2010年03月14日
残念ながら体育館
午前中から小雨模様。
天気さえ悪くなければ、今日からグランドを使う予定だったのだけど、
雨が止まない。
なので、体育館で練習。
今日は監督が家族サービスで不在。
他にも同様のコーチが1人いる上に、
仕事が入っているコーチが何人か。
ってことで、今日のスタッフはIコーチと僕の2人だけ。
う~ん…。
ま、なんとでもなるサァ~!
(いや、実際はヘルプがあったのだけど…)
まずは…。
って、おい、集合前のひと暴れダヨ。

ドッチボール。
さて、今日はキャプテンのtreも不在だったので、
サブキャプテンのmshに引っ張ってもらった。
彼は一昨年、Bチームでキャプテンだったし、
僕は個人的には、今年のこのチームも彼がキャプテンだったら、
と思っていたくらいだったのだけど、
期待通りに無難にリードしてくれていた。
何よりも練習前後の挨拶の声が大きいのがいい。
キャプテンは声が大きくなきゃ。
で、mshのリードのもとに柔軟。

ランニングを挟んで、キャッチボール。

やってみたいメニューがあった。
まずは片足スロー。
バランスを崩さずに投げられるか、が重点なのだけど、
それだけに上半身をきれいにまわせるかが見もの。
これには四苦八苦する多かったけれど。
次はステップ側の足(前足)は床面につけたまま、軸足(後足)に体重を十分にのせて、
そこから体重を前に移動させていってのスローイング。
これはSヘッドやN前監督も冬場に取り入れていたメニュー。
最近、感じていたのは上半身と下半身の連動性とか、
バランスがうまくいっていない子が多いという事。
例えば今日の2つ目のメニューなんかでは、
きれいに体重が乗っていけば、
軸足側(後足)の甲が裏返って、しっかり地面(床面)を擦るのに、
爪先だけで床面を蹴っていたり、
ひどいとステップ側の足(前足)がつっぱったままになってしまっている選手もいた。
その他にも気がついた事を言ってあげたりしているうちに、
みんなだいぶきれいに投げられるようになってきたけど。
そこから今日は打撃練習。
あ、つってもスタッフがいない…。
と、ここで助っ人参上。
今は中学生一年、軟式のクラブチームで野球を続けているjunichi先輩が来てくれた。
junichi君とIコーチにフリーのピッチャーを頼み、

嬉しい事に保護者会長がトスアップティーをやってくれて、
(junichi君の小学校時代から毎朝の練習につきあってくれているので、
トスアップくらいはオテノモノ!?)

あとひとつ、シャトルバッティングのグループを作って、
4か所で打撃。
3年生のmsaが2人の兄貴同様、というかそれ以上を期待させるパワフルな打球を連発させていた。
そんなこんなで、
今日は守備練はなし。
明日はグランドが使えそうなので、
ボールを転がしてみようかなぁ♪
Posted by zuky at 01:28│Comments(0)
│少年野球