2010年02月14日

2月14日


晴れ。


言わずとバレンタイン・デー。
「ケッ、何がバレンタインだ。
千葉ロッテマリーンズの前監督のコトか?」
なんて、言わない、言わない。


午後から2時間半の練習。
思えば2008年度のキャプテンは女の子だった(侮ることなかれ、北部大会をはじめとして、5大会で優勝できた)。
なので、毎年、この日(あるいは前の日とか)にはチョコレートが貰えたのだけど、今年は男子部員のみ。
ナンニモナシ!


今日は一切をT監督にお任せ(あたりまえだのクラッカー)。
10分間走から始まり、
2月14日

上半身系の筋トレ。
2月14日
2月14日


んで、僕は筋トレを6年生のteruと端っこでやってみたのだけど。
腹筋、50回で死んだ…。
背筋、思うように上がっていない…。
腕立て、昔から苦手…。
空気椅子2分間、崩れ落ちた…。

おまけに。
ちょっとアソビで垂直跳び。
跳んで空中で二次ジャンプに移った瞬間、
左足ふくらはぎに違和感が。
着地の瞬間に…激痛。
攣ったあ~ぁぁぁぁ…。
こんなに痛いの久しぶりってくらい。
「また攣ったのぉ?」
「アハハハハ!」
「歳なんだよぉ」
と群がる選手たち。
バカ笑いしながら脚を伸ばしてくれたAコーチ、
すんません。
<(_ _)>


キャッチボールを入れてから、
打撃系に移った。
ダッシュ系が無かったな~。
打撃系も上から落とすティーバッティングが無かったな~。
あれはポイントを逃さないための練習なので、
ウチみたいなチームは続けるべきだと思うんだけどな~。

と感じつつ、
僕は今日は3人の新入部員の面倒の方に回った。
いきなり放りこんでおくのもいいのだけど、
そうは言ってもね。


テニスボールを使って素手で、もう一度、キャッチングのおさらい。
手の平を拡げましょう(投げるほうの手も拡げて構えようね)、
人差し指は真上に向けてね、
手のひらは胸の前に構えてね、
その手のひらを相手にしっかりと向けてね、
ボールは両手でおにぎりを握るように包み込もうね(サンドイッチにならないようにね)。

ボールが捕れなきゃキャッチボールできない。
なにせ、“キャッチ”ボールっていうくらいだし。
まずは受け止めることが大事。

最初のうちは先々週に教えてあげた事を忘れちゃっていたみたいだけど、
だんだんとサマになってきた。
でもグローブをつけると…。
ほらほらまたグローブが胸の前になっていないよ、
片手捕りになっているよ、
棒立ちにならないようにね。
今のうちが勝負。

で、当然、きちんと相手に投げられなければ、
やっぱりキャッチボールにならない。
まずは両足揃えのボール投げ。
しっかり捻れているかなぁ、
グローブ手のリードができているかなぁ。
これを見た限りでも、
hsh君は好い肩をしていそうだ。

そんな事をやっている間に、
先輩達はキャッチボールを終えてバッティングに入り始めた。

ちょっと焦りつつ、普通にキャッチボール。
とにかく真っ直ぐ相手に向かってステップできること、
グローブ手(あるいはその肘)が相手に向かっていること。
体重移動云々とかってことはもっと後からでいいけれど、
まずは真っ直ぐ投げられること。

しっかり捕れて(止められて)、
真っ直ぐ投げられればキャッチボールはなんとか成立する。


でもやっぱり。
チラチラッと先輩たちのバットが気になっちゃう。
そうだよなぁ。

キリをつけてバットを持たせて、
まずは素振りを見てみた。
20スイング。
前々から思っていたけれど、
hsh君はコンパクトなテイクバックからピュッとバットが出てくる。
itu君もヘッドが下がらずにバットが出てきた。
おへそがクルっと回ってくるのはsoo。

でも。
やっぱりまったくの初心者だし。
ここは一度、バットを置かせてバッティング体操。
ちょうど2年前に新潟でのコーチング講習会で教えてもらったこと。
これ、やれば効果はあるはずなんだけど、
やらされる方はつまんねぇんだよなぁ、きっと。
だって、すぐ後ろじゃ先輩たちが気持ち良さそうにティーしてるしさ。
そこを堪えて、スタンス→ステップ→スイング。
スタンスに気をつけて。
つま先からつま先へ。
おへそをクルっと回転。
軸足のかかとがきれいに上がっているかなぁ?

それでもやっぱり座学っぽい遣り取りじゃ飽きちゃうよね。
最後は軽くトスアップティーをやってあげて終了。


ああ、時間が足りない…。


体育館内の練習時間が終わってから、
学校の外周を3周。
僕も低学年と一緒に走りたかったのだけど、
なにせ左足が…。

1位はさすがに6年生のhyu。
そして。
2位には3年生のtyu!
驚いたのはそればかりじゃない。
3位にtreが来たのは判るが、
4位に僅差で新入部員の2年生、hsh君が来た!
しかもtreに抜かれて悔し泣きしながらのゴール。
脚力も精神力も闘争心も誠に天晴れ!

我が野球部は3年生が逸材揃いだと思う。
そしてここにきての2年生。
高い潜在能力のtmyに加えて、楽しみな選手が加入してきた。
もちろんitu君も親譲りの身体能力の高さが期待できる。

どう育つかだなぁ。
2月14日



さて。
2月14日。
長男は女の子からギリチョコ3個ゲット。
2月14日
(半分はカミさんにあげたらしい)

2月14日
(これをくれた子は妹や弟の分まで作ってくれた、まあ保育園の頃からの幼馴染)

それと妹から1個。
加えて男友達から友チョコ1個ゲット。

次男は…。
カミさんからのみ。
オヤジは…。
娘とカミさんから。
しまった、娘からの手作りチョコ、撮る前に喰っちゃった…。
でも手作りクッキーは撮ったどぉーっ。
2月14日

ちなみにこれはカミさんからの。
2月14日

東急ライフに一緒に行って、
「これでいいよ」って自分で選んだ。



もう少し。
上村選手。
残念ながらメダルに僅かに手が届かず。
試合後の涙のコメントの中の一言。
「なんで(オリンピックでの順位のアップが)一段一段なんだろう…」
が印象深かった。



同じカテゴリー(少年野球)の記事画像
2010 納会
Last Game
そうしてグランドの果てに白球を追う
スター杯 2回戦
スター杯 1回戦
スター杯
同じカテゴリー(少年野球)の記事
 2010 納会 (2010-12-05 23:10)
 Last Game (2010-11-28 22:26)
 そうしてグランドの果てに白球を追う (2010-11-28 00:51)
 スター杯 2回戦 (2010-11-28 00:46)
 スター杯 1回戦 (2010-11-28 00:38)
 スター杯 (2010-11-27 07:38)

Posted by zuky at 23:53│Comments(0)少年野球
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。