2009年08月30日

A&B


晴れ。


今日は合同練習。
A&B


練習に先立ち、
Aチームの選手たちが、
Bのスタッフに対して、
先週の優勝報告と、
試合前の練習に手助けしてもらった事へのお礼、
そしてその練習時に悪ふざけが過ぎてしまった事についての、
謝罪をした。


練習内容はAとBの選手同士でのキャッチボールから始まり、
ボール回し、塁間ゴロダッシュ、内外野に分けての守備練習を合同で。
キャッチボールでは遠くからのワンバウンド送球で、
Aのキャプテン、サブキャプテンがBの3年生に対して、
柔らかい球を投げてやっていた。
それはそれで優しい気持ちからなのだけど、
しっかりと凄い球を投げてあげた方が、
Bの選手のためになるので、そう指示。
「Aって、やっぱすげぇ」ってところ、
アップの時から、声出しから、見せてあげなきゃ。

内外野練習では僕は外野ノックを担当。
今日は、Sヘッドからの提案で、
三角点ノック、カットプレー付き。
フライに慣れてきたところで、
中間辺りに飛球を上げる。
Aのセンターとレフトが左右に居る時はさすが。
普段からのコンビネーションが効いていて、
かっこよくフォローをしあっている。
カットまでの動きもいい。
Bの子は自分の方向ではない打球に突っ込んでいってしまっていたり。
逆に早々、追うのを諦めてしまう子もいたが。
この練習の途中で、
これだけでは絶対に飽きるだろう、
他のメニューもやろうか、とも思ったが、
少しでも動きが解るようにと根競べになった。
それでもしっかりついてきたし、
「行くぞォッ!」とこちらで声を出せば、
「ハイッ」と最後まで返ってきた。
フライ自体もだいぶうまく捕れるようになってきている。
捕ってから投げるまでが遅かったのも、
(まだまだだけど)口酸っぱく言い続けたら、
少しはなんとか。
これが実戦になったりするとまた怪しくなっちゃったりするかも知れないが、
普段の練習で数をこなしていくしかないだろう。
あと、Bの選手について言えば、
せっかく追い着いてキャッチしているのにグラブから球がこぼれてしまう選手が多い。
これは握力の関係もあるかも知れないが、
普段の練習からしっかりとキャッチングする事を覚えさせた方がいい。
やはり、手のひらをしっかり開きましょう。
基本は両手で、きちんと蓋をつくりましょう。
Aの選手もそうなのだけど、
冬場の体育館練習ではテニスボールでのキャッチボールをさせてもいいかも。

守備練の後はフリーバッティング。
ここで簡易バッティングマシーン「けいぞう君」登場!
Aの主力に対しては、この新兵器を使った。
僕はBの選手への投げ手だったので、
どうだったのかはよく分からなかったが、
安定して、ほぼ同じ場所に球を供給できるようだった。
ちなみにネーミングは昨年の絶大なるエースから。

最後にA対Bでシートバッティング。
ただし、AのバッテリーはBの選手、
BのバッテリーはAの選手が務めた。
Aの普段はライトを守る左打者。
だいぶ振れてきている。
彼に必要なのは、キャッチングもスローイングもバッティングも、
自信と積極性だと思う。
もう怖がらなくたっていい。
Bのピッチャー、彼ももっと自信を持とう。
コーナーにはだいぶ来ている。
あとは高低だけ。


他のチームと違って、
我々は練習環境の都合上、
普段は場所も時間もAとBに分かれてしまっていて、
ともすれば仲間意識が薄くなりがち(これはスタッフにも言えることか?)。
久々に合同練習ができて良かったと思う。


来週はA、Bともにカルチェ杯にエントリー。
Aは優勝を狙って、
Bは公式戦の勝利を願って。
(Aの初戦は強敵の丹波島さんだけど…)




さて。
本日、投票。
どうにも民主党の圧勝のようだ(23時現在)。
それは当然、国民の声である。
政治家の方々は、
与野党どちらの方々も真摯にこの結果を受け止めて頂きたい。
特に大躍進となった民主党には、
初めて議員になった、という人も多く、
これはこれで大変だと思う。
が、国民の声を重く重く受け止めて頂きたい。



