2010年04月11日
カルチェ杯 春季大会
晴れ。
今季シーズンの幕開け。
カルチェ杯 春季大会。
今回は軟式少年野球、軟式中学野球、小学女子ソフト、中学女子ソフトの大会が行われる。
公民館前に集合。
いよいよ新しいユニフォームのお目見えだ。
開会式前。
そして、一度、地元小学校に帰ってアップ。
ありゃあ、バックネットがないよ…。
そして再びグランドに向かい。
1回戦。
相手は古牧キッズさん。
懇意にさせて頂いているチーム。
毎年、チームをよくまとめ上げてくる好チームだ。
苦戦が予想された。
対 古牧キッズ
場所 犀川第一グランドB面
天候 晴れ。
試合開始 12:55
先攻 古牧
後攻 自チーム
スコア
K 0 0 0 | 0
H 0 0 1 | 1
1回表、先発のtreが相手の1、2番打者に連続四球を与えてしまい、
いきなり無死1、2塁のピンチを招いてしまう。
しかしここから踏ん張り、続く3番を三球三振。
4番を2B1Sから右飛、5番を2B2Sから三振に切るという滑りだし。
1回裏の攻撃は先頭のtreが四球で出塁。
二死後、4番dhiも四球。
盗塁を重ねて二死二、三塁のチャンスとなって5番のiko。
鋭い当りが三塁線に飛んだが、相手三塁手が見事な反応。
残念、三直に倒れた。
2回表、またも先頭打者に死球を与えてしまい盗塁を許して無死二塁のピンチ。
ここで7番打者が三ゴロ。
この処理を三塁手のdhiが、treの指示もあって相手走者をチェック。
飛び出していた走者を二三塁間に挟んで挟殺、一死。
これで走者を一つ戻したかに思えたが8番にレフト横に落ちるヒットを打たれ、
更にピンチが拡がり一死一、三塁。
が、この後、相手一塁走者が二塁をうかがったところで、
treが三塁走者をチェックしながら二塁へ送球。
遊撃手sshがタッチしてアウト。
後続を三振に切って無失点に抑えた。
2回裏の下位打線。
kryが四球で出塁して盗塁を決めるが、
前後の打者が倒れて無得点。
3回表、相手の打順は1番から。
tre、ここを2三振と三ゴロに抑える。
3回裏、こちらも1番から。
treが四球を奪って出塁すると、すかさず盗塁。
続くssh。2B1Sから放った低く鋭い打球がマウンドを通り抜けた。
普通なら間違いなくセンターに抜けていたような当りだったが、
これが、セカンドベース後ろ付近で2塁走者牽制に入っていた相手遊撃手に阻まれ、
なんと遊ゴロ。
そして3番、msh。
当りはゴロで三塁手の手前へ。
相手三塁手、ダッシュ良く捌いて一塁へ送球。
一塁はアウト。
しかしこの時、二塁走者のtreは本塁を狙って大きく三塁をオーバーラン、そのまま本塁へ突入。
一塁手からバックホームされたが、本塁を陥れる。
1点をもぎ取った。
この後に4番dhiの放った打球がレフトオーバーの二塁打。
一気に湧いたベンチ。
というところで時間切れ、ゲームセット。
戦前の予想通り、厳しい試合だったけれど、
選手たちが思った以上に冷静な試合運びをしていた。
いやぁ、ユニフォーム新調の後の初戦に勝てて良かった!
