2009年10月17日
東柳フェスティバル 1試合目
軟式中学野球の東柳クラブが主催している今回のイベント。
11チームが参加し、
3ブロックに分かれて2試合づつを行う。

10/17(土)
対 朝陽育成会少年野球
場所 屋島グランドB面
天候 晴れ
試合開始 10:10
先攻 朝陽(先発マウンド ste)
後攻 自チーム
―1回表。
1番、nkaが空振り三振。
2番、treも空振り三振。
相手投手は決してスピードがあったワケではない。
アウトローを中心にコントロールされていて、
沈んでいく球にタイミングが合わずに空振りしていた。
3番hyuは強い当たりではあったが、
ファースト正面のゴロ。
ファーストが自らベースを踏んで3アウト。
hyuも決して捉えきった打球ではなかった。
―1回裏。
相手1番、2番をセカンドhyuが、
3番をショートtreが捌き、
何れも内野ゴロに討ち取る。
steの球威が勝った感じの立ち上がり。
―2回表。
この回先頭の4番steに期待したが投飛に倒れる。
しかし5番のdhi。1-3からセンター左へクリーンヒット。
両チーム通じての初安打で走者を出す。
が、6番のmshが空振り三振。
これは完全にボールが来るよりバットスイングの方が速かった。
7番は意外と四死球の多いssh。
これがまた。この打席に死球。
これで2死1、2塁とするが、
8番のnshが二ゴロに倒れてチェンジ。
―2回裏。
4番、5番を今度はサードnkaが捌いて二死。
しかし6番に四球を与えてしまい、
さらに牽制悪送球で二進を許してしまう。
少し嫌なムードだったが、
ここは再度、ピッチャーとショートが絶妙に息を合わせて、
二塁走者を牽制死に。
チェンジ。
―3回表。
9番kto。弾き返したが左飛。
打順はトップに戻った。
彼らしい鋭い打球を期待するが、
またも空振り三振。
2番は二ゴロ。
どうにもタイミングがあっていない。
―3回裏、ここから投手交代でマウンドにnka。
7番から始まる相手下位打線を、
見逃し三振の後、
二者続けて当たり損ないの投飛に討ち取る。
―4回表。
3番から始まるこの回でなんとかしたいところ。
が、3番は打ち上げてしまい、投飛。
4番が遊ゴロ。
しかしここで5番が四球を選んで出塁。
そして6番の当たり。
これがセンター方向、守備範囲内に上がってしまったのだが。
この飛球をセンターがグラブに当てながら落球。
一塁走者、打者走者はそれぞれ進塁。
二死ながら走者は二、三塁に。
ここで7番のsshが走者を還せるかだったが。
力の無いスイングでセカンドストライクが空振り。
最後の球も外角に及び腰の空振りで三振。
彼の場合は明らかに練習不足だ。
―4回裏。
何度も記しているが、
得てして絶好のチャンスを逃した後にはピンチがあるもの。
この回、先頭の1番を投ゴロに仕留めるが。
2番の外角の球を弾き返した当り。
それ程に強烈な当りではなかったのだが、
セカンド横を抜け、そのままライトを守るskiの左も抜けてしまい、
ボールデッドで二塁打となる。
とにかく今日のグランドはかなり硬かった。
続く3番は一ゴロに仕留めるが、
この後の4番にたいして。
この試合、唯一の失投。
真ん中高めにすっと球が入っていったしまった。
この球を逃さなかった相手4番もさすが。
大きな打球がセンターktoの頭上を越えていく二塁打。
ktoが捕れないなら仕方ない。
1点先制を許す。
尚も2死2塁のピンチだったが、
後続の5番は落ち着いて二ゴロに討ち取る。
―5番表、最終回。
円陣の中でキャプテンから檄が飛んだ。「絶対、逆転するぞ!」
8番、途中から出場のski。
気合いの籠った打席だったが、空振り三振に。
9番、kto。
相手投手が疲れからか、コントロールを乱し始めていた。
ボール先行の後にフルカウントまで粘り、四球で出塁し、盗塁を決める。
そして1番。この試合2三振の後の3打席目、1-3から。
引っ張った打球が3塁線を抜けてそのままボールデッド。
同点に追いついた。
2番が四球で繋いで3番。
ここは遊飛に倒れたが、
ダブルスティールも絡めて4番が四球。
二死満塁。
そして5番の初球。
ここで。
何故か相手投手、投球モーションに入ってステップしてから、
投球を止めてしまった。
いったいどうしたの?
というボークで3塁走者生還、勝ち越し。
この後、5番は遊ゴロに倒れたが。
―5回裏。
マウンドには再びste。
先頭の6番を投ゴロ、
代打に出た7番を一ゴロに討ち取って2死。
8番の当りはサードへ。
このサードnkaの送球がやや浮いてしまう。
ファーストmsh、グラブに当てるが捕球しきれずに走者を許す。
ここで出た代走が二盗、三盗を決め、
二死ながら走者は三塁に。
その上に9番に四球を与えて更に二盗されてしまうが。
しかし、先日の新人戦と違って、やはり落ち着いている。
二塁走者に光速の牽制。
走者を挟む。
三塁走者をチェックしながら、
上手いタイミングで二塁走者を追い込み、
三塁走者が本塁に向かった頃には二塁走者が二塁手前でタッチアウト。
ゲームセット。
H 0 0 0 0 2 | 2
A 0 0 0 1 0 | 1
ボークで試合が決まるというゲームだった。
攻撃面では上位打線の打ち損じ、
下位打線の練習不足が目立った。
守備は、この試合は一度も左翼に打球が行かなかったが、
全体的には落ち着きがあったと思う。
Posted by zuky at 23:17│Comments(0)
│少年野球