2009年09月26日

う~ん…


本来なら、
「千曲川杯 秋季大会」とすべきだが…。

とりあえず開会式。
Aチーム
う~ん…

Bチーム
う~ん…

Aチーム入場行進
う~ん…

Bチーム入場行進
う~ん…


Aチーム

9/26(土)
対 南原育成会少年野球
場所 落合グランドA面
天候 晴れ
試合開始 10:40
先攻 南原
後攻 自チーム(先発マウンド キャプテン)
う~ん…


―1回表。
相手の1番から3番まで、
ボールが先行してフルカウントにしてしまうものの、
結局は三者連続の空振り三振に討ち取るという滑り出し。
―1回裏。
1番セカンドは二ゴロ。
2番ショート、ボールをよく見極めて四球を選ぶが、
続く3番が外角低目に沈んでいく球に空振りの三振。
4番も同じ球に空振りの後に三ゴロに倒れる。
―2回表。
先頭の相手4番に対して2-0と追い込んだ後に四球を与える。
そして5番の2球目に盗塁。
この時、何故か本来なら矢のような送球を見せるキャッチャー。
握り損ねたのか、余裕のセーフ。
5番に対しては空振りの三振を奪うのだが。
この投球をキャッチャーがファンブル。
バッターに対してはキャッチャーからファーストに送球でアウト。
しかし2塁走者は3進。
6番に対して。
またもボール先行、カウント1-2から。
絶妙のスクイズ。
1点先制を許す(打者走者はアウト)。
続く7番に対してもボール先行、カウント0-3。
ここから2球連続のストライクで最後は空振りの三振に切ったが。
―2回裏。
5番キャッチャーは当り損ねの三ゴロ。
6番ファースト、2球連続でストライクを取られ、
そして外角低目に沈む球に空振り。
これを相手キャッチャーがファンブルして振り逃げに成功。
1塁に生きた。
7番レフト、カウント1-2から一ゴロ。
1塁走者は2進したが。
8番ライトの左打者が内角低目を空振りの三振。
―3回表。
先頭の8番に四球を与える。
9番、送りバント失敗と空振りの後のスイング。
初めて外野に打球を飛ばされるがレフトフライ。
1番の2球目に盗塁を決められる(この時の送球は悪くなかった)。
1番は捕邪飛に抑えるが、2番の時にヘンなプレー。
1-1からの打球、フラフラっと上がった球に対して、
ファースト、セカンド、ピッチャーがお見合い。
ボールが間にポトンと落ちた。
2死なので2塁走者は「打ったらGO!」の体勢、
ボールが落ちた時点で3塁をオーバーランしていた。
ボールが落ちたのも見て本塁に突っ込む。
これを見たピッチャーが落ちたボールを処理してバックホーム。
タッチアウト。
所謂、結果オーライの3アウト。
―3回裏。
9番センター、バントの構えを見せるなどで揺さぶって、
フルカウントまで粘るが最後はやはり外角低目を空振り三振。
1番、0-1から引っ張った。
痛烈な当たりだったがセカンド正面、二直。
2番も0-1から。
力無い打球が三塁線に上がり、三邪飛。
―4回表。
この回はストライクが先行。
3番は左邪飛。
4番、5番を連続の空振り三振に切り取る。
―4回裏。
追い着くとしたらこの回。
先頭の3番、ライナーの鋭い当りがセンター横に抜ける。
エンタイトル2ベース。
しかもこの後、2塁牽制悪送球で走者は3進。
打席は4番、絶好のチャンス。
ところが。
4番の当りはショート正面に。
中途半端に飛び出してしまっていた3塁走者を見て、
ショートは3塁に送球。
走者、慌てて戻るがタッチアウト、逸機。
それでも1塁走者が盗塁を決めて、
1死2塁で打席には5番。
しかし5番はまたも外角低目を空振り三振、2死となる。
ここで6番、センター前にきれいに弾き返した。
2死1、3塁。
7番、打ち切れるか?
なんと初球にデッドボール。
2死満塁。
代打に俊足の右バッターを送った。
ここで相手投手が踏ん張り、2球ストライクの後、
またまた外角低目を空振りして、三球三振。
バットを地面に叩きつけて悔しがるバッター。
―5回表。
6番打者に対して、
甘く入った高目の球をセンター前に運ばれる。
しかし続く7番を三振。
8番、6-4-3の併殺。
―5回裏。
9番、良い当りがセンターに。
しかし正面、1死。
トップバッターに戻って1番、二ゴロ。
2番、フルカウントまで粘るが、
外角低目を空振りの三振。

ゲームセット。

四球と盗塁とバッテリーエラーとスクイズ。
ノーヒットでの失点は、
先日の中御所戦と似た展開。
そして1本が出ない。

M 0 1 0 0 0 | 1
H 0 0 0 0 0 | 0


この数試合、
序盤に試合を作れない。
後半になってやっとジタバタし始める感じ。
守備面でも打撃面でも走塁面でも、
先日の反省点が全く生かされていない。
一番問題なのは、
監督とヘッドコーチが抜けていたせいか、
気持ちに弛みがなかったか?
ただ試合に来ているだけ?
一生懸命さとか、
がむしゃらさとか、
精一杯とか、
そんな気概が感じられない。

もちろん、
もっと具体的な指示を出せなかったか、
と、こちらも反省しきりであるのも事実だけれど。


おまけ。
さすがに今日の1回戦負けはショックだったらしく、
選手たちはかなりしょげていた。

このまま解散でも良かったが、
どこかネジを巻きたい。
(観戦に来たSヘッドが「走って帰らせろ!」とイキマイテいた、
実際にキャプテンだけは数キロ走らされた…)
学校のグランドに戻って、
ベースランとアメリカントスのみを1時間半、みっちり。
ベースランは育成会若槻さんに教えてもらった、
本塁~2塁~1塁~3塁~2塁~本塁の順番を、
全てスライディングでベースタッチしながら走るというもの。
1回試走したが(ユニフォームではなかったのでスライディングしなかったが)、
少年規格の塁間でもかなりキツイ。
これを1人、5~6本はやっただろうか。
スピードが落ちようものなら、
「それがお前の限界かぁ!」
スライディングが甘くなれば、
「なんだ、そのスライディングは!」
と容赦なく声が飛ぶ。
待機している選手が座り込んでいようものなら、
「立って走者に声を送れよ!」

こういう根性のいる事をやってもいい。
(これ、やってみたら根性以外にいろいろな要素があったので良かった)



同じカテゴリー(少年野球)の記事画像
2010 納会
Last Game
そうしてグランドの果てに白球を追う
スター杯 2回戦
スター杯 1回戦
スター杯
同じカテゴリー(少年野球)の記事
 2010 納会 (2010-12-05 23:10)
 Last Game (2010-11-28 22:26)
 そうしてグランドの果てに白球を追う (2010-11-28 00:51)
 スター杯 2回戦 (2010-11-28 00:46)
 スター杯 1回戦 (2010-11-28 00:38)
 スター杯 (2010-11-27 07:38)

Posted by zuky at 22:46│Comments(2)少年野球
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
仕事の移動中、回り道をしてグランドに行ったがそこに本郷のユニフォームはなし。
3試合目が行われるであろう、14時でした・・・・
まさかと思って大会運営者に結果を聞いてしまいました・・・・
Posted by ゆたか at 2009年09月27日 19:01
ゆたかさん:
ごめんなさ~い。
m(_ _)m

今にして思うと、
せっかく伸び伸びできるはず(!)の6年生たちをノセラレナカッタのもいけなかったと思います。

難しいですね。
Posted by zukyzuky at 2009年09月28日 00:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。