2回戦。
相手は御幣川少年野球さん。
何年か前に一度対戦しているが、
この時の御幣川さんはまだまだ育成途中だったので勝利した記憶がある。
が、その後、着実に力を伸ばしているチームなだけに侮れない。
対 御幣川少年野球
場所 犀川第一グランドB面
天候 晴れ。
試合開始 15:15
先攻 自チーム
後攻 御幣川
スコア
H 0 1 1 | 2
O 1 0 0 | 1
初回、一死後、2番sshがライト前ヒットで出塁。
3番mshがセンター右への単打で続く。
この時、sshが好走塁を見せて一気に三進。
mshの盗塁もあって一死二、三塁。
そして打席は4番のdhi、先制の絶好の好機。
が、残念、三振。
続く5番、iko。
鋭い当りが右方向に飛んだが、一塁手正面。
連打と好走塁が実らず。
1回裏、先発のdhiが相手2番打者にセンター前ヒットを許し、
3番の当りは三塁線にボテボテのゴロ。
捕っても間に合わない。
三塁手のtre、打球を見送ったが切れずに内野安打。
盗塁もあって一死二、三塁のピンチ。
4番の打球はショートへ。
三塁走者は本塁突入、バックホームは間に合わない。
遊撃手のssh、一塁へ送球。これを一塁のmshが落球してしまった。
一塁セーフ。
そして、この間に二塁走者が三塁を大きくオーバーラン。
これを見てmshがバックホーム。
慌てて走者は三塁に戻るが、三本塁間で挟殺。
この後、四球を許し、再び二死一、二塁のピンチとなるが、
6番を一ゴロに抑えて、最少失点に止めた。
迎えた2回表は下位打線から。
2死後、この試合に先発出場の4年生、ikaがショート左深い位置へ強い当り。
これを相手遊撃手がファンブル。
ここからが解らないもの。
やはりこの試合、先発出場の4年生、9番ndaに対して相手がバッテリーエラーを3連発。
同点に追いつく。
結局、ndaは三振に倒れたのだけれど。
2回裏、一死後、相手8番がセンター前へのクリーンヒット。
9番は初球を打ち上げ、捕飛。
この後に一塁走者に二盗を許し、更に三盗を狙われた。
捕手iko、三塁へ送球。タイミングは完全にセーフ。
が、走者の足が僅かに離れた。
この瞬間を見逃さず、treがその離れた足にタッチ。
アウト。
う~ん、こちらにとってはラッキー。
相手走者にとってはとても悔しいプレイ。
3回表、先頭のtre、フルカウントからの打球が右中間に上がってしまう。
しかしこの打球を相手のセンターとライトが交錯して落球。
treは二進。
一死後、mshが死球で続き、4番のdhi。
先程の逸機を返上できるか。
初球、重盗。そしてdhiがスイング。
打球はショート横を抜けてセンター左へ。
二塁走者、treは一気に三塁を回る。
タイミング的にはギリギリか?
けれどミットからボールがこぼれている。
1点勝ち越し。
続く5番が四球で出て、
更に得点のチャンスだったが6、7番は凡退。
3回裏は遊飛の後、粘る御幣川が四球で出塁。
盗塁で二塁を陥れた後、更に盗塁で三塁を狙うが、
ここはikoがきっちり刺した。
そして相手3番の当りは内野に上がった。
このイニング中に負傷して退場したsshに替わってショートに入ったikaがきっちり抑え、
時間切れゲームセット。
この試合も落ち着いた守りに終始したと思う。
それから次の塁を積極的に狙う姿勢もあった。
まだ打線が線で繋がっていない感もあるけれど、
とりあえず、2連勝!
この試合、
新人4人も初めて試合用ユニフォームと背番号を着けて応援に参加。
ボールボーイをやったりバットボーイをやったり、空いている時間にバッティングをやったり。
Sヘッドの配慮があって、楽しかったね!
それからN前監督が応援に来てくれて、
今までと同じように大きなよく通る声で声援を送ってくれました。
嬉しかったぁ!
試合終了後、6年生全員がN前監督に挨拶に。
「ナイスゲーム!」って褒められたみたいでした。
それと。
この日はグランド当番で、
朝早くからグランドと本部設営、そして終日のB面本部と、
スタッフ、保護者の方々に尽力頂きました。
有難うございました。
Posted by zuky at 00:33│Comments(2)
│少年野球
この記事へのコメント
Nice game!×2
2連勝、おめでとうございます
験のいいユニフォームとなり、よかったですね
子どもさんたちの笑顔を想像するだけで、嬉しくなります
しかし「勝ってかぶとの緒をしめよ」と言います
いい練習で、連勝記録を伸ばして下さい
2連勝、おめでとうございます
験のいいユニフォームとなり、よかったですね
子どもさんたちの笑顔を想像するだけで、嬉しくなります
しかし「勝ってかぶとの緒をしめよ」と言います
いい練習で、連勝記録を伸ばして下さい
Posted by jun at 2010年04月11日 09:19
junちゃん:
ありがとうございます<(_ _)>
何はともあれ勝てて良かったです(今日は負けましたけど…)。
勝った時の子供たちの笑顔もですが、
ナニよりも今季の監督が喜んでました(爆)!
この数年はそこそこ勝ち上がっていたチームでしたが、
今季は少し難しい一年になりそうな中、
まあまあのスタートを切ることができました。
あとはどれだけまとめる事ができるかな、
できたことをどれだけ伸ばせるようになるかな、
っていうことが課題だと思います。
これからも応援、よろしくお願いします!
ありがとうございます<(_ _)>
何はともあれ勝てて良かったです(今日は負けましたけど…)。
勝った時の子供たちの笑顔もですが、
ナニよりも今季の監督が喜んでました(爆)!
この数年はそこそこ勝ち上がっていたチームでしたが、
今季は少し難しい一年になりそうな中、
まあまあのスタートを切ることができました。
あとはどれだけまとめる事ができるかな、
できたことをどれだけ伸ばせるようになるかな、
っていうことが課題だと思います。
これからも応援、よろしくお願いします!
Posted by zuky
at 2010年04月12日 00:21
