2010年03月08日
結団式
雪。
積もらないにしても、
朝から一日中、雪が降っていた。
昨日のマラソン大会は今日に順延の予定だったけど。
主催者のHPを見たら今日も中止の決定。
間もなく、監督からも中止の連絡を伝えるメールが回った。
けれど、カミさんと長男はそのままゆっくりしていられない。
公会堂に集合して、資源回収。
ちょっと長男の合流が遅れたけれど、
寒の戻りの雪の舞う中、ご苦労様でした。
さて。
午後からは再び公会堂で少年野球部の結団式。
今まで長年、チームを引っ張っていてくれたSヘッド、N前監督のいない中、
多少、不安ではあったのだけど、もう走るしかないし。
今日は、いろいろとメンドーなコトもあるので、
本当は前の席に居たくなかったし、
極力、監督に全ての進行を任せておきたかったけれど。
やっぱ、そうもいかず…。
準備した資料の簡単な説明などをしつつ。
で、少年たち。
低学年と高学年に分かれてチーム目標を掲げさせた。
低学年は「あきらめないで明るくやる」
高学年は「最後まであきらめないで、声を出しきって、過去最高の優勝記録を出そう(年間6回以上)」
我がチームのモットーは『明るく、楽しく、元気よく』なのだけど、
今年のメンバーは、そこに“あきらめない”気持ちを抱き続けたいようだ。
当然、ただ目標を立てればいい、というわけではないので、
目標を達成するにはどうしたらいいのかを考えさせてみたり。
低学年のうちは「集中する」だとか「声を掛け合う」だとか、そんな感じ。
これが高学年になると「つなげる打線」とか「守備を固める」とか出てきた。
(じゃさ、“つなげたり”“固めたり”するにはどうしようネ?)
そして。
最上級生にだけ答えさせた事がある。
“今年、戦いたいチームはどこか(複数回答可)”
一番多かったのはやっぱり篠ノ井エラーズさんでした。
何せに北信の雄だし、去年、2回負けてるし(一昨年は1勝1敗)。
二番目は同数で綿内さんと古牧キッズさん。
綿内さんは毎年、強力なチームを作り上げてくるし、
昨年は、市内では向かうところ敵なしだった。
古牧さんは常日頃から懇意にさせて頂いているチーム。
こちらにも昨年は公式戦で負けている。
その他にも7チームほど名前が挙がった。
中には昨シーズン、ウチが勝っているチームもあった。
それは柳原さんと朝陽さん。
その2チームについては、選手たちは何かしらの印象を抱いているのだろう。
実際に好チーム。
とにかく、エラーズさんや綿内さんと戦いたい、
そういう事を言える選手たちがいるということ。
で。
そうした相手と戦う機会があるようにさせてあげたいし、
そうした時に勝たせてあげたい。
いや、勝てなくても得るものがあるような試合にさせてあげたい。
Posted by zuky at 00:54│Comments(2)
│少年野球
この記事へのコメント
子ども達の目標にも、
zukyさんのコメントにも、
雪をも解かす熱いものを感じました
目指すものがあるって素晴らしい
青春だあーっ!
zukyさんのコメントにも、
雪をも解かす熱いものを感じました
目指すものがあるって素晴らしい
青春だあーっ!
Posted by jun at 2010年03月08日 07:41
junちゃん:
実際に“戦いたいチーム”を言った時の選手たちの言葉には、
漲るものがありました。
しかし、綿内さんを挙げる選手が複数いるとは…。
そういう気持ちに応えてあげたい!
ってことは早起きして朝練に勤しまなければなりませぬ。
大丈夫かぁ?オレ…。
実際に“戦いたいチーム”を言った時の選手たちの言葉には、
漲るものがありました。
しかし、綿内さんを挙げる選手が複数いるとは…。
そういう気持ちに応えてあげたい!
ってことは早起きして朝練に勤しまなければなりませぬ。
大丈夫かぁ?オレ…。
Posted by zuky
at 2010年03月08日 21:04
