2010年03月02日
ホールド・オン
ブレバタだい!
ちょっとマニアック?
今日から3月。
朝から重い雲。
夕方から雨。
昨日、日曜日の少年野球日誌。
この日も2つの体育館が取れていた。
但し、2つのスケジュール間隔が短いので、
最初の体育館から次の体育館までは直行となる。
午前中の地区の体育館。
この時、たまたま前に使っていたのが球友さん。
なんだか久しぶり!
今年も引き続き、お互い仲良く、そしてまた良きライバルでありたい!
ところで、その球友さん、練習が終わって一番最初に出てきたのがtakeo。
あいつ、息子さんはもう中学生なのに球友さんに残っている。
その義理固い姿に感心する。
(お蔭で僕も確認したい事があったら彼を通せるから助かりもするんだ!)
さて、来週にはカルチェマラソン大会もあるので走り込みを館内で。
それからキャッチボールを長めにやって、素振りをたっぷりと。
午前の部はこれだけ。
少し早めに終了。
なぜなら、この後にすぐ小学校の体育館に移動しなければならなかったし、
お弁当も食べなければいけなかったし。
小学校に着いて。
昇降口前でお昼を食べてから。
本当なら、グランドさえ使えればグランドに出るつもりだったのだけれど、
土曜の夜からの雨でグランドはぐちゃぐちゃ。
仕方なく体育館練習。
アップをしてから、今度は打撃練習から。
今回は打撃にたっぷり時間を使った。


スタンドティー、トスアップティー、フリー。
トスアップティーは、テニスボール、ガムテボール、そして上からのティー。
treとdhiだけは横でピッチング練習。
ikoもキャッチング練習。
Sヘッドが来てくれて、指導してもらえた!

フリーでは素晴らしい当りを飛ばす選手も多かったのだけど。
あえて言うなら、左方向にばかりいってしまう右打者が目立った
もちろん、低学年や初心者などはとにかく“ひっぱたける”ことが大事。
けれど、少なくとも3年生以上にはそれぞれに課題をもってフリーに臨ませるべきだったと反省。
もちろん、これはトスアップも一緒。
トスアップするコーチがどういう目的でどういう種類のトスアップをするのか、
この時期はそういう事も考えなければいけなかったと思う。
打撃系の練習を終えて。
「次、何やんの?」
とキャプテンが訊いていたらしい…。
すかさずSヘッドから、
「zukyさん!ナニやるかだって!」
ちょ、ちょっと待った。
Hold On!
ボクなの…?
一瞬、うろたえつつ、ナニしよう。
時計を確認したら、そんなに時間はないし。
で、グローブをはめさせて循環キャッチボール(とでも言うの?)。
素早く正確なキャッチボールを入れ替わりながらどれだけできるか。
まだちょっとバラけているけれど、
3年生もたくさんいる中でこれだけできれば良い方か?
その後に久しぶりにボール回し。
当然、体育館内なので、とても狭い距離なのだけど、
その中なので、余計にきちんと正確にできて当たり前のはず。
声も響いていいはず。
声は、まあまあだったかな。
でもボール回し自体はちょっと雑。
近いから、と気が緩んでいるのかなんなのか。
「もう1回!」
2回目は、ほぼノーミス。
まあ許してやろう。
ああ、こんなでいいのかなぁ。
ちょっと焦るなぁ。
連携っぽいメニュー、1ッコもやってないしなぁ。
ええと。
今回の文章は原文執筆者(オレだよ…)の責任の下、
一部を編集、転載しております。
m(_ _)m
Posted by zuky at 00:12│Comments(2)
│少年野球
この記事へのコメント
Sヘッドさんの「zukyさん!ナニやるかだって!」
さすがはコーチ、振りがお見事!
