2009年10月12日

カルチェ杯新人大会 2戦目

カルチェ杯新人大会 2戦目

10/4(日)
対 若里少年野球
場所 犀川第二グランドD面
天候 晴れ
試合開始 8:45
先攻 自チーム(先発マウンド tre)
後攻 若里

若里さんは小粒ではあるが、
情熱あつき老将(いや、失礼)と爽やかさあふれる青年コーチが率いる、
好チーム。


―1回表。
先頭のtre、フルカウントから狙いすました当りが、
ライトオーバーの2塁打。
2番のsshが四球で続き、
3番、mshは送りバントをきっちり決めて1死2、3塁。
ここで4番のdhi。力んでしまい、三振。
5番ktoの当たりは、サードへ。
これをサードが弾いてしまい、
3塁走者はもちろん、2塁走者も好走塁をみせて、
一挙に生還、2点先制。
6番ikoが四球(バッテリーエラーで走者のkto2進、3進)。
そして7番のnsh(この間に盗塁で走者2、3塁)、
ライト前にライナーで運んで更に1点を追加。
8番skiは投ゴロに倒れたが、初回に3点を先制。
―1回裏。
先頭の左打者を三ゴロに。
この試合のサードはdhi。
T監督の配慮で気分転換も兼ねてのポジション。
若干、ジャッグルしたが1塁アウト。
これで彼の気持ちが上がって来たか、
本来の彼らしい声が響くようになってきた。
2番にはファールで粘られ、フルカウントの後に、
ライト前に運ばれる。
ここからクリーンアップを迎えるが、
3番を遊ゴロで二封、4番を投ゴロに抑える。
この3番の時、セカンドのssh、ボールを握り直した分、
間に合わずに併殺にできなかった。
―2回表。
9番kry。0-3から打って出て遊ゴロ。
1番に戻ってtre、2番sshは何れも投ゴロに倒れて三者凡退。
―2回裏。
5番を二ゴロに討ち取った後、6番。
打球はサードへ。
この打球を無難に処理したサードがワンバン送球。
これがやや逸れてファーストmsh捕れず、
そのままボールデッドとなり1死2塁。
7番の当り、鋭いライナーが中堅方向に飛んだ。
しかしこれは2塁走者牽制の為に、
若干、2塁ベース寄りに詰めていたショートのやや左へ。
これをktoが好捕して遊直で二死。
この後にパスボールで走者を3進させてしまうが、
8番の飛球、センターのkryが無難に抑えてチェンジ。
―3回表。
3番mshは三球三振。
彼はミート力さえ上がれば間違いなく強打者になるので、
その潜在能力を引き出させてあげるのが今後の課題。
4番dhiは遊ゴロ。
しかし、引っ張れるようになってきたか。
5番ktoが四球で出塁し盗塁を決める。
が、6番iko、粘ったが遊ゴロに倒れる。
―3回裏。
9番は三ゴロ。
1番にはストレートの四球を許してしまうが、
2番を三振、3番を三飛に抑える。
―4回表。
7番nshがストレートの四球で出塁。
先頭が出た。
追加点のチャンス。
しかし8番skiの打席で、
1塁走者がスタートを切った。
これが随分と遅れたスタートだった。
2塁上、刺殺。
8番はフルカウントから四球。
そして9番、4年のkry。
見事に三遊間を破った。
1死1、2塁で打順は上位に戻る。
下位が繋げたチャンスだったが。
1番treが投ゴロ、2番sshが三振に倒れて無得点に終わる。
―4回裏、時間制限により最終回。
4番から始まる相手打線。
4番の当りはショートへ。
ショート、ファーストへワンバン送球。
やや難しい右に逸れた送球だったが、
ファースト、巧く捌いて1死。
5番には2-1の後にファールで4球粘られたが、
最後はファースト正面のゴロ、そのままベースを踏み2死。
6番の当たりはサードへ。
三ゴロに。

ゲームセット。

4-0で勝利。



同じカテゴリー(少年野球)の記事画像
2010 納会
Last Game
そうしてグランドの果てに白球を追う
スター杯 2回戦
スター杯 1回戦
スター杯
同じカテゴリー(少年野球)の記事
 2010 納会 (2010-12-05 23:10)
 Last Game (2010-11-28 22:26)
 そうしてグランドの果てに白球を追う (2010-11-28 00:51)
 スター杯 2回戦 (2010-11-28 00:46)
 スター杯 1回戦 (2010-11-28 00:38)
 スター杯 (2010-11-27 07:38)

Posted by zuky at 22:35│Comments(0)少年野球
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。