。
勝つ為の野球がしっかり植え込まれている。
無死満塁のピンチ。
この後、dhiが見事な踏ん張りで2三振を奪い、
二死満塁までしたが。
8番に対してボールカウント2B-0Sと苦しくなる。
それでも二死満塁、内野ゴロなら近いところでいい。
3球目、打球は三塁正面へ。
捕球して一塁を向く。
「サード!サード!」と声が飛んで、
慌てて彼は三塁を踏みに行くが、遅かった。
三塁走者生還。
ここで監督がキレてしまった。
考えてみたらまだ同点。
キレる場面でもないのだけど。
いきなり彼をベンチに下げてしまった。
もちろん、彼には伏線が沢山あったのだけれど。
そしてこの変わりっぱな。
またも三塁前に見事なセフティ―バント。
代った三塁手のダッシュが利かない。
dhiがマウンドから駆け降りたが、本塁は間に合わない。
一塁も無理な状況だったが投げた。
悪送球。
二塁走者も生還。
二死のこの場面で三塁前にバント。
それを決めてくる。
そして守れない。
これがチーム力の違いだ。
5回表)
1番から始まる好打順も、三振、三ゴロ、捕邪飛に終わる。
この間、僕はベンチに下げられた三塁手と向き合っていたので、
どういう内容だったのかはさっぱり判らない。
5回表)
この回からマウンドにtre。
その投球は悪くはなかったが、
先頭の2番、0B-2Sと追い込んでから、
二塁手左に痛烈な打球。
二塁手、飛びついたが捕れない。
そのまま打球は中堅右を抜けていった。
中堅手からの送球が乱れる間に、打者走者が生還。
この後、四球を交えながらも内飛と投ゴロに抑えた。

ここで制限時間。
試合終了。


“そういう野球”に勝ちたかったが、
うちはこういう野球だ。

いや、それだけでなく、
守備を見ても、相手は基本に忠実だった。
そうなるチーム作りを冬から春にかけてしたかった。
けれど今さら言っても始まらない。
「明るく楽しく元気よく」を思い出して、
自分達らしいポッピングシャワーな野球をすべきだろう。


試合終了後、
元高校球児の2コーチが僕の許にそれぞれに来て、
それぞれの思いで叱咤激励してくれた。

感謝します。



同じカテゴリー(少年野球)の記事画像
2010 納会
Last Game
そうしてグランドの果てに白球を追う
スター杯 2回戦
スター杯 1回戦
スター杯
同じカテゴリー(少年野球)の記事
 2010 納会 (2010-12-05 23:10)
 Last Game (2010-11-28 22:26)
 そうしてグランドの果てに白球を追う (2010-11-28 00:51)
 スター杯 2回戦 (2010-11-28 00:46)
 スター杯 1回戦 (2010-11-28 00:38)
 スター杯 (2010-11-27 07:38)

Posted by zuky at 01:22│Comments(2)少年野球
この記事へのコメント
お疲れさまでした。
見てないのでコメントは控えますが反省点を次に生かせるよう願います!
近いうちにみんなの成長ぶりを見に行きたいと思います。
Posted by ゆたか at 2010年08月15日 21:53
ゆたかさん:
ありがとうございます。
個人的には、
このチームは開き直って伸び伸びやらせた方が上手くいくと思っています。
もう今となっては、その中で動き方を覚えてもらった方が早い気がします。
そして、選手を信頼する事、それが一番だとも思っています。
で、今週末は富士ホンダ杯です。
是非とも顔を出して下さい!
6年生、みんな喜んでくれると思いますヨ!
(土曜日は僕は仕事ですけど…)
Posted by zukyzuky at 2010年08月15日 23:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。