2009年10月17日
東柳フェスティバル 2試合目
10/17(土)
対 加茂オリオールズ
場所 屋島グランドB面
天候 晴れ
試合開始 12:50
先攻 自チーム(先発マウンド tre)
後攻 加茂
フェスティバルという事もあり、
試したい事もあったが、
相手は好敵手の加茂さん。
きっちり勝って翌日の古里大会に向けて心技を整えたい一戦。
―1回表。
先頭のtreが初球からいきなりデッドボールで出塁。
2番には、恐らく公式戦初めての打順でセンターに就いたiko。
その2球目に一塁走者がスタートを切ったが、
ここは刺された。
3番、nka。鋭い当りを飛ばしたが相手サードのグラブに。
三直でスリーアウト。
―1回裏。
マウンドには5年生のtre。
先頭打者に二塁打を浴び、
更に次打者の時にワイルドピッチがあって、
無死三塁のピンチ。
ここで2番の当りはセンター方向へ。
tre、グラブに当てるが捕球できず。
この打球をショートに就いたnkaがカバーして一塁へ送球。
一塁はアウトにしたが、この間に三塁走者が生還。
先制点を許す。
しかし続く3番は三ゴロ、
4番に対しては三球三振に討ち取る。
―2回表。
こちらの4番、この試合はキャッチャーのsteも三球三振。
三球目はアウトローの厳しい所に決められた。
が、5番のセカンドhyu。
2-0から引っ張ってライト左へライナーで運ぶヒット。
この時、ライトゴロを狙ったライトの送球が逸れて、
二塁へ進む。
続く6番ファーストmsh。
ここも引っ張って、三遊間を破るレフト前ヒット。
更に盗塁を絡めて無死二、三塁のチャンス。
7番はサードに入ったkto。
0-1からの打球はピッチャー横へ。
バックホーム出来ず、一塁アウト。
この間に三塁走者が生還。
8番レフトnshも投ゴロに倒れたが、
失点の後にすぐ同点に追い着いた。
―2回裏。
ここは5番を遊飛。
6番、7番を三ゴロに討ち取る。
―3回表。
9番はライトのski。
ファールチップで粘ったが三ゴロ。
1番に戻ってtre、二ゴロ。
2番のikoが投ゴロに終わり、こちらも三者凡退。
―3回裏。
8番に2-0からレフト前ヒットを許す。
9番、手堅く送りバント。
ピッチャーやや左への好バント。
タイミングとしては厳しかったが、
彼の能力を信じて、
監督から「セカンッ!」と声が飛んだ。
捕球したピッチャーが二塁へ送球。
しかし、これがフィルダースチョイスとなってしまう。
でも、彼のこれからの成長を考えたら、
試してみても良い事だったと思う。
が、FCによる無死一、二塁は浮足立つところ。
もちろん、ここを切り抜けていく力も身につけてもらいたい。
打順は1番に戻った。
加茂ベンチはここもバントを選択。
今度は確実に一塁でアウトに。
一死二、三塁。
そして2番、カウント0-1から。
三塁走者がスタートを切った。
Sヘッドが「スクイズッ!」と叫んだ。
ここも勉強である、外せなかった。
相手2番打者はピッチャー左へきれいなゴロを転がした。
ピッチャーは一塁へ送球。
ここで。
スタートを切っていたのは三塁走者だけではなかった。
二塁走者も三塁を回って本塁へ。
一塁手にも一瞬の隙があった。
2ランスクイズ成功。
見事な加茂さんの攻撃。
これも勉強。
仕掛けるのも仕掛けられるのも勉強。
3番は捕邪飛に抑えてチェンジ。
―4回表。
3番のnkaの打球はサードへ。
一塁への送球を一塁手が弾いてしまい、
無死走者一塁。
そして盗塁を仕掛けるが、
ここも相手キャッチャーの強肩に阻止されて一死。
ウチのnka、treが盗塁に失敗するのだから仕方ない。
この後に4番のsteに右中間に落ちるヒットが出たのだが。
5番のhyuは中飛、
6番に代打で出たsshも投ゴロに抑えられてチェンジ。
―5回表。
投手交代、マウンドには5年生のdhi。
先頭の4番打者の強く叩きつけた打球がサード正面に。
この打球が高く弾み、
この回からサードの守備に就いたsshの頭上を越えるレフト前ヒット。
欲を言えばサードに一歩前に出て欲しかった。
待って捕ってはいけない。
この後に盗塁を仕掛けられるが、
今度はこちらのキャッチャーsteが走者を刺した。
5番は二飛、6番には良い当りをされたが、
遊直に抑えてチェンジ。
―5回表。
下位打線から。
7番tmo、2-0からファールで粘った後の当り。
6球目、遊直。
8番nsh、2-2から投ゴロ。
9番、ski。フルカウントから2球、ファールで粘ったが。
二ゴロ。
ゲームセット。
結果。
H 0 1 0 0 0 | 1
K 1 0 2 0 X | 3
1-3で敗北。
Posted by zuky at 23:00│Comments(0)
│少年野球