2010年07月19日

3チーム合同練習試合


晴れ。


浅川小学校にて、浅川さん、平林さんとの練習試合。


浅川さんとは近年は試合をしたことがなかったけれど、
近隣のチームだし、今後は懇意にさせて頂きたいと思っている。
平林さんは比較的に懇意にさせて戴いていたチーム。
昨年は対戦する機会に恵まれなかったけれど、
一昨年には平林杯に呼んで頂いた。


一試合目 対浅川育成会少年野球A
3チーム合同練習試合
試合開始 10:45
先攻 浅川
後攻 本郷

スコア
A 0 0 1 1 0 | 3
H 3 0 0 0 X | 2

1回表を三塁手のキャプテンの好プレーもあって、
三者凡退に。
その裏、先頭打者の内野安打をきっかけに、
3番に入ったサブキャプテンの痛烈な左前安打と2失策が絡んで、
3点先制。
しかしこれ以降の攻撃は、
尻上がりに調子の良くなった相手エースに封じ込められ、
追加点のチャンスさえ作れなかった。
2回以降の相手エースは制球に優れ、素晴らしかった。
守っては2回に4番に左前安打を許した後に5番を6-4-3の併殺に打ち取ったのだけど。
3回には投ゴロ失策をきっかけに捕手のバント処理のファンブルもあり、
相手1番の痛烈な遊撃への内野安打で失点。
4回には4番にエンタイトル二塁打を浴びた後、
バッテリーエラーで三進。
6番のボテボテの投ゴロの間に失点。


二試合目 対平林少年野球部
3チーム合同練習試合
試合開始 12:45
先攻 平林
後攻 本郷

スコア
Hi 0 2 3 0 3 | 8
Ho 1 0 0 2 0 | 3

初回を三者凡退に抑えてその裏、
1番に入ったサブキャプテンが三塁線を破る左前安打。
2番が内野安打で続き、
3番が右越安打。
二塁走者生還の後、一塁走者が一気に本塁を突いたが、
ここは相手の素晴らしいカットプレーに阻まれた。
2回表の2失点は、凡プレーが重なった。
先頭打者に四球を与えてしまった後、
バッテリーエラーや被安打もあったのだけど、
暴投の後に飛び出した走者を刺せるタイミングで三塁手が体勢を崩して、
走者を帰してしまったり、
一、三塁の場面での一塁走者の盗塁、
捕手からの送球を受けた二塁手が、何故か捕球の後に周囲をキョロキョロ。
この間に三塁走者生還。
この2人の動きは理解に苦しんだ。
3回、ここは四球の後に二塁打を含む三連打を浴びた。
4回裏に先頭の6番打者が左前安打で出塁。
7番は投ゴロで二塁封殺。
8番の遊ゴロの間に残った一塁走者が二進。
ここで9番の4年生Dが中前に弾き返し、
二塁走者が一気に生還。
更に1番が左越え二塁打を放って、また1点を返した。
追い上げムードになったのだけど。
5回、二死後に4番に中越二塁打を浴びた後、
四球とワケの解らない返球ミスが重なって、3失点。
8失点の中の5失点は一昨日の大敗以上にツマラナイ失点。
攻撃面では相手投手の緩い球に対して打ち上げてしまう事が多く、
15のアウトのうち、飛球が6。
これにはそれなりの策を授けられなかったベンチが良くなかった。
いやそれ以上に何がいけないかと言えば。
凡プレーに対してキレてしまった指揮官と僕の2人が、
とにもかくにも大バカだ。
自分で自分のリズムを壊した選手たちに対して、
ムードまでぶち壊してしまった。


三試合目(B戦) 対浅川育成会少年野球B
Aの敗戦ショックで画像は撮り逃しました…。

先攻 本郷B
後攻 浅川B

スコア
H 3 1 2 | 6
A 2 0 1 | 3
(スコア、間違っていたら訂正をお願いします)

初回に4番の左翼へのクリーンヒットや好走塁などで3点先取。
2回には走者を三塁に置いての左飛。
やや浅い飛球だったが、三塁走者が素晴らしいタッチアップを見せて追加点。
野球好きな4年生以下の見事な勝利だった。


Aチームの子たちを“野球好き”にするには…。
オレが辞めたらいいのかなぁ。



同じカテゴリー(少年野球)の記事画像
2010 納会
Last Game
そうしてグランドの果てに白球を追う
スター杯 2回戦
スター杯 1回戦
スター杯
同じカテゴリー(少年野球)の記事
 2010 納会 (2010-12-05 23:10)
 Last Game (2010-11-28 22:26)
 そうしてグランドの果てに白球を追う (2010-11-28 00:51)
 スター杯 2回戦 (2010-11-28 00:46)
 スター杯 1回戦 (2010-11-28 00:38)
 スター杯 (2010-11-27 07:38)

Posted by zuky at 23:15│Comments(2)少年野球
この記事へのコメント
>オレが辞めたらいいのかなぁ。
なんて言ったら子どもたちが悲しみますよ~。
ウチのチームの監督、コーチたちを見ていても
指導者ってほんとに大変だと思います。
でも子どもたちは怒鳴られたり、ほめられたりして
心もぐんと大きくなっている気がします。
監督やコーチ、指導してくださっている
お父さんがたには感謝、感謝です。
子どもたちが一番そう思っていると思います。
zukyさん、がんばってくださいねーっ!
Posted by ゆこもこ at 2010年07月20日 09:58
ゆこもこさん:
励ましのお言葉、有難うございます。
キレちゃいけないんですよ、ゼッタイに。
本当に、29番のユニフォームを脱いだらいいんじゃないかと、
真剣に考えたりもしました。
けれど、そしたらたぶん、もっと酷い事になるかも、なんて(笑
自分自身がもっと笑えるように、
もっともっと楽しめるようにしていきたいと思います。
ゆこもこさんのチームと対戦の日がきたら、
あるいはどこかのグランドで見かけたら、
是非とも声を掛けて下さいネ☆
Posted by zukyzuky at 2010年07月20日 21:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。