2009年10月12日
カルチェ杯新人大会1戦目
10/10(土)
対 DJ平野オリオンズ
場所 落合グランドB面
天候 晴れ一時小雨
試合開始 13:00
先攻 自チーム
後攻 平野(先発マウンド dhi)
―1回表。
先頭のtreが死球で出塁し、早速、盗塁を決めた。
2番ssh、2-1から振りにいったインハイのボール、
避けきれずにグリップエンドに当る。
これがサード前への内野安打となった。
盗塁もあって無死2、3塁のチャンス。
続く3番mshは四球を選び、
打席には4番のdhi。
サードへの難しいゴロをサードが弾いてしまう、。
(記録上は内野安打か?)。
この間に三塁走者がホームイン、
2塁走者も好走塁を見せてホームイン、2点先制。
更に盗塁を絡めて無死2、3塁。
5番、ktoの時にワイルドピッチ、ボールデッドで、
更に2点追加。
ここで平野さん、
堪りかねてピッチャー交代。
それでもktoはまたも四球。
6番ikoの2球目に盗塁を試みるが、
これは阻止された。
けれども、ikoはこれも四球で出塁し、
盗塁を決めて1死2塁のチャンスが続いた。
が、nshは三飛。
skiは三振に倒れる。
しかし4点を初回に先制した。
―1回裏。
相手1、2番に対してボールが先行。
2者連続四球を与え、
盗塁とワイルドピッチでこちらも無死2、3塁のピンチ。
3番、強いゴロを右に弾かれた。
この打球を前進守備体勢のセカンドsshがファンブル、
3塁走者がこれを見てホームイン(打者走者はアウトに)。
4番は投ゴロに抑え、2死となったのだが。
5番のフルカウントからの7球目のアウトローのボール。
これがワイルドピッチとなり、
三塁走者が帰って2点目を返される。
これはキャッチャーのikoも頑張って止めようとはしたのだが。
しかしこの後の6番は三球三振に切った。
ノーヒットで2点を失うという展開。
―2回表。
先頭は9番のkry。
1球目はナイススイングの空振り。
2球目、詰まらされて投ゴロ。
打順は1番に戻り、
treストレートの四球で出塁。
そして2番にはポカも多いが、
攻撃面では粘っこいssh。
ここでエンドラン。
ちょっと引っかけ気味となってしまい、
投ゴロに倒れたが、
打ち上げることなく走者を2塁に進める事はできた。
そして3番は、
きれいに腰の回ったスイングの良さなら恐らく5年生で1番のmsh。
期待が掛ったが、残念、投ゴロでチェンジ。
―2回裏。
相手7番のサード前のボテボテの当り。
サードkto、
彼特有の左手1本を左に伸ばしてショーバンですくい捕るというキャッチングだったが。
1塁へのワンバン送球がやや難しいバウンドとなり、
日頃からファーストのmshが捕れず、無死1塁。
続く8番には四球を与え、これで無死1、2塁。
迎えるのは9番。
2-1からの4球目、やや外角寄りのボール気味の高目の球。
1-2-3のスイングから放たれた打球がレフト頭上に飛ぶ。
このところ成長してきているレフトのnsh、背走するが捕れず。
2者生還を許し、同点に追い着かれる。
が、この時。
この頭上を抜かれた打球に対して、
打者走者を2塁で留めたのは大きかったと思う。
本当に彼は一歩一歩成長してきている。
そして上位打線に還ったが、
2番への四球を挟み、
1番は投ゴロ。
3番を三ゴロに抑えてチェンジ。
―3回表。
同点に追い着かれた後の攻撃は4番dhiから。
長打を期待していたが、しかし、4番は三振に倒れた。
けれど続く5番kto。
引っ掛けてしまったサードへの当り。
これが悪送球となり1塁に生きた。
そしてここからが素晴らしかった。
6番ikoがセンター前、
7番nshがレフト前。
これで1死満塁。
この絶好機に8番ski。
この日の彼は練習中から彼なりに頑張っていた。
2-1と追い込まれてからの4球目。
シャープなスイングがボールを捉えて、
前進守備の間を抜くセンター前ヒット。
3塁走者は楽に生還。
惜しむらくは2塁走者が3塁で止まってしまった事だけ。
この3者、何れもライナー性のきれいな当たりだった。
日頃、控えに回る事の多い3人が勝ち越し点を奪ったのだ。
更に1死満塁のチャンスが続いたのだが。
ところが、ここではその試合経験の少なさが響いたか。
サインの見落としがあったりもした。
結局、9番kryが三振、1番treが二ゴロに終わり、チェンジ。
三者残塁。
―3回表。
時間上、守り切れば勝ちとなる。
ここで投手交代。
マウンドにはtreが上がる。
先頭の4番にいきなりレフト前ヒットを浴びた上にワイルドピッチ。
無死2塁となるが。
続く5、6番を連続三振に切って獲った。
そして7番、1-2から。
打ったボールはショート頭上へのハーフライナー。
これをkto、軽くジャンプして抑えてゲームセット。
5-4で勝利。
