2009年12月13日
バット納め
曇り。
昨日と違って、やや肌寒かったが。
今シーズンの試合・練習日程、納会も終え、
最後の集合。

まずは、
部の道具をきれいに磨いたり、拭いたりして、
整理して倉庫に収める。
そしてひと休憩。
肉まんの差し入れ。
(え?おでんはどうしたって?知らん、知らん)


再整列の後。
バット納めを厳かに。



バット、崩すなよ…。

拝んでるぞ…。


一礼

「 Go! Hongo, Go! 」


今まで先頭だった6年生が最後尾に並んで終礼。

一年間、有難うございました。
って言っても、今度の土曜日からは体育館練習。
冬場のトレーニングがまた大事なのである。
Posted by zuky at 17:19│Comments(3)
│少年野球
この記事へのコメント
zukyさん おはようございます
そうだね これから雪も降るものね
使う道具に感謝して
磨くという精神
これが 大切なんだよね♪
机上の勉強だけじゃない
事も学べて いいことだね♪
本当に1年間御苦労さまです
そうだね これから雪も降るものね
使う道具に感謝して
磨くという精神
これが 大切なんだよね♪
机上の勉強だけじゃない
事も学べて いいことだね♪
本当に1年間御苦労さまです
Posted by 福寿荘 女将
at 2009年12月14日 07:29

スポーツは きちっと 礼に始まり 礼に終わる~
基本的な ことですが とても 大切なことですよね。。。
今の現代では 大人ですら きちっとした挨拶すら出来ない時代ですし・・・
スポーツを 通して 肉体的 精神的にも 鍛えられる環境は
とても素晴らしいと 思いますよ(^^)/
Posted by 羊ちゃん
at 2009年12月14日 21:14

女将さん:
ありがとうございます。
常日頃から道具の手入れは怠ってはならないのですが、
土にまみれた道具に一年の感謝の念を籠める、
そんな事がまたシーズンスポーツにはあるんですね、僕自信も一昨年から体験した事でした。
もちろんシーズンスポーツに限らず、
そうした事はあってもいいのでしょうけれど、
ついつい忘れがちなんですね。
ところで。
Sヘッドと私。
この2人が肝心の自分のグラブを忘れてきてしまってました…。
羊さん:
実のところ、
挨拶の大事さは解っていても、
なかなかきちんと出来ない事もあったのですが、
少年野球のお陰で僕も少しはきちんとできるようになってきました。
現代社会は、より複雑怪奇になってきているので、
下手な挨拶は憚れるような気もしていたのですが、
やっぱり一礼は大事ですよね。
羊さんは長距離を走ってもいらっしゃるみたいですね。
そこから得られた事って多いのでしょうネ。
えっと…。
今でさえダラダラしているウチの長男。
もし野球をやっていなかったらって思うと…。
あ~、考えるの止めます!
コワいんで…。
ありがとうございます。
常日頃から道具の手入れは怠ってはならないのですが、
土にまみれた道具に一年の感謝の念を籠める、
そんな事がまたシーズンスポーツにはあるんですね、僕自信も一昨年から体験した事でした。
もちろんシーズンスポーツに限らず、
そうした事はあってもいいのでしょうけれど、
ついつい忘れがちなんですね。
ところで。
Sヘッドと私。
この2人が肝心の自分のグラブを忘れてきてしまってました…。
羊さん:
実のところ、
挨拶の大事さは解っていても、
なかなかきちんと出来ない事もあったのですが、
少年野球のお陰で僕も少しはきちんとできるようになってきました。
現代社会は、より複雑怪奇になってきているので、
下手な挨拶は憚れるような気もしていたのですが、
やっぱり一礼は大事ですよね。
羊さんは長距離を走ってもいらっしゃるみたいですね。
そこから得られた事って多いのでしょうネ。
えっと…。
今でさえダラダラしているウチの長男。
もし野球をやっていなかったらって思うと…。
あ~、考えるの止めます!
コワいんで…。
Posted by zuky
at 2009年12月14日 22:32
