2009年10月18日

古里杯決勝


古里杯決勝


10/18(日)
対 DJ平野オリオンズ
場所 犀川第二グランドB面
天候 曇り。
試合開始 12:30
先攻 自チーム(先発マウンド nka)
後攻 平野


相手は中野の古豪。
10/10のカルチェ新人戦では戦っているが、
A戦は今季、初対戦。
ここでカップを握ることができるか。
尚、この試合は7回制。


―1回表。
トップバッターのnka、0-1から絶妙のセフティバントを試みたが、
相手投手もナイスフィールディング、一死。
しかし2番ショートのtreがストレートの四球で出塁すると、
即、盗塁を決め、
更に3番セカンドのhyuも四球で続き、
ここで4番キャプテン、この試合はサードで先発のste。
カウント2-1から振り抜いた強烈な打球がライナーでレフト前へ。
二塁走者のtre、一気に三塁を回りホームイン、1点先制。
5番、キャチャーdhi。ここもカウント1-1から狙い澄ました当り。
ライナーが左に飛んだが、残念、三直。
6番ファーストmshは空振り三振に倒れチェンジ。
―1回裏。
先発、エースナンバーのnka、
常にストライクを先行させる投球で、
1番を三球三振、2番の左打者も遊ゴロに仕留めるが、
3番に2-2からの外角高めをライト頭上に運ばれての三塁打を浴びる。
しかしnka。このピンチに落ち着いた投球で、4番は三ゴロに抑えた。
―2回表。
7番センターのktoが四球で出塁し、
盗塁を決めて無死二塁。
そして8番にはライトのiko。
先程、自分の頭上を抜かれている。
2つストライクを見逃しての3球目、
強く振ったバットがボールを乗せて、
右翼線にライナーが飛ぶ。
二塁走者のktoは楽々ホームイン。
ikoは快足を飛ばして三塁へ。
会心の適時三塁打。
尚も無死三塁。
打席には打撃不振ながらも、
準決勝で素晴らしいスクイズを見せたレフトssh。
初球。
いきなりのスクイズ。
これも緊張の局面で、決して易しくはない投球に対して、
きっちり決めてみせた。
3点目が入った。
走者が無くなったが、
一死で打順は先頭に戻り、nka。
ここは空振り三振に抑えられるが、
2番のtre、ここでまた絶妙なセフティバントを見せて出塁。
二盗を決め、
左打席に3番、hyu。
カウント2-1の後、2球ファールで粘っての6球目。
鋭く振りきったバットからの打球がライト左を越えた。
そのままボールが転がっていく間に、
hyu、ダイヤモンドを回り、ランニング2点本塁打。
更に2点追加。
4番、ste。ここも思い切り振り抜いたが。
打球がやや上がりすぎた。
大きな左飛に終わり、チェンジ。
―2回裏。
相手は5番から始まる打順。
相手としてはこの回、なんとか1点でも返したいところだろうし、
少なくとも走者を出したい場面。
が、5点差の中、nkaは落ち着いた投球をみせる。
5番に対してはボールが先行するが、
空振り三振に切った。
6番は左飛。
7番の左打者を三ゴロに抑え、
三者凡退に討ち取った。
が、この回、相手5番、7番がいずれもフルカウントまで粘った。
この時点で大差がつきかけている試合だが、
7回制だし、何があるか分からない。
―3回表。
5番以降は5年生の打線だが、
5番のdhiは6年生顔負けのパワーヒッター。
しかしここは空振り三振に倒れる。
6番mshも当りの鋭さはチームトップレベル。
が、三ゴロ。
7番、センスある動きのkto、きれいなライナーが三塁線に飛んだが。
三直。
こちらも三者凡退。
―3回表。
nkaは相手8番に対して、簡単に2-0と追い込んだが。
ここからファールで粘った8番。
カウント2-2からの10球目、高めの投球。
放たれた打球がレフト頭上を越えた。
懸命にバックアップに走ったセンターが走者を三塁に止めたが、
下位打者ながら素晴らしい打席だった。
そして9番は一邪飛に抑えたものの。
1打席目で三振に抑えた相手1番。
これが。
2球目を強烈に運ばれる。
ランニング2点本塁打。
2点を返された。
盛り上がる平野ベンチ。
しかし走者がいなくなったし、
点差はまだ3点。
2番は一ゴロ。
3番。フルカウントからの打球はショートへ。
ここで名手のtre、一塁へ悪送球、ボールデッドで打者走者は二塁へ。
嫌な展開になりかけたが、
