2009年09月28日

紅白戦


晴れ。


A・B合同練習。

キャッチボールを含めたアップまでは合同編成。
が、今日は新人戦に向けたチーム構成に基づいての練習。
通常のAとBとは違う組み分け。

最初は双方に分かれてのノック。
N監督もSヘッドも低学年側に就き、
中高学年側に僕とDコーチ、
そして今季Bチーム監督のK氏が就いた。
今日はT氏が仕事で不在だったので、
ノッカーは僕。
内外野に分かれてのノックから、
シートノック、
ランナーを付けてのノックにしたが、
久しぶりのシートノックだったので、
ちょっと手間取ってしまった。
(う~ん、センターにボールが上手く上がらない…、
ヘンに力んでいるのは分かっちゃいるが)


この後に紅白戦。
フツーの紅白戦ではないぞ、
本番と同じ気持ちで、
と、円陣を組んで、整列、礼まで。
一塁側はN監督が指揮を執り、
三塁側は僕が執った。
先攻は一塁側。
どうも向こうはサインも決めているようだ。
あぶねぇ、あぶねぇ。
こっちは決めてなかった。
で、慌てて攻撃前に、
今季のサインをちょっとアレンジして、
選手に伝える事にした。

しかしなぁ。
こりゃあ日頃の人望の違いだな。
試合前、イニングの間、試合後。
その常々に亘って円陣の組み方が違うのだな。
一塁側はピシっとしていたヨ。
こっちは、まったくもって“指揮を執る”ガラじゃないので、
ゴメンネ、ゴメンネ、ゴメンネェ~!
(U字工事かっ!)

試合は一塁側に先制点を取られるも、
一応、2点を取って逆転する。
が、ミスで同点に追いつかれ、
最終回裏の攻撃も無得点に終わり、
2-2の引き分け。
まあ、三塁側は、一塁側投手陣の6年生に対して、
(打たせてくれた部分もあったかも知れないが)
バットが振れていた選手もいた。
けれども、
まだ気持ちの乗り切っていない選手が多く、
このところの今年の5年生には首を傾げてしまうところ。

ちょっとなぁ。

僕が個人的に見ていて、
気持ちが伝わってくるのは、
(プレーの細かい点はともかく)
ファーストが一番だと思う。
センターも成長したなぁ。


午後からは、
自主練の名の下の、
Aチームの練習。
バッティング系の練習だったが、
昨日の不甲斐ない試合といい、何といい、
Sヘッドのマグマは頂上に達しつつあった中。
ある選手の中途半端な走塁プレーに、
ついに大噴火!
そのある選手については、
このところの元気のなさが気になっていたのだけど、
とにかく日頃の姿勢の拙さが、
結局はプレーになって出てきてしまう。

今日は彼の陰に隠れていたかも知れないが、
長男もまったく成長しているように見えないし…。


こうした大きな部分から細かい点まで。
前途多難な5年生組である。



同じカテゴリー(少年野球)の記事画像
2010 納会
Last Game
そうしてグランドの果てに白球を追う
スター杯 2回戦
スター杯 1回戦
スター杯
同じカテゴリー(少年野球)の記事
 2010 納会 (2010-12-05 23:10)
 Last Game (2010-11-28 22:26)
 そうしてグランドの果てに白球を追う (2010-11-28 00:51)
 スター杯 2回戦 (2010-11-28 00:46)
 スター杯 1回戦 (2010-11-28 00:38)
 スター杯 (2010-11-27 07:38)

Posted by zuky at 00:31│Comments(0)少年野球
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。