同じカテゴリー(少年野球)の記事画像
2010 納会
Last Game
そうしてグランドの果てに白球を追う
スター杯 2回戦
スター杯 1回戦
スター杯
同じカテゴリー(少年野球)の記事
 2010 納会 (2010-12-05 23:10)
 Last Game (2010-11-28 22:26)
 そうしてグランドの果てに白球を追う (2010-11-28 00:51)
 スター杯 2回戦 (2010-11-28 00:46)
 スター杯 1回戦 (2010-11-28 00:38)
 スター杯 (2010-11-27 07:38)

Posted by zuky at 23:50│Comments(8)少年野球
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
けいぞうくん、いいみたいですねぇ(笑)
Posted by ゆたか at 2009年08月30日 23:58
ゆたかさん:
意外と切れのある球筋です。
ホントのけいぞう君みたい。
実は、スタッフの中で一番ノーコンの僕が担当した方がいいと個人的には思ったのですけど、
Dさんに乗っ取られました…。
Posted by zukyzuky at 2009年08月31日 00:29
ジリジリした暑さもなくなって少年たちは練習にはずいぶんと楽になったことでしょうね。

私の心には夏の甲子園 決勝の感動もさめないのに、

部員たちはすでに秋季大会にむけてのモードになっているのです。

少年野球も大会とか練習試合 たくさん控えているのですね。

本日のタイトルC&AでなくてA&B
Posted by じょんじょん at 2009年08月31日 00:34
じょんさん:
今日はかなり動きやすかったと思います。
(僕は動いていないワリにはヘタってしまいましたが…)

そうですね、高校生の最上級生は受験モード、就職モード。
2年生から下は心気一転でしょうか。

小学生の最上級生にはまだまだ大活躍を続けてもらわなきゃです。
と言いつつも、
秋の新人戦に向けての構想もぼちぼちってところでもあります。


で。
来たかぁ!C&A!
ちなみに僕はS&G(古い洋楽だナァ)も好きですが、
邦楽ならB&B(これも古いナァ、あ、“もみじまんじゅう”じゃないヨ)も結構、気に入ってます。
Posted by zukyzuky at 2009年08月31日 00:49
邦楽で“もみじまんじゅう”でなければ“パン”
??

ブレッド&バターのことかな?
S&Gはサイモン&ガーファンクルね。
クイズやってるみたいだ。

サーモン&ガーリック
またお酒のおともになってしまったです。

See ya!!
Posted by じょん at 2009年08月31日 01:23
じょんさん:
B&B、ビンゴで~す。
(^_^)v

う~ん、サーモンのガーリック焼き、
どんなお酒にもオッケーですねぇ。
やっぱ、これからの季節は日本酒かなぁ。
ん?いつの間にか呑んべぇな話題?
メタルシェフ呼ばなきゃ!
Posted by zuky at 2009年08月31日 19:27
zukyさん こんばんは~
AチームがBチームに報告をし御礼と謝罪をするという…これって大切な事だと思います♫ こういう積み重ねが 着々と強くなる一歩だと思うのです
 選手もスタッフも心の指導が大切ですね。24時間TVのマラソンについて zukyさんの言葉 奥深いものがありましたが このことですね
ありがとう素晴らしいご指導です
(=^・・^=) 
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年08月31日 19:58
女将さん:
先週の試合前の練習の時、
僕は審判に就いていて、
試合会場にいたので、
その場でどうだったのかは、
よく分からないのですが、
何れにせよ、Aの保護者が足りていなかったので、
Bの保護者に相当に手助けして頂いた事は容易に想像できる事でした。

そうした事に感謝の念を抱いてもらいたい、
というSヘッドの気持ちが選手たちに伝わりました。

ええと、
ボクの言葉につきましては…。
ボクはスタッフとしてはダメスタッフで、
迷惑かけてばかりです、あしからず。
m(_ _)m
Posted by zukyzuky at 2009年08月31日 23:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。