4番が一塁に打ち上げて、一飛。
チェンジ。
この回のnka、全体的には低目に球が集まっていたのに、
浮いたところを逃さずに打たれた。
―4回表。
点を返された後なので、
是非とも走者を出したい場面。
8番には前の打席で三塁打のiko。
フルカウントまで粘るが二ゴロ。
9番、sshも二ゴロ。
1番のnka、0-3から積極的に打ちに出たが、
中飛に倒れる。
―4回裏。
nkaが再び球を低目に集める。
5番を空振り三振。
6番を三ゴロ。
7番にはいきなり0-3となるが、
その後に内角低目に2球続けてストライク。
6球目に二ゴロに討ち取る。
―5回表。
中押しが欲しい局面。
2番treは中飛。
先程、本塁打の3番hyuは二ゴロに倒れた。
そして4番、ste。
カウント2-1から。
鋭いライナー性の打球がセンター右へ抜けた。
そのままsteはベースを駆け抜け、
ランニング本塁打。
続く5番は空振り三振に倒れたが、
貴重な追加点が入った。
―5回裏。
この回からマウンドには本塁打を打って気を良くしてのste。
ウチのチームは2枚看板がしっかりしているから、
安定した継投ができるし、連戦も可能だ。
が。
この回のsteはボールが先行。
8番に対していきなり0-3。
大事な先頭打者なのでヒヤヒヤしたが、
結局は空振り三振に切る。
9番もボール先行の1-2の後に投ゴロに抑えた。
1番、やはりボール先行の2-2から三遊間を破られ、
二盗を決められ、
しかも2番には四球を与えてしまう。
二死一、二塁のピンチ。
3番、ここもボール先行の1-1。
が、三ゴロに抑えてチェンジ。
―6回表。
6番msh、空振り三振。
7番のktoは四球で出塁。
ダメ押しの欲しい場面。
8番、iko。初球ストライク見逃しの後、
送りバントを失敗。
これはストライクバントの徹底ができていなかった。
インハイのややボール気味の球だった。
が、ikoは3球目を振りに行って二ゴロに。
結果オーライではあるが、
進塁打となった。
二死二塁。
が、9番sshも二ゴロとなって無得点でチェンジ。
―6回裏。
相手は4番から始まる打線。
が、この回からsteは準決勝の投球に戻った。
4番を2-1から三ゴロ、
5番もチェンジアップを交えながら2-1から投ゴロ、
6番は2-2から空振り三振。
―7回表。
打順は1番からの好打順。
先頭のnka。
1-2から狙ったが二直。
2番、毎朝の結果が出てきているtre。
左中間へのヒットで出塁の後に二盗を決める。
左打席にはこの試合、1本塁打の3番hyu。
カウント2-2から。
思い切り引っ張ったライナーの打球が右翼線に飛ぶ。
この試合、彼は2本目のランニング本塁打。
ダメ押しとなる2点が入った。
続く4番は一ゴロとなったが、
5番のdhiがライト左をライナーで運ぶ二塁打。
更に追加点、と期待が膨らんだが、
6番mshは三振に倒れた。
―最終回、7回裏。
下位打線を相手にsteの投球は冴えわたる。
7番を空振り三振。
8番も空振りの3球三振。
9番を1-0から三ゴロに打ち取ってゲームセット。


スコア
H 1 4 0 0 1 0 2 | 8
D 0 0 2 0 0 0 0 | 2


打線はhyuの2本塁打を含めて大技小技、
先制、追加、中押し、ダメ押し。
守っても致命的なエラーや連続四死球などがなく、
安定した試合運び。
快勝での優勝だった。



同じカテゴリー(少年野球)の記事画像
2010 納会
Last Game
そうしてグランドの果てに白球を追う
スター杯 2回戦
スター杯 1回戦
スター杯
同じカテゴリー(少年野球)の記事
 2010 納会 (2010-12-05 23:10)
 Last Game (2010-11-28 22:26)
 そうしてグランドの果てに白球を追う (2010-11-28 00:51)
 スター杯 2回戦 (2010-11-28 00:46)
 スター杯 1回戦 (2010-11-28 00:38)
 スター杯 (2010-11-27 07:38)

Posted by zuky at 23:59│Comments(0)少年野球
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。