「Hold On!」も文脈にはぴったり、でもブレバダとは
わかるのは「MONDAY MORNING」くらいかな
ユーミン、佐野元春、渡辺真知子は結構聴いたが…
近くで、こんな予定がありますよ(コネはないが)
富澤一誠プロデュース フォーエバーヤング
開催日:2010年5月16日(日)
出 演:ブレッド&バター、尾崎亜美、ばんばひろふみ
時 間:開場16:00/開演16:30
会 場:須坂市文化会館メセナホール 大ホール
料 金:前売¥4,000/当日¥4,500(全席指定、税込)
(http://www.bread-n-butter.net/より)
私はQueen,Beatles,RCsuccessionがいいなぁ
(おっとVocalが皆亡くなっている)
「連携っぽいメニュー」ですか…
スコアラーの記録は?
判断とプレーの速さは?
子ども達自身が連携を意識できている?
練習段階からコーチの意思統一も必要と振り返しますか?
それともキャッチボールか(これじゃただの駄洒落か?!)
さすがはコーチ、振りがお見事!
「Hold On!」も文脈にはぴったり、でもブレバダとは
わかるのは「MONDAY MORNING」くらいかな
ユーミン、佐野元春、渡辺真知子は結構聴いたが…
近くで、こんな予定がありますよ(コネはないが)
富澤一誠プロデュース フォーエバーヤング
開催日:2010年5月16日(日)
出 演:ブレッド&バター、尾崎亜美、ばんばひろふみ
時 間:開場16:00/開演16:30
会 場:須坂市文化会館メセナホール 大ホール
料 金:前売¥4,000/当日¥4,500(全席指定、税込)
(http://www.bread-n-butter.net/より)
私はQueen,Beatles,RCsuccessionがいいなぁ
(おっとVocalが皆亡くなっている)
「連携っぽいメニュー」ですか…
スコアラーの記録は?
判断とプレーの速さは?
子ども達自身が連携を意識できている?
練習段階からコーチの意思統一も必要と振り返しますか?
それともキャッチボールか(これじゃただの駄洒落か?!)
Posted by jun at 2010年03月02日 21:40
junちゃん:
“振り”ってスイングのコトかいっ!
いや、ま、とにかく。
フラレルのは仕方ないんです。
Sヘッドは今は後見人みたいな立場だし。
んで、ブレバタについては僕もアルバム3枚分しか判らないんだけどね…。
えっと、尾崎亜美は伊勢正三さんらと伊那にも来るみたいですヨ。
RCときたら、Sex Pistols。
高校時代にハマっていた友人がいました。
パンクス、よくは知らないのですけれど、
今でもちょっと魅かれる気がします。
んで。
連携メニューの基本として循環キャッチボール(とでもいうの?)やボール回しがあったりして、
とりあえずそこからスタートしたのですが、
他にも走りながらボールをトスしあったりとか、
そういう基礎的な部分をもっと詰めていかなきゃいけないと思っているのですよ。
他にもホームから1、3塁にゴロ出し→バックホーム→1、3塁に送球、
なんてのもやってみたいメニューだったりします。
え?
> 練習段階からコーチの意思統一も必要と振り返しますか?
鋭でぇなぁ…。
“振り”ってスイングのコトかいっ!
いや、ま、とにかく。
フラレルのは仕方ないんです。
Sヘッドは今は後見人みたいな立場だし。
んで、ブレバタについては僕もアルバム3枚分しか判らないんだけどね…。
えっと、尾崎亜美は伊勢正三さんらと伊那にも来るみたいですヨ。
RCときたら、Sex Pistols。
高校時代にハマっていた友人がいました。
パンクス、よくは知らないのですけれど、
今でもちょっと魅かれる気がします。
んで。
連携メニューの基本として循環キャッチボール(とでもいうの?)やボール回しがあったりして、
とりあえずそこからスタートしたのですが、
他にも走りながらボールをトスしあったりとか、
そういう基礎的な部分をもっと詰めていかなきゃいけないと思っているのですよ。
他にもホームから1、3塁にゴロ出し→バックホーム→1、3塁に送球、
なんてのもやってみたいメニューだったりします。
え?
> 練習段階からコーチの意思統一も必要と振り返しますか?
鋭でぇなぁ…。
Posted by zuky
at 2010年03月03日 00:42