対 DJ平野オリオンズ
場所 落合グランドB面
天候 晴れ一時小雨
試合開始 13:00
先攻 自チーム
後攻 平野(先発マウンド dhi)
―1回表。
先頭のtreが死球で出塁し、早速、盗塁を決めた。
2番ssh、2-1から振りにいったインハイのボール、
避けきれずにグリップエンドに当る。
これがサード前への内野安打となった。
盗塁もあって無死2、3塁のチャンス。
続く3番mshは四球を選び、
打席には4番のdhi。
サードへの難しいゴロをサードが弾いてしまう、。
(記録上は内野安打か?)。
この間に三塁走者がホームイン、
2塁走者も好走塁を見せてホームイン、2点先制。
更に盗塁を絡めて無死2、3塁。
5番、ktoの時にワイルドピッチ、ボールデッドで、
更に2点追加。
ここで平野さん、
堪りかねてピッチャー交代。
それでもktoはまたも四球。
6番ikoの2球目に盗塁を試みるが、
これは阻止された。
けれども、ikoはこれも四球で出塁し、
盗塁を決めて1死2塁のチャンスが続いた。
が、nshは三飛。
skiは三振に倒れる。
しかし4点を初回に先制した。
―1回裏。
相手1、2番に対してボールが先行。
2者連続四球を与え、
盗塁とワイルドピッチでこちらも無死2、3塁のピンチ。
3番、強いゴロを右に弾かれた。
この打球を前進守備体勢のセカンドsshがファンブル、
3塁走者がこれを見てホームイン(打者走者はアウトに)。
4番は投ゴロに抑え、2死となったのだが。
5番のフルカウントからの7球目のアウトローのボール。
これがワイルドピッチとなり、
三塁走者が帰って2点目を返される。
これはキャッチャーのikoも頑張って止めようとはしたのだが。
しかしこの後の6番は三球三振に切った。
ノーヒットで2点を失うという展開。
―2回表。
先頭は9番のkry。
1球目はナイススイングの空振り。
2球目、詰まらされて投ゴロ。
打順は1番に戻り、
treストレートの四球で出塁。
そして2番にはポカも多いが、
攻撃面では粘っこいssh。
ここでエンドラン。
ちょっと引っかけ気味となってしまい、
投ゴロに倒れたが、
打ち上げることなく走者を2塁に進める事はできた。
そして3番は、
きれいに腰の回ったスイングの良さなら恐らく5年生で1番のmsh。
期待が掛ったが、残念、投ゴロでチェンジ。
―2回裏。
相手7番のサード前のボテボテの当り。
サードkto、
彼特有の左手1本を左に伸ばしてショーバンですくい捕るというキャッチングだったが。
1塁へのワンバン送球がやや難しいバウンドとなり、
日頃からファーストのmshが捕れず、無死1塁。
続く8番には四球を与え、これで無死1、2塁。
迎えるのは9番。
2-1からの4球目、やや外角寄りのボール気味の高目の球。
1-2-3のスイングから放たれた打球がレフト頭上に飛ぶ。
このところ成長してきているレフトのnsh、背走するが捕れず。
2者生還を許し、同点に追い着かれる。
が、この時。
この頭上を抜かれた打球に対して、
打者走者を2塁で留めたのは大きかったと思う。
本当に彼は一歩一歩成長してきている。
そして上位打線に還ったが、
2番への四球を挟み、
1番は投ゴロ。
3番を三ゴロに抑えてチェンジ。
―3回表。
同点に追い着かれた後の攻撃は4番dhiから。
長打を期待していたが、しかし、4番は三振に倒れた。
けれど続く5番kto。
引っ掛けてしまったサードへの当り。
これが悪送球となり1塁に生きた。
そしてここからが素晴らしかった。
6番ikoがセンター前、
7番nshがレフト前。
これで1死満塁。
この絶好機に8番ski。
この日の彼は練習中から彼なりに頑張っていた。
2-1と追い込まれてからの4球目。
シャープなスイングがボールを捉えて、
前進守備の間を抜くセンター前ヒット。
3塁走者は楽に生還。
惜しむらくは2塁走者が3塁で止まってしまった事だけ。
この3者、何れもライナー性のきれいな当たりだった。
日頃、控えに回る事の多い3人が勝ち越し点を奪ったのだ。
更に1死満塁のチャンスが続いたのだが。
ところが、ここではその試合経験の少なさが響いたか。
サインの見落としがあったりもした。
結局、9番kryが三振、1番treが二ゴロに終わり、チェンジ。
三者残塁。
―3回表。
時間上、守り切れば勝ちとなる。
ここで投手交代。
マウンドにはtreが上がる。
先頭の4番にいきなりレフト前ヒットを浴びた上にワイルドピッチ。
無死2塁となるが。
続く5、6番を連続三振に切って獲った。
そして7番、1-2から。
打ったボールはショート頭上へのハーフライナー。
これをkto、軽くジャンプして抑えてゲームセット。
5-4で勝利。
Posted by zuky at 00:40│Comments(0)
│